タグ

LDPに関するShalieのブックマーク (79)

  • 内閣改造 自民党二階派 片山さつき氏 初入閣へ | NHKニュース

    2日の内閣改造で、自民党二階派の参議院議員、片山さつき氏の入閣が内定しました。片山氏は初めての入閣です。

    内閣改造 自民党二階派 片山さつき氏 初入閣へ | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2018/10/02
    悪ノリ感ある。
  • 【自民党総裁選】麻生太郎副総理「どこが善戦なんだ」 敗れた石破茂氏に見解 - 産経ニュース

    麻生太郎副総理兼財務相は21日、自民党の麻生派(志公会、59人)の会合で、20日に行われた総裁選で安倍晋三首相に敗れた石破茂元幹事長について「どこが善戦なんだ。(善戦と報じたメディアに)ぜひ聞かせてもらいたい」と述べた。 麻生氏は、石破氏が平成24年の総裁選の決選投票で獲得した89票よりも、今回の石破氏の議員票が73票と少なかったことを指摘。議員総数が24年より増えていることにも触れ「常識的に89が178ぐらいにならないとおかしい。(議員総数が)倍に増えているんだから」と強調した。 また、石破氏に関して「善戦」と報じたメディアについては「いろんな新聞が書いているけど、よく選挙を知らない人が書いているのか、よく分かっていない人が書いているのか」と皮肉った。

    【自民党総裁選】麻生太郎副総理「どこが善戦なんだ」 敗れた石破茂氏に見解 - 産経ニュース
    Shalie
    Shalie 2018/09/22
    この余裕なさと了見の狭さは一体なんなんだろう。
  • 安倍首相、伸び悩んだ党員票 自民幹部「地方の反乱だ」:朝日新聞デジタル

    自民党総裁選は、安倍晋三首相が石破茂・元幹事長を破り、連続3選を果たした。しかし、国会議員票で8割の支持を得ながら、世論に近いとされる全国の党員らの支持が5割半ばにとどまった。首相陣営から聞こえるのは歓声ではなく、驚き、当惑だ。 今回の総裁選では、派閥がこぞって首相支持を表明し、2012年の政権復帰後に進んだ「安倍一色」に染まる党内状況を反映する展開をたどった。首相陣営は当初、党員票でも国会議員票に匹敵する7割以上の得票を目指した。 ところが、7日の告示以降は、「石破氏が6年前に獲得した55%は超えたい」(陣営事務総長の甘利明・元経済再生相)と予防線を張るようになった。6年前の総裁選は安倍、石破両氏を含む5氏による争いだったため、一騎打ちとなった今回とは比較にならない。55%はかなり低めの目標と受け止められたが、結果はその55%をわずかに上回ったに過ぎなかった。 首相陣営からは「ショックだ

    安倍首相、伸び悩んだ党員票 自民幹部「地方の反乱だ」:朝日新聞デジタル
    Shalie
    Shalie 2018/09/20
    「選挙」って形を取るなら、「反乱」って言うのはそもそもの考え方が間違ってる。
  • 杉田 水脈 on Twitter: "「勇者ライディーン」をカラオケで歌うときは、「悪魔」を「チャ◯ナ」に、「ライディーン」を「日本」に置き換えます。「たちあがれ日本」のテーマソングになります。お試しあれ♪"

    「勇者ライディーン」をカラオケで歌うときは、「悪魔」を「チャ◯ナ」に、「ライディーン」を「日」に置き換えます。「たちあがれ日」のテーマソングになります。お試しあれ♪

    杉田 水脈 on Twitter: "「勇者ライディーン」をカラオケで歌うときは、「悪魔」を「チャ◯ナ」に、「ライディーン」を「日本」に置き換えます。「たちあがれ日本」のテーマソングになります。お試しあれ♪"
    Shalie
    Shalie 2018/09/17
    レベル低い。。
  • 石破氏、キャッチフレーズ「正直、公正」を封印へ:朝日新聞デジタル

    自民党総裁選(9月7日告示、20日投開票)に立候補する石破茂・元幹事長は25日、立候補表明時に掲げたキャッチフレーズ「正直、公正」を今後使わない考えを示した。「安倍晋三首相への個人攻撃」との反発が党内に根強いことから、支持拡大のため封印したとみられる。 石破氏は25日のネット番組で「(総裁選が)スタートする時は変わるかもしれない。道徳の標語っぽいものがメインスローガンかというと違うかもしれない」と述べ、別のキャッチフレーズを掲げる方針を明らかにした。 「正直、公正」は森友、加計学園問題を想起させるとして、党内から批判が出ていた。石破氏は番組後、「人を批判するつもりはないが、そう捉える方もあるなら、変えることはある」と記者団に話した。(岩尾真宏)

