タグ

ITmediaとmediaに関するShalieのブックマーク (2)

  • Alibaba、香港の英字新聞South China Morning Postを買収

    中国電子商取引最大手のAlibaba(阿里巴巴集団)が、香港の有力英字紙South China Morning Post(SCMP)を買収すると発表した。中国の客観的な情報を世界の英語読者に届けることが目的としている。 中国電子商取引最大手のAlibaba Group Holding(阿里巴巴集団)は12月11日(現地時間)、香港の英字紙South China Morning Post(SCMP)を買収することで合意に達したと発表した。買収総額などの詳細は公表されていない。 この買収により、Alibabaは自社のデジタル技術でSCMPが電子版の読者を世界規模で拡大することを支援できるとしている。 SCMPは1903年から続く香港の有力紙。1971年に株式公開し、1987年に米News Corp.のルパート・マードック氏が買収して私企業化した後、マレーシアの実業家、ロバート・クオック氏が買収

    Alibaba、香港の英字新聞South China Morning Postを買収
    Shalie
    Shalie 2015/12/14
    "SCMPの元記者はNew York Timesに対し、Alibabaによる買収でSCMPが政治的な記事を自己検閲するようになる恐れがあると語った"
  • 「ラジオ復活を」 好調radikoが会社化、名古屋などエリア拡大

    radikoは、関東・関西エリアのラジオ番組を、放送と同時にPCiPhoneiPadAndroid端末向けに配信するサービス。関東・関西圏のラジオ13局で構成する「IPサイマルラジオ協議会」(事務局:電通)が今年3月15日から試験サービスとして運営。好評のため、8月末までの予定だった試験期間を11月末まで延期していた。 12月1日に新会社を設立し、格的に事業化する。資金は9000万円で、電通と、radikoに参加している関東圏の7局(TBSラジオ&コミュニケーションズ、文化放送、ニッポン放送、日経ラジオ、エフエムインターウェーブ、エフエム東京、J-WAVE)と、関西圏の6局(朝日放送、毎日放送、大阪放送、関西インターメディア、FM802、エフエム大阪)が出資する。 筆頭株主・電通(17%を出資)ラジオ局の岩下宏氏が電通から出向し、社長に就任。「14社で大同団結し、ラジオ業界の復活

    「ラジオ復活を」 好調radikoが会社化、名古屋などエリア拡大
  • 1