タグ

NikkeiとCurationに関するShalieのブックマーク (10)

  • 有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    有料会員向けサービス 朝刊・夕刊:日経電子版
    Shalie
    Shalie 2021/09/18
    [SmartNews}12%。"今回の調達で、スマートニュースの企業価値は2,100億円超となった。スマートニュースは増資で、人工知能開発のプリファード・ネットワークスに次ぐ規模になった"
  • ネット群衆の力 生かす解を - 日本経済新聞

    ディー・エヌ・エー(DeNA)が小学館と新会社を設け、女性向けファッションの情報サイトを立ち上げると発表した。昨年、医療・健康関連の「WELQ(ウェルク)」などのキュレーション(まとめ)サイトのずさんな運営が発覚し、出直しを迫られた。ネット広告の収入を増やすことに必死となり、著作権の侵害を疑われたり、内容が不正確だったりする記事を流した罪は重い。メディアの担い手として失格だった。一連の騒動で

    ネット群衆の力 生かす解を - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/08/25
    WELQの問題は単にこういうことじゃなくて、運営企業が利用し、組織的に行っていたことだったはず→"ネットを使う個人のモラルやリテラシーだけに頼っていては、サービスの信頼性を保てない現実"
  • まとめサイト、質向上探る DeNA問題が法令順守迫る メディア型、内容を事前確認/投稿に特化、指摘には即対応 - 日本経済新聞

    ディー・エヌ・エー(DeNA)のキュレーション(まとめ)サイトの不祥事を巡り、第三者委員会が今月、記事の質より量産を優先した運営の問題点を指摘する報告書を公表した。報告書の指摘は業界に共通の課題だ。各社は法令順守体制の整備を急ぎ、内容のチェック強化や、サイトの目的の明確化など対応を進めている。(編集委員 瀬川奈都子、児玉小百合)事業目的明確に「記事の品質を確保するため一気にアクセルを踏むべきだ

    まとめサイト、質向上探る DeNA問題が法令順守迫る メディア型、内容を事前確認/投稿に特化、指摘には即対応 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/03/27
    "他の企業も、DeNAを他山の石として事業の見直しを進めている。ポイントの一つは、まとめサイトが、場を提供するだけの「プラットフォーム」なのか、自ら情報を発信する「メディア」なのかという点"
  • DeNAサイト、画像74万件で著作権侵害の疑い - 日本経済新聞

    ディー・エヌ・エー(DeNA)は13日、キュレーションメディア(まとめサイト)事業での不祥事について、第三者委員会による調査報告書を発表した。報告書はDeNAが運営する10サイトで記事の一部に著作権侵害や医薬品医療機器法違反の可能性があると指摘。最大74万7643件の画像で複製権侵害の疑いがあることも明らかにした。記事内容についてクレームがあった場合でも、その責任を回避するような対応をしていた

    DeNAサイト、画像74万件で著作権侵害の疑い - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/03/13
    「就業規則違反」→"キュレーションサイトの一つ「MERY」を運営する子会社ペロリの中川綾太郎氏は12日付で社長を辞し、村田マリ執行役員も辞任の意向を示している。そのほか執行役員など25人を就業規則に基づいて処分"
  • DeNA、ゲーム一本足再び 今期営業益5%増 まとめサイトは頓挫 - 日本経済新聞

    ディー・エヌ・エー(DeNA)の成長戦略が迷走している。キュレーション(まとめ)サイトや自動運転など新規事業は頓挫や方針転換が続く。8日に発表した2017年3月期の連結営業利益予想は5%増の209億円。任天堂との協業を柱としたゲーム事業に頼る「一足打法」からの脱却が遠のいている。「第三者委員会の報告がまとまってから判断する」。医療情報サイトに端を発するキュレーション事業の不祥事。12月から全

    DeNA、ゲーム一本足再び 今期営業益5%増 まとめサイトは頓挫 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/02/09
    "守安社長は会見で新たな収益の柱を育てる方針を改めて表明した。キュレーション事業も「世間に受け入れてもらえる運営体制やビジネスモデルを協議している」"
  • まとめサイト 不信の連鎖(4)責任なき情報量産 - 日本経済新聞