    石破氏、キャッチフレーズ「正直、公正」を封印へ:朝日新聞デジタル
    Shalie
    Shalie 2018/08/26
    ものすごい皮肉だ。"立候補表明時に掲げたキャッチフレーズ「正直、公正」を今後使わない考えを示した。「安倍晋三首相への個人攻撃」との反発が党内に根強いことから、支持拡大のため封印したとみられる"
  • 石破氏「イスから落ちるほど驚いた」首相の改憲案発言に:朝日新聞デジタル

    自民党の石破茂元幹事長(発言録) (安倍晋三首相が自衛隊明記などを盛りこんだ党の憲法改正案を秋の臨時国会か来年の通常国会への提出を目指す考えを示したことについて)(安倍)総裁が9条1項、2項をそのままに自衛隊を明記したいとおっしゃった時、イスから転げ落ちるほど驚いた。1回もそんな議論出たことがない。どういうことか尋ねたら、「新聞を読め」と。党員に向かって真剣に語ってもらいたかった。優先順位は何か。何も変わらない9条に自衛隊を追加することか。9条は国民の理解なくして、改正することがあっちゃいかん。 (秋の臨時国会での提出は)ありっこない。あり得ない。(9条改正を)戦争の惨禍を体験した方がいらっしゃるうちにやりたいという思いはある。戦争を全く知らない人間だけで改正していいと思わない。その説得の努力をしたか。「新聞読め」ってのが努力か。 秋に出すというのは、先にスケジュールありきで、民主主義の現

    石破氏「イスから落ちるほど驚いた」首相の改憲案発言に:朝日新聞デジタル
    Shalie
    Shalie 2018/08/17
    めちゃくちゃだ。"1回もそんな議論出たことがない。どういうことか尋ねたら、「新聞を読め」と。党員に向かって真剣に語ってもらいたかった"
  • 【西日本豪雨】自民・竹下亘総務会長「どんな非難も受ける。これだけの災害になるとは予想せず…」

    自民党の竹下亘総務会長は9日午後の記者会見で、西日豪雨の初期段階にあたる5日夜に自身や安倍晋三首相を含む自民党議員数十人が懇談していたことについて「どのような非難も受ける。正直言って、これだけすごい災害になるという予想は私自身はしていなかった」と述べた。 5日夜の懇談は、自民党の中堅・若手議員が党幹部や閣僚と東京・赤坂の衆院議員宿舎内で懇談する「赤坂自民亭」。危機管理の面で問題があるとして野党の一部から批判の声が上がっている。

    【西日本豪雨】自民・竹下亘総務会長「どんな非難も受ける。これだけの災害になるとは予想せず…」
    Shalie
    Shalie 2018/07/09
    竹下氏ってちょっと前に旧竹下派を受け継いだんだったなってのは覚えていたけれど、いまいち存在感を知らない。党三役(総務会長)だというのとを初めて知った。
  • 過労死遺族にワタミ渡辺氏を質問者に選ぶという自民党からのメッセージ(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    さすがに温和な性格とよく言われている私でも腹が立ちました。 それは、3月13日に開かれた参院予算委での中央公聴会のことです。 自民党の渡辺美樹議員が「働くのは悪いことか」「週休7日が幸せなのか」などの妄言を、あろうことか、公述人として出てきた過労死した労働者のご遺族に向けたことです。 その後、「東京過労死を考える家族の会」が同議員に抗議し、渡辺議員が一部発言について謝罪したとのことです。 ・過労死遺族に「週休7日が幸せ?」 ワタミ渡辺氏が謝罪(朝日新聞) ・「週休7日が幸せなのか」過労死遺族にワタミ創業者の渡辺美樹氏発言、抗議に謝罪(産経新聞) ワタミ過労自死事件 言うまでもなく、渡辺議員は、居酒屋チェーン「和民」を展開するワタミの創業者です。 そして、そのワタミでは、2008年6月、居酒屋で働いていた若い女性の新入社員が過労で自死するという痛ましい事件が起き、2012年に労災認定されてい

    過労死遺族にワタミ渡辺氏を質問者に選ぶという自民党からのメッセージ(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    Shalie
    Shalie 2018/03/18
    "自民党が彼を質問者として選んだのは、ようやく醸成されてきた「長時間労働はよくない」という流れを、心の底では苦々しく思っているというメッセージなのでしょう"
  • 理想は「レームダック政権」 - 日本経済新聞

    森友学園への国有地売却を巡る決裁書類の書き換え問題は安倍政権への大きな打撃となった。だからといって、政局の先行きを「強行突破」と「退陣」の二者択一だと思い込むのは早計だ。皮肉な言い方をすれば、大半の与党議員にとって、理想は「レームダックになり、よたよたしている安倍政権」である。2月27日、沖縄・北方担当相に福井照氏(二階派)が就任した。さっそく週刊誌は「愛人を囲っていた」などさまざまな醜聞を書

