タグ

LeadershipとInterviewに関するShalieのブックマーク (3)

  • 弱さを認める強さが必要 ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン 小林りん代表理事(下) - 日本経済新聞

    長野県軽井沢町にある全寮制の国際高校ユナイテッド・ワールド・カレッジ(UWC)ISAKジャパンは、資金集めの時期にリーマン・ショックなどが起こり困難に直面したものの、多数の賛同者を得て開学にこぎつけた。代表理事の小林りんさんの強いリーダーシップによるものかと思ったが「私は弱さが売り物のリーダー。いろいろな人に助けられてここまで来られた」と語る。――リーダーとして心がけていることは何ですか。「

    弱さを認める強さが必要 ユナイテッド・ワールド・カレッジISAKジャパン 小林りん代表理事(下) - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2021/08/19
    “弱さを認める強さを持つことです。一方でリーダーはミッションへの信念と、そのクオリティーを保つ執念が誰よりも強くないといけない。弱さと強さを併せ持つ人こそが強いチーム経営をできると思います”
  • 新社会人よ、「ネアカ」でいこう ソニー平井社長 - 日本経済新聞

    新年度が始まり、多くの若い人が社会に出て様々な仕事に向き合う。何が待ち、どんな心構えをしたらよいのか、期待と不安が交錯しているだろう。各界で立場を築いた人たちの話は参考になるはずだ。6人に経験を聞き、メッセージを送ってもらう。第1回は復活にまい進するソニーの平井一夫社長が語る。(聞き手は日経産業新聞編集長 野沢正憲)――音楽事業子会社のCBS・ソニー(現ソニー・ミュージックエンタテインメント、

    新社会人よ、「ネアカ」でいこう ソニー平井社長 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/03
    "SMEからの出向だったのですが、現地の社員に『いずれ日本に戻るんだろう』と思われるのが嫌で、SMEに辞表を出しました。『事業が失敗したら俺だって首が飛ぶよ』と示しました"
  • 同族経営も企業統治を ラジーブ・バスデバ氏 - 日本経済新聞

    創業者一族が中心になって経営したり、創業家の影響下にあったりするファミリービジネス(同族企業)は経済活動で大きなウエートを占めている。イノベーションを起こす力を高めれば経済の活性化につながる。同族企業は世界の企業の8割にのぼる。雇用はおよそ65%を創出している。こうした数字をみれば同族企業の重要性がわかるだろう。しかし、すべての同族企業が順調に成長を続けているわけではない。創業者の次の第2世

    同族経営も企業統治を ラジーブ・バスデバ氏 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/11/28
    "絶えずイノベーションが起きる組織にするために、リーダーには一人ひとりを「その気にさせる」力が求められる。メンバーのモチベーションを高めることはリーダーに欠かせない重要な能力だ。権限委譲はそのひとつに
  • 1