タグ

MERYに関するShalieのブックマーク (2)

  • DeNAサイト、画像74万件で著作権侵害の疑い - 日本経済新聞

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は13日、キュレーションメディア(まとめサイト)事業での不祥事について、第三者委員会による調査報告書を発表した。報告書はDeNAが運営する10サイトで記事の一部に著作権侵害や医薬品医療機器法違反の可能性があると指摘。最大74万7643件の画像で複製権侵害の疑いがあることも明らかにした。記事内容についてクレームがあった場合でも、その責任を回避するような対応をしていた

    DeNAサイト、画像74万件で著作権侵害の疑い - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/03/13
    「就業規則違反」→"キュレーションサイトの一つ「MERY」を運営する子会社ペロリの中川綾太郎氏は12日付で社長を辞し、村田マリ執行役員も辞任の意向を示している。そのほか執行役員など25人を就業規則に基づいて処分"
  • 「#MERY」は本当に問題なし? 9割以上の記事が消え、広告代理店やライターも困惑

    DeNAの健康情報サイト「WELQ」が、他メディアの盗用や誤情報を発信し、サイトを非表示にした問題で、同社が唯一運営を続けると発表した女性向け情報サイト「MERY」でも9割を超える記事を削除したことがわかった。混乱する関係者らに取材した。 12月2日現在、BuzzFeed NewsがWebArchiveで調べたところ、MERYの全記事の91.3%が削除されている。 守安代表取締役社長兼CEOは11月27日にこの問題について謝罪し、関連するキュレーションサイト9つを非表示とする対応を取った。その中でただ1つ、非公開にしなかったのが「MERY」だ。 守安社長は、TechCrunchのインタビューに答え、その理由についてこう語っている。 「MERYに関しては組織が違うこともあり、運営ポリシー、記事の作り方も我々とは異なります。代表の中川(ペロリ代表取締役の中川綾太郎氏)にも問題がないことを確認し

    「#MERY」は本当に問題なし? 9割以上の記事が消え、広告代理店やライターも困惑
    Shalie
    Shalie 2016/12/03
    "「MERYは大丈夫という判断であれば、MERY以上のガイドラインに他のサイトはならない。パクリメディアの印象は払拭できないと思います」"
  • 1