    理想は「レームダック政権」 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/03/15
    "自民党全体の問題ではなく、安倍首相個人の問題だという事情も影響している。内閣支持率と比べて自民党の支持率はさほど落ちていない"
  • 「竹下派」発足へ 額賀氏が派閥会長を退任表明 - 日本経済新聞

    自民党の額賀福志郎元財務相は14日夜、都内で開いた額賀派(平成研究会)の政治資金パーティーで、派閥会長を退任すると表明した。竹下亘総務会長を後任の会長に指名した。額賀氏は最高顧問として引き続き運営に関わる。平成研は亘氏の兄の竹下登元首相が1987年に旗揚げした「経世会」の流れをくむ。「竹下派」復活で党内での存在感の回復をめざす。新体制は4月をめどに発足する。額賀氏はパーティーで「後進に道を譲る

    「竹下派」発足へ 額賀氏が派閥会長を退任表明 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2018/03/14
    竹下亘氏って存在感あるのかな。それとも中継ぎ?
  • 岸田氏、ポスト安倍へ独自色 - 日本経済新聞

    自民党の岸田文雄政調会長は7日、政調会長の諮問機関「未来戦略研究会」の初会合を開いた。人口動態や人工知能AI)の発達などを踏まえた2050年の日の将来像を描き、今後の政策立案に生かす。「ポスト安倍」の有力候補として独自色を打ちだす狙いもある。岸田氏は会合後の記者会見で「自分自身が政治を考える際の参考になると期待している」と述べた。田村憲久元厚生労働相や宮沢洋一税制調査会長ら党政調会の幹部が

    岸田氏、ポスト安倍へ独自色 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/12/08
    "岸田氏をめぐっては自身が主宰する「外交政策研究会」も6日に発足した。外相時代に副大臣や政務官として仕えた議員や当選1、2回の議員を集め、日本外交のあり方を勉強するという"
  • 進次郎氏が映す「保守の揺らぎ」 - 日本経済新聞

    自民党の小泉進次郎筆頭副幹事長は衆院選で党最多の20都道府県、70カ所で演説した。将来の総裁の座を視野に入れ、イデオロギーや支援組織にとらわれない自民党の未来図を強調した。共感する聴衆の姿は戦後、自民党がよりどころにしてきた保守の揺らぎを映す。小泉氏は個人として衆院選を「未来の自民党を訴える選挙」と位置づけ、テーマを2つ設けた。一つは「イデオロギーからの脱却」。選挙戦初日の10日、JR大宮駅

    進次郎氏が映す「保守の揺らぎ」 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/11/05
    "自民党が安全保障や財政面で戦後体制の保守であり続けることが、かえって日本社会の持続可能性を脅かす懸念が強まっている"
  • なぜ政治家は劣化したか 「回転ドア」で質の向上を 論説主幹 芹川洋一 - 日本経済新聞

    政治の世界をみていると、出てくるのはお粗末な話ばかりである。自民党内では2012年の衆院選で初当選した「魔の2回生」といわれる議員をはじめとして、ワイドショーをにぎわす不祥事が次から次へと発覚。離党、釈明会見……と目をおおわんばかりだ。

    Shalie
    Shalie 2017/08/21
    "自民党の教育訓練機関は派閥だった...派閥が壊れ、単なる議員の集まりになってそうした機能がなくなった。「最近は議員同士、同期でヨコで飯を食っている。ひと昔前は派閥の先輩とタテで飯を食ったものだ...」
  • 背水の改造内閣(1)刷新と安定のジレンマ - 日本経済新聞

    「何で河野太郎が外相なんですか?」。3日の内閣改造・自民党役員人事の後、首相の安倍晋三(62)に近い議員が尋ねると、安倍は答えた。「これから中韓との関係がますます大切になるから」。外相に就いた河野太郎(54)は元衆院議長でハト派の代表格、河野洋平(80)の長男。保守派の安倍にとって洋平の政治信条は相いれないが、中韓では支持がある。□   □安倍にとって7月の東京都議選に惨敗して求心力が低下する

    背水の改造内閣(1)刷新と安定のジレンマ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/08/07
    "河野、小此木、梶山は菅とも近く、麻生に近い議員は「菅人事だ」と吐き捨てた"
  • 首相「ポスト安倍」に秋波 岸田氏と盟約説も - 日本経済新聞

    内閣支持率が急低下するなか、安倍晋三首相にとって3日の内閣改造・自民党役員人事は「失敗できない」(首相側近)ものだった。求心力を回復するため、来年の党総裁選でライバルになりそうなポスト安倍にも協力を要請。政調会長に起用した岸田文雄氏とは禅譲を巡る盟約説も取り沙汰される。(1面参照)

