タグ

NikkeiとKDDIに関するShalieのブックマーク (11)

  • KDDI通信障害、復旧に遅れ 物流・ATMなど影響 - 日本経済新聞

    KDDIの携帯電話サービスやインターネット通信で2日、全国規模の通信障害が発生した。障害発生から30時間以上たった3日午前10時時点で復旧していない異例の事態となっている。3日午前1時時点で、西日は午前7時15分、東日は午前9時半を目標に復旧活動に取り組むとしていたが予定より遅れている。午前10時時点で西日は11時ごろ、東日は未定としている。通話などだけでなく、ATMの利用や自動車のサー

    KDDI通信障害、復旧に遅れ 物流・ATMなど影響 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2022/07/03
    "KDDIは個人向けの携帯電話市場が飽和状態となるなか、通信技術を生かした法人事業に力を注いできた。ただ法人事業を伸ばしてきたことで、通信障害への影響は大きくなった"
  • アイレット、グーグルのサービスに本格参入 - 日本経済新聞

    米アマゾン・ドット・コムのクラウドを活用したシステム構築で大手のアイレット(東京・港)は、米グーグルのクラウドでのシステム構築サービスに格参入する。用途ごとにクラウドを使い分けるマルチクラウドの取り組みが顧客の間で広がりつつあるなか、アマゾンとグーグルの両方のクラウドを使ってシステムを構築できると売り込む。グーグルのクラウド「グーグルクラウドプラットフォーム(GCP)」でシステム構築のエンジ

    アイレット、グーグルのサービスに本格参入 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2019/07/16
    "用途ごとにクラウドを使い分けるマルチクラウドの取り組みが顧客の間で広がりつつあるなか、アマゾンとグーグルの両方のクラウドを使ってシステムを構築できると売り込む"
  • KDDI、格安IoT ベンチャー買収、顧客広げる - 日本経済新聞

    KDDIはあらゆるモノがネットにつながる「IoT」向けの格安通信サービスに参入する。この事業を手がけるベンチャー企業、ソラコム(東京・世田谷)を約200億円で買収する。主力の携帯事業はスマートフォン(スマホ)の普及の一巡で伸び悩む。成長分野であるIoTを巡る競争が激しくなりそうだ。月内をめどにソラコムの発行済み株式を全て取得する。ソラコムは2014年11月創業で、従業員数は約40人。15年9月

    KDDI、格安IoT ベンチャー買収、顧客広げる - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/08/02
    "ソラコム(東京・世田谷)を約200億円で買収"
  • KDDI、スマホ料金2割下げ 格安台頭に対抗 - 日本経済新聞

    KDDI(au)はスマートフォン(スマホ)の主要プランの月額料金を、今夏中に1500円前後引き下げる方針を固めた。下げ幅は2割程度で、携帯大手の値下げで過去最大規模。高止まりする携帯料金を一気に引き下げ、格安スマホへの流出に歯止めをかける。KDDIのスマホ料金は現在、契約者数が多いデータ通信が月5ギガ(ギガは10億)バイト

    KDDI、スマホ料金2割下げ 格安台頭に対抗 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/07/08
    "15年に安倍晋三首相が値下げを総務省に指示したが、携帯3社の対応は一部の利用者向けの割引プラン導入にとどまった。NTTドコモとソフトバンクも対抗値下げを迫られそうだ"
  • 民泊 楽天・KDDI系が参入 - 日本経済新聞

    住宅旅行者を有料で泊める民泊を全国に解禁する法律が成立したことで、企業が続々と民泊事業に参入している。楽天が22日、仲介事業を始めると発表。KDDI子会社は23日から物件を募集する。五輪開催など大きなイベントを控えホテル不足が懸念される中、他国より遅れているシェアビジネスの拡大が見込めると判断。先行する米エアビーアンドビーを追いかける。今月9日、住宅宿泊事業法(民泊法)が成立し、早ければ20

    民泊 楽天・KDDI系が参入 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/06/23
    "楽天は不動産住宅情報サイト「ホームズ」を運営するLIFULLと組み、民泊の仲介事業を始める。...KDDI傘下のロコパートナーズは運営する高級ホテルや旅館の宿泊サイト「Relux」で民泊物件の取り扱いを始める"
  • 「5G」通信、23年全国で 携帯大手がIoT加速 - 日本経済新聞

    次世代の超高速無線通信「第5世代(5G、総合2面きょうのことば)」の商業利用区域が2023年にも全国へ広がる。NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯大手3社は20年に5Gの利用を一部で開始、ドコモは3年ほどで全国展開する見通し。3社の総投資額は5兆円規模に達するとみられる。自動運転車やあらゆるモノがネットにつながる「IoT」の普及を後押ししそうだ。各社は20年の東京五輪・パラリンピック開催

