タグ

Tokyoに関するShalieのブックマーク (44)

  • 豊洲「内幕」を告発 都関連団体トップを小池百合子知事が“更迭” | 文春オンライン

    Shalie
    Shalie 2020/07/15
    "〔多羅尾〕副知事は、澤氏に解雇理由は何かと問われると、「社会的常識を逸脱した行動が目に余る」また誰が人事を決めたのかについては「私一人で決められるわけはない。都としての決定だ」と説明したという"
  • 小池都知事「感染拡大警報」発すべき状況 警戒レベル引き上げ | NHKニュース

    東京都の小池知事は臨時の記者会見を開き、都内の感染状況について「現在の状況は『感染拡大警報』を発すべき状況だ」と述べ、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づいて、都民と事業者に対し感染拡大の防止に向けた協力を要請しました。 東京都内の感染状況について、感染症の専門家などが分析した結果、4段階ある警戒のレベルのうち最も深刻な表現に引き上げられたことをうけて、東京都の小池知事は臨時の記者会見を開きました。 このなかで、小池知事は「現在の状況は『感染拡大警報』を発すべき状況だと考えている。都の基的な方針として、検査・医療体制の強化や都民や事業者への要請など、多面的な対策を的確に講じていく」と述べました。 そのうえで、新型コロナウイルス対策の特別措置法に基づいて、都民と事業者に対し、感染拡大の防止に向けた協力を要請しました。

    小池都知事「感染拡大警報」発すべき状況 警戒レベル引き上げ | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2020/07/15
    「感染爆発 重大局面」(3/25)とか「感染拡大要警戒」(7/2)など危険を喚起する色ではない緑のフリップを使っていたところから、赤・黄の警告色を使うようになったのは選挙が終わったからかしら。
  • 東京都 新たに206人の感染確認 4日連続200人超は初 新型コロナ | NHKニュース

    東京都によりますと、12日、都内で新たに206人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。200人を超えるのは4日連続です。 都内で1日に確認された数が200人以上となるのは、今月9日の224人、10日の243人、11日の206人に続き、4日連続です。 206人のうち、20代と30代は合わせて133人で、全体のおよそ65%を占めています。 また、206人のうち、114人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、92人は今のところ感染経路がわかっていません。 いずれも症状は重くないということです。 これで都内で感染が確認されたのは合わせて7927人になりました。 都によりますと、新たに感染が確認された206人のうち44がホストクラブやキャバクラ店など近い距離での接客を伴う店の従業員や客だったということです。 また、保育園や介護施設などでの感染が27人、家庭での感染

    東京都 新たに206人の感染確認 4日連続200人超は初 新型コロナ | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2020/07/12
    九州方面の災害はまだしも、藤井聡太のニュースが必要以上の量になっているあたりなど、報道番組のコロナ疲れ/離れがあるように思う。
  • 北区保健所「現場は非常に緊張」|NHK 首都圏のニュース

    都内で感染者が急増していることをうけて、保健所でも危機感が高まっています。 北区保健所でも、9日午後2時の時点で、6人の感染が確認され、職員は電話への対応や患者の医療機関の確保などに追われていました。 前田秀雄所長は、「区内でも、先週から連日5人から6人の感染者が出ていて、4月の感染ピーク時と同じような状況です。現場では非常に緊張が走っていて、明らかに第二波が来ているのではないかと懸念しています。先週までは、いわゆる特定の分野の飲店で働く人たちが感染者の多くを占め、感染経路も明確でしたが、今週はそうした人たちは少なくなり、企業や施設などに勤める人たちが、感染者の大半を占めている状況です。このまま市中感染が広がると重症化しやすい高齢者に拡大する恐れがあるので、何とかここで感染をい止めなければならないと思っています」と話していました。