    首相「ポスト安倍」に秋波 岸田氏と盟約説も - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/08/04
    "初入閣の斎藤健農相は当選3回で、所属する石破派内に控える入閣待機組のやっかみを買う可能性があり、派の分断を狙ったとの観測がある。無派閥だが石破氏に近い梶山弘志、小此木八郎両氏も初入閣"
  • 「甘利政調会長」「小泉官房副長官」…支持低下で幻に - 日本経済新聞

    内閣改造・自民党役員人事で、幻に終わった人事構想があった。政調会長に甘利明元経済財政・再生相、官房副長官に小泉進次郎氏――。反転攻勢を狙った安倍晋三首相が温めていた人事案だった。「結果は厳粛に受け止めて原点に返ろう」。自民党が惨敗した東京都議選の投開票の7月2日夜。安倍首相は麻生太郎副総理・財務相、菅義偉官房長官、甘利氏に切り出した。「原点」とは、2012年12月の第2次安倍政権発足時に掲げた

    「甘利政調会長」「小泉官房副長官」…支持低下で幻に - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/08/04
    "小泉氏の副長官起用には本人が慎重だった。安倍首相も経験した副長官は、官邸と党の橋渡しや国会対策などを担う中堅・若手の登竜門。...自らの言動が制約されるポストへの就任ははばかられた"
  • 自民政調会長に岸田氏 茂木・小野寺氏入閣固まる - 日本経済新聞

    安倍晋三首相は3日の内閣改造と自民党役員人事で、岸田文雄外相を政調会長に起用する調整に入った。茂木敏充政調会長と小野寺五典政調会長代理は重要閣僚での処遇を検討する。竹下亘国会対策委員長は総務会長か選挙対策委員長に充てる方向だ。政権の骨格は維持しつつ、閣僚経験者を多く起用し、実務重視の布陣を目指す。(関連記事政治面に)首相と外相は1日、首相官邸で約30分間会談した。改造人事を巡って協議したとみら

    自民政調会長に岸田氏 茂木・小野寺氏入閣固まる - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/08/02
    "首相は外相を留任させる意向だったが、岸田氏は2012年12月末の第2次安倍政権の発足以来、外相に就いており、党務を担いたいとする同氏の意向"
  • 首相が一任取り付け 自民党役員会 3日に内閣改造 - 日本経済新聞

    安倍晋三首相(自民党総裁)は1日午前、党部で開いた党役員会で、3日の内閣改造・党役員人事について一任を取り付けた。「人心一新をはかり、3日に改造・党人事を行いたい」と表明した。報道各社の世論調査で内閣支持率が落ち込む中で、政権立て直しに向けた閣僚や党幹部の人選が大詰めを迎えている。

    首相が一任取り付け 自民党役員会 3日に内閣改造 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/08/01
    手続き論。"党役員会で、3日の内閣改造・党役員人事について一任を取り付けた"
  • シンゾウとの距離(4)石破茂 - 日本経済新聞

    東京都議選が投開票された2日の夜。前地方創生相の石破茂(60)は鳥取市の自宅でテレビを見ていた。「やっぱりな」。午後8時に始まったテレビの開票速報は、自民党の獲得議席が過去最低の38を下回る予想を伝えていた。メディア積極露出選挙期間中、連日のように都内で街頭演説に立った。聴衆からヤジを受けることも多く、自民党への猛烈な逆風を肌で感じた。開票前に首相の安倍晋三(62)が財務相の麻生太郎(76)ら

    シンゾウとの距離(4)石破茂 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/17
    "石破が「ポスト安倍」を射止めるには、まず安倍批判層の受け皿にならないといけない。だが徹底した安倍批判の戦術は嫌う。...党内には「中途半端で評論家的な言動」と冷ややかな見方もある"
  • 異論封じの体質 改めよ 石破茂氏インタビュー - 日本経済新聞

    自民党の石破茂前地方創生相は日経済新聞のインタビューで、来月3日にも予定する内閣改造・党役員人事に関し「異論をすべて封じるとしたら何も変わらない」と適材適所の徹底を求めた。来年9月の党総裁選で、憲法改正が争点になる場合には安倍晋三首相との論戦に自信も示した。――首相は9日、内閣改造について「骨格はころころ変えるべきではない」と語りました。「奇をてらわない方がいい。この人しかいないと思える人

    異論封じの体質 改めよ 石破茂氏インタビュー - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/11
    異論封じに異論を唱えても、そもそも異論ある人が次期の総裁選を睨んで入閣を見送るとかって流れが「異論封じ」を加速させているとしたら皮肉。