    「5G」通信、23年全国で 携帯大手がIoT加速 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/06/07
    "NTTはKDDIとソフトバンクに対し、コスト削減を狙い、5Gの基地局を共有化するよう打診...足元の業績が好調な携帯3社が設備共有化を模索するのは、契約者数の伸びが鈍化し、中長期的には収益力が低下する恐れがあるからだ"
  • KDDI、「格安」陣取り合戦の奇策 - 日本経済新聞

    KDDI(au)が、携帯通信料金に敏感な利用者層を取り込む陣取り合戦で奇策を繰り出してきた。大手通信事業者から回線を借りて割安な料金体系で提供する「格安スマートフォン(スマホ)」事業者への流出が続くなか、その一角であるビッグローブを1月末をメドに完全子会社化する。KDDIの勝算はどこにあるのか。ビッグローブの主力事業はインターネット接続事業(プロバイダー)だ。200万人あまりの会員があり、ネッ

    KDDI、「格安」陣取り合戦の奇策 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/01/16
    "他社の格安スマホに流れるくらいなら自社グループの格安スマホで利用者をつなぎ留めるというKDDIの狙いを考えれば、複数ブランド〔UQ・Biglobe〕で戦略の自由度は増す"
  • KDDI、ビッグローブを買収 顧客基盤広げ新事業、ネット接続2位に - 日本経済新聞

    KDDIはインターネット接続事業(プロバイダー)大手のビッグローブを日産業パートナーズ(JIP、東京・千代田)から買収する方針を固めた。KDDIは同業のニフティの買収についても富士通と詰めの交渉に入った。スマートフォン(スマホ)の成長が鈍化するなか、ネット通販や電気など通信事業以外の収益源の多角化を急いでおり、ネット接続の顧客基盤を新サービス拡大に生かす。KDDIはネット接続(光回線)で国内

    KDDI、ビッグローブを買収 顧客基盤広げ新事業、ネット接続2位に - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/12/06
    "KDDIは同業のニフティの買収についても富士通と詰めの交渉に入った。...ネット通販や電気など通信事業以外の収益源の多角化を急いでおり、ネット接続の顧客基盤を新サービス拡大に生かす"
  • トヨタとKDDI、「つながる車」で協力 - 日本経済新聞

    トヨタ自動車とKDDIは2日、「コネクテッドカー(つながる車)」を対象とした通信サービスで協力すると発表した。現在はトヨタが各国で通信会社と個別に契約しているが、契約先をKDDIに集約する。自動車に搭載するDCMと呼ぶ通信端末も世界共通にする。効率的な体制を築き、コネクテッドカーの普及に備える。トヨタは同日、日と米国で発売するほぼすべての乗用車に通信機能を標準搭載することも正式発表した。20

    トヨタとKDDI、「つながる車」で協力 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/06/02
    "現在はトヨタが各国で通信会社と個別に契約しているが、契約先をKDDIに集約する。自動車に搭載するDCMと呼ぶ通信端末も世界共通にする。効率的な体制を築き、コネクテッドカーの普及に備える"
  • KDDIとカカクコムが共同出資会社 飲食店向けITサービス - 日本経済新聞

    グルメサイト「べログ」を運営するカカクコムとKDDIは、飲店向けのITサービスを手掛ける共同出資会社を4月に設立する。飲店の予約を管理するカカクコムの事業や、KDDIの通信回線などを組み合わせた新サービスを開発する。KDDIの電子マネー「auウォレット」などとの連携サービスも検討していく。KDDIが51%、カカクコムが49%出資して新会社を設立する。カカクコムは飲店向けにインターネット

    KDDIとカカクコムが共同出資会社 飲食店向けITサービス - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2016/03/10
    "KDDIは決済システムや複数店舗をつなぐVPNなどを飲食店へ提案していきたい考え。予約台帳サービスではクラウドで来店客の注文履歴などの情報を蓄積していることから、これらのデータの分析サービスも検討"
  • スマホ世界制覇は日本から KDDIと組むLGの期待 ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞

    NTTドコモの初参入という話題もあり新型iPhone一色に見えるスマートフォン(スマホ)冬商戦。だが、各携帯電話会社とも特徴を出すために、独自の新スマホを続々と発売してきている。中でも注目なのは、韓国LG電子がKDDIと共同で開発したオリジナルAndroidスマホ「isai(イサイ)」だ。LG電子がKDDIと組んで日市場に最適化したスマホを設計。シビアな日のユーザーをターゲットに想定し、世界市場で競争力あるスマホの開発につなげようという戦略だ。

    スマホ世界制覇は日本から KDDIと組むLGの期待 ジャーナリスト 石川 温 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2013/11/11
    "世界的に見て、LG電子は商品開発力、技術力、高速通信サービス「LTE」関連の保有特許数など他社よりも秀でている面が多い"
  • 1