    北区保健所「現場は非常に緊張」|NHK 首都圏のニュース
    Shalie
    Shalie 2020/07/10
    "先週までは、いわゆる特定の分野の飲食店で働く人たちが感染者の多くを占め、感染経路も明確でしたが、今週はそうした人たちは少なくなり、企業や施設などに勤める人たちが、感染者の大半を占めている状況"
  • 東京都 新たに224人の感染確認 過去最多 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は9日、都内で新たに224人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。都内で1日に確認される数としては、ことし4月17日の206人を上回り、これまでで最も多くなりました。 東京都は9日、都内で新たに0歳から80代の男女合わせて224人が、新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。 都内では8日、感染の確認が7日ぶりに100人を下回りましたが、1日で3桁に戻り、ことし4月17日の206人を上回ってこれまでで最も多くなりました。 224人のうち、最も多いのは20代の109人で、次に多い30代の60人と合わせると169人で、この2つの年代だけで全体のおよそ75%を占めています。 また、224人のうち、120人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、104人は今のところ感染経路がわかっていません。 都によりますと、224人のうち74人はホスト

    東京都 新たに224人の感染確認 過去最多 新型コロナ | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2020/07/10
    現場(北区保健所)のアラートと "都の医療提供体制の現状という意味では、直ちにひっ迫する状況にはないと認識" という政府見解との隔たり。仮にいずれも成立するのだとしたら、問題はバッファーがどれだけあるかだ
  • コロナ第二波 元凶は小池百合子の二枚舌:週刊文春デジタル:週刊文春デジタル(週刊文春デジタル) - ニコニコチャンネル:社会・言論

    Shalie
    Shalie 2020/07/09
    "小池百合子都知事から、協力金の第一弾について、『六月三十日までに、何としても支給を完了するように』と強い指示がありました"
  • コロナ感染者多数の新宿ホスト店オーナーを直撃!「悪いのは保健所。若いから重篤化しない」 | 文春オンライン

    取材班は3月以降、新型コロナウイルスのクラスターとなってきたホストクラブの内情について、たびたび警鐘を鳴らしてきた。だが、当のホストたちやオーナーの耳には届いていないようだ。 6月中旬、10人以上の感染者を出したホストクラブ「A」グループの店舗関係者はこう証言する。 「店では、従業員がコロナに罹っても、濃厚接触者の検査もせず、感染者以外のホストで営業を続けて、『コロナに負けるな』と売り上げを上げることに必死です。こんな状況なので、店舗内の感染者は増える一方なんです」 ホストクラブ「A」は、歌舞伎町の中心地の雑居ビル2Fにあり、「A」のほかに「B」や「C」など複数の系列店が営業をしている。業界では中堅グループに位置付けられる。6月中旬に「A」で数名、「B」「C」でも複数の感染者が確認されている。 ホスト店の看板が並ぶ歌舞伎町の一画 ©文藝春秋 「店は4月の緊急事態宣言の直後も、1週間ほど休ん

    コロナ感染者多数の新宿ホスト店オーナーを直撃!「悪いのは保健所。若いから重篤化しない」 | 文春オンライン
    Shalie
    Shalie 2020/07/05
    "感染された方に『新型コロナウイルス感染症発生届』を提出していただく際、職業欄にホスト店の名前などではなく、『フリーター』や『自営業』と記入されると、(ホスト店内の感染を)我々は把握できません"
  • 東京都 新たに107人の感染確認 5月2日以来 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は2日、都内で新たに107人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。都内で一日の感染の確認が100人以上となるのは、大型連休中のことし5月2日以来2か月ぶりで、5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降最も多くなりました。 一日の感染の確認が100人以上となるのは大型連休中のことし5月2日以来2か月ぶりで、5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降最も多くなりました。 107人のうち20代と30代は合わせて71人で、全体のおよそ66%を占めています。 また107人のうち、 ▽62人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、 ▽45人は今のところ感染経路がわかっていません。 都によりますと107人のうち29人はホストクラブやキャバクラ店の従業員や客などで、このうち新宿エリアでは16人、池袋エリアでは2人の感染が確認されているということです。 このほか、 ▽病院

    東京都 新たに107人の感染確認 5月2日以来 新型コロナ | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2020/07/02
    NHKの速報出た。
  • 東京都「アラート発動基準」見直し 全面解除方針を維持 新型コロナ - 日本経済新聞

    東京都は15日、新型コロナウイルスの感染状況を監視する「モニタリング指標」の見直しに着手した。14日には新規感染者が47人と5月5日以来の高水準になったが、検査体制の充実や医療体制の整備を踏まえ、新たな判断基準を設ける。感染拡大を抑制しながら経済活動との両立を図る。東京都は新型コロナの影響で要請していた休業を19日に全面的に解除する方針も維持する。専門家も交えた作業チームが15日に初会合を開き

    東京都「アラート発動基準」見直し 全面解除方針を維持 新型コロナ - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2020/06/26
    "都は▽直近1週間平均の1日当たりの新規感染者数が20人以上▽感染経路不明者の割合が50%以上▽週単位の感染者数が増加――の3つの指標を主な目安にし、6月2日には2つの指標を上回り...「東京アラート」を発動"
  • 東京 新たに54人感染確認 うち20代と30代で計40人 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は26日、都内で新たに54人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。先月25日に緊急事態宣言が解除された後に1日の感染の確認が50人以上となるのは、55人の感染が確認された今月24日に続き2度目です。 このうち、20代と30代が合わせて40人と、全体のおよそ74%を占めているということです。 54人のうち、 ▽26人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、 ▽28人は今のところ感染経路がわかっていません。 都によりますと、54人のうち31人は夜の繁華街に関係する人で、ホストクラブやキャバクラ店など接待を伴う店の従業員や客のほか、複数の飲店を利用した人だということです。 また、54人のうち、4人は家庭内で、2人は職場内で感染したということです。 先月25日に緊急事態宣言が解除された後に都内で1日の感染の確認が50人以上となるのは、55人の感染が確認され

    東京 新たに54人感染確認 うち20代と30代で計40人 新型コロナ | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2020/06/26
    「東京アラート」の発令/解除基準を確認しておきたいのと、「夜の街」が減ったあとは「20代から30代」をフォーカスすることにしたんだな、の2点。
  • 東京都 新たに31人感染確認 2人死亡 新型コロナウイルス | NHKニュース

    東京都は23日、都内で新たに31人が新型コロナウイルスに感染していることを確認したと発表しました。1日の感染の確認が20人以上となるのは6日連続です。 このうち、20代と30代が合わせて20人と全体のおよそ65%を占めています。 31人のうち、12人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、残りの19人は今のところ感染経路がわかっていないということです。 また、31人のうち5人は、夜の繁華街に関係する人でホストクラブや、キャバクラ店などの従業員や客だということです。 このほか、集団感染が発生した小金井市の武蔵野中央病院の患者が1人、職場内での感染が2人、家庭内が1人、それぞれ確認されているということです。 一方、都は、先月2日と29日に感染の確認を発表した人のうち、合わせて3人は陰性だったとして数を訂正しました。 これにより、都内で感染が確認された人は、合わせて5840人になりました。

    東京都 新たに31人感染確認 2人死亡 新型コロナウイルス | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2020/06/23
    夜の街関連の感染者の割合減ってない?
  • 都の行政手続き98%をデジタル化へ 元ヤフー社長の東京都宮坂副知事の戦略 withコロナで変わる国のかたちと新しい日常㉔|FNNプライムオンライン

    新型コロナウイルスの感染拡大で、私たちの生活、国や企業のかたちは大きく変わろうとしている。連載企画「withコロナで変わる国のかたちと新しい日常」の第24回は、コロナを機に変わる自治体のデジタル戦略だ。 東京都では3月4日に「新型コロナウイルス感染症対策サイト(以下サイト)」を立ち上げた。自治体のものとは思えない見やすさと利便性の高さが一躍話題となった、このサイトの開発を主導したのがヤフー元社長で昨年9月に副知事に就いた宮坂学氏だ。 6月5日、都庁の副知事室で、ラフな黒いTシャツ姿の宮坂氏に話を聞いた。 東京都副知事宮坂学氏は、元ヤフー社長という異色のキャリアの持ち主 この記事の画像(4枚) サイトは3ヶ月で1千件以上改善している サイトの開発には「オープンソース」という、これまで行政で見られなかった手法が導入された。プログラムのソースコードを公開し、世界中のエンジニアがサイトの修正を提案

    都の行政手続き98%をデジタル化へ 元ヤフー社長の東京都宮坂副知事の戦略 withコロナで変わる国のかたちと新しい日常㉔|FNNプライムオンライン
  • 東京 新たに48人感染 23人は夜の繁華街に関係 新型コロナ | NHKニュース

    東京都は15日、都内で新たに48人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。このうち23人は夜の繁華街に関係する人だということです。 一日の感染の確認が40人以上となるのは2日連続です。 48人のうち、 ▽20人は集団で検査を受けた新宿区の繁華街にある同じホストクラブの20代と30代の従業員、 ▽3人は別の接待を伴う飲店の従業員と客で、合わせて23人が夜の繁華街に関係する人だということです。 このほか、 ▽8人は友人どうしで会をした20代から50代の男女で、 ▽1人は集団感染が発生した小金井市の武蔵野中央病院の職員だということです。 48人のうち、 ▽35人は感染が確認されている人の濃厚接触者で、 ▽残りの13人は今のところ感染経路がわかっていません。 これで都内で感染が確認された人は5592人になりました。 また、15日は都内で死亡が確認された人の発表はありま

    東京 新たに48人感染 23人は夜の繁華街に関係 新型コロナ | NHKニュース
    Shalie
    Shalie 2020/06/15
    夜の街関係者ではないかつ症状ない人は検査受けてないから比較できないと思う→"3分の1以上が夜の街の関係者で、症状がなくても自主的に検査を受けている。この人たちを差し引くと、それほど増えている訳ではない"
  • 消費税の陣 小池氏完敗 - 日本経済新聞

    2018年度税制改正で地方消費税は大都市の取り分を減らすことで決着した。小池百合子東京都知事は衆院選に続き、政権が仕掛けた地方消費税争奪戦に完敗。地方財源を巡る来の「国VS地方」の構図は「都市VS地方」にすり替わり、地方が分断したことで小池氏は孤立した。地方創生の下、地方が国への依存を強めている実情も浮き彫りになった。

    消費税の陣 小池氏完敗 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/12/17
    "地方財源を巡る本来の「国VS地方」の構図は「都市VS地方」にすり替わり、地方が分断したことで小池氏は孤立した。地方創生の下、地方が国への依存を強めている実情も浮き彫りに"
  • 小池都知事、金融都市へ「メイヤー設置」 - 日本経済新聞

    東京都の小池百合子知事は7日、日経済新聞のインタビューで、国際金融都市としての東京の発信を担うメイヤー(市長)を設置する意向を明らかにした。金融業の振興で提携した英金融街シティー・オブ・ロンドンと同様の仕組みを想定。海外の金融関連企業の誘致促進へPRを強化する方針だ。小池氏は「どういう形でメイヤー・オブ・トーキョーをつくっていくのか、これから議論を深めていきたい」と述べた。「(英シティーの)

    小池都知事、金融都市へ「メイヤー設置」 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/12/08
    生煮えですらない段階で口にしてしまうのは良くないけど、他を参考にしてパクろうとするってアプローチは悪くないと思う。
  • 小池都知事「築地は守る、豊洲は生かす」 会見要旨 - 日本経済新聞

    東京都の小池百合子知事は20日、記者会見し、豊洲市場を活用しつつ築地市場を再開発する基方針を表明した。「築地は守る、豊洲は生かす」と強調し、豊洲は機能を強化して「総合物流拠点」とし、築地は「5年をめどにのテーマパーク機能を持つ一大拠点に再開発する」と説明した。会見での主な発言と質疑応答は以下の通り。「築地の再開発を含む市場の新たなプランについて、都職員にまとめるよう指示した。理由は2つ。ま

    小池都知事「築地は守る、豊洲は生かす」 会見要旨 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/06/20
    いま読んで初めて今日の会見の内容知った。あんだけひっくり返した挙句このアウトプットとは、舐めていただきありがとうございます事案ですね。
  • 都心3区 人口増加速 - 日本経済新聞

    東京都の千代田、中央、港の都心3区の人口増加が加速している。千代田区は36年ぶりに6万人を突破、中央区と港区も増加が続く。所得が高く職住接近や保育所を求める子育て世代が流入しているほか、利便性を求める高齢者も郊外から移り住んでいる。高所得層が住みやすい都心居住を志向する流れは将来の待機児童や介護の需要を押し上げる要因にもなる。千代田区は大企業や官公庁が集中し、家賃や地価は高いが、住民基台帳に

    都心3区 人口増加速 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/04/06
    "所得が高く職住接近や保育所を求める子育て世代が流入しているほか、利便性を求める高齢者も郊外から移り住んでいる"
  • 自民、小池氏批判強める 都議選へ対決鮮明 - 日本経済新聞

    開会中の東京都議会で、自民党が小池百合子知事への攻勢を強めている。小池氏出席のもとで行われた27日の予算特別委員会では、豊洲市場(江東区)への移転延期判断を追及。他会派は逆に小池氏との連携を強調した。7月の都議選をにらみ、自民党と他会派の立場の違いが浮き彫りになっている。「苦労に苦労を重ね移転の合意形成に至ったものを、たった一人で無にした」。予算特別委の締めくくり総括質疑で、自民党の山崎一輝都

    自民、小池氏批判強める 都議選へ対決鮮明 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/03/28
    直接選挙で選んだ首長がトップダウンで進められないというのはシステムとして問題がある→"側近の意見のみを重視し、重大な方針を決めてしまう"
  • 与謝野氏「準備足りず」 - 日本経済新聞

    自民都連推薦で新人の与謝野信氏(41)は「時間だけでなく、精神的な面も含め準備が足りなかった」と、出馬表明が1月にずれ込んだことを悔やんだ。区長選が代理戦になった影響については「もちろんあった」と認めたうえで、「それ以上にしっかりとした争点を持ってこられなかった」と唇をかんだ。区長選では「都議選の前哨戦とみられたくない」(選対幹部)などの理由から、自民都連の都議らは表立って与謝野氏を応援しなか

    与謝野氏「準備足りず」 - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/02/06
    "区長選では「都議選の前哨戦とみられたくない」(選対幹部)などの理由から、自民都連の都議らは表立って与謝野氏を応援しなかった"
  • 小池氏、硬軟両様で政権けん制 知事支持派、多数狙う - 日本経済新聞

    東京都の小池百合子知事は10日の日経済新聞のインタビューで、夏の都議選前の新党結成の可能性に言及した。都政改革をめぐり対立を深める都議会自民党との決別をちらつかせた。一方で同日に首相官邸を訪ねて安倍晋三首相と会談し、2020年の東京五輪・パラリンピックでの連携を強調。硬軟両様で安倍政権をけん制している。(1面参照)都議選戦略練る「どういう形にするか、日々いろいろ動いていることだから」。小池氏

    小池氏、硬軟両様で政権けん制 知事支持派、多数狙う - 日本経済新聞
    Shalie
    Shalie 2017/01/11
    "自民党籍を残す小池氏が新党結成に踏み切れば、首相官邸や自民党本部との亀裂が決定的になりかねない。五輪の経費負担で国の支援を求める立場でも政権との対立は避けたいところ"