    「うちと直接契約して書きませんか。口外はしません」フリーランスとしてIT(情報技術)関連の仕事をする小山浩靖(仮名、34)。ネット上の情報をまとめたキュレーションサイトの下請け会社の担当者から「ライターにならないか」と声をかけられた。下請け会社が「クラウドソーシング」経由で発注していたライターの求人に小山が応募していたからだ。クラウドソーシングは企業が外注する様々な仕事を個人に依頼する仲介ビ

    まとめサイト 不信の連鎖(4)責任なき情報量産 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/30
    働き方の多様化の収斂先がこことは…→"様々な仕事があるが、現在の稼ぎ頭は「ネット向けの記事制作」だ。大手では売上高の3割ほどを占める"
  • まとめサイト 不信の連鎖(2)うちは大丈夫なのか - 日本経済新聞

    「うちのサイトは大丈夫なのか」サイバーエージェント社長の藤田晋(43)は、ネット上の情報をまとめたキュレーションサイトを巡る問題の広がりに気をもんでいた。藤田が「自分の時間の95%を注いでいる」と熱を入れているのが「マスメディアになる」ことだからだ。テレビ朝日と4月に始めたネットテレビ局「AbemaTV」はその柱。ディー・エヌ・エー(DeNA)の問題が飛び火すれば、時間をかけてきたプロジェク

    まとめサイト 不信の連鎖(2)うちは大丈夫なのか - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/28
    "著作権法に詳しい骨董通り法律事務所の弁護士、小林利明(35)は「米国に比べ日本はネット上の著作権への意識が高くない」と指摘"
  • まとめサイト 不信の連鎖(1)クリック数が最優先 - 日本経済新聞

    「申し訳ございませんでした」8日朝。ディー・エヌ・エー(DeNA)社長の守安功(43)は、深々と頭を下げた。特定のテーマの情報をネット上でまとめて提供する「キュレーションサイト」を巡る不祥事で謝罪会見を開いた翌日のことだ。前夜と同じ言葉だが、その相手は任天堂社長の君島達己(66)だった。7日夜の謝罪会見は3時間以上に及んだ。心身ともに疲労を隠せぬ守安だったが、息つく暇もなく新幹線に飛び乗り、

    まとめサイト 不信の連鎖(1)クリック数が最優先 - 日本経済新聞
  • DeNA、遠い信頼 暴走するキュレーションサイト - 日本経済新聞

    ディー・エヌ・エー(DeNA)が揺れている。震源は発足3年目に突入したばかりのキュレーションプラットフォーム事業だ。社長・守安功の肝煎りで立ち上げ、業容を急拡大。広告収入も伸び、モバイルゲームに並ぶ収益源になる、はずだった。脱ゲーム依存を急ぐDeNAは、なぜ道を踏み誤ったのか。9媒体の公開中止の衝撃「当にそれでいいの?。法務はどう思う?モラル面は?」。2日午後1時30分、渋谷の商業ビル「ヒ

    DeNA、遠い信頼 暴走するキュレーションサイト - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/05
    "最近2年でメディア事業の社員は200~300人規模まで増えた。その拡大に無理がなかったか。村田と親交があり、別のネットメディアで著作権侵害の問題を起こした人材を採用していた"
  • 「ニューズピックス」4.7億円調達 アプリに講談社の雑誌 - 日本経済新聞

    ニュースアプリ「ニューズピックス」を運営するユーザベース(東京・港)は講談社など9社から合わせて4億7千万円の出資を受けた。調達資金は海外でのデータベース(DB)事業拡大や、国内でのコンテンツ拡充に充てる。講談社とは事業面でも連携し、コンテンツ供給を受ける。講談社、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、SMBCベンチャーキャピタル、ヤフー系のYJキャピタルなど9社がユーザベースの第三者割当増資を引き

    「ニューズピックス」4.7億円調達 アプリに講談社の雑誌 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2014/08/31
    "講談社、伊藤忠テクノロジーベンチャーズ、SMBCベンチャーキャピタル、ヤフー系のYJキャピタルなど9社"
  • 1