タグ

はてなと仕事に関するSouthendのブックマーク (7)

  • 「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く

    「たいへんな所に来ちゃったな」――はてなを辞め、グリーに入社してから1週間。伊藤直也さんはこう漏らす。グリーの動きの速さに驚き、追いつくのに必死という。 ニフティで「ココログ」を開発し、04年、はてな転職。05年、ヒットサービス「はてなブックマーク」を生み出し、CTOとしてはてな技術を統括してきた。 はてな技術の代名詞でもあった伊藤さんは、なぜこのタイミングでグリーに移ったのか。グリーは伊藤さんに、何を期待しているのか。伊藤さんと、グリーの田中良和社長に聞いた。 モチベーションが保てなくなっていた ――なぜはてなを辞めたのですか。 伊藤 いろんなことが重なって、環境を変えてみようと思っていた。 はてなにはスタートアップのころから6年いて、40~50人の会社に成長した。はてなは、(社長が)アメリカに行ってみたりなど遠回りする会社。自分が思い描いていたベンチャーのスピードより、成長が遅か

    「たいへんな所に来ちゃった」 はてなからグリーに移った伊藤直也さんに聞く
    Southend
    Southend 2010/09/08
    伊藤直也さんが「グリーすげえ」って言ってるのを見て初めて「そうか、グリーって本当はすごいのか」と思ってしまったあたり、気がつかないうちによく訓練されたはてな村人になってしまっていたのかもしれない。
  • http://twitter.com/bulkneets/status/22629470007

    http://twitter.com/bulkneets/status/22629470007
    Southend
    Southend 2010/09/02
    というか世間一般の常識として、もし話がこじれて退職したんだとしても、「揉めて腹立ったんで辞めたった!」とは普通公言しないと思うので、不思議でもなんでもないような……いや、実際どうかは知りませんけども。
  • はてな営業部のニューフェース、手動広告担当「調(しらべ)クンの一日」 - はてな広報ブログ

    Southend
    Southend 2009/09/30
    仕事も婚活もお互い頑張りましょう。/お昼御飯うらやましい!
  • 「長く使える技術力を自分に蓄えていく」―はてな伊藤直也氏がジュンク堂書店大阪本店トークセッションに登場 | gihyo.jp

    2008年8月23日(土)、ジュンク堂書店大阪店にて、(株)はてなの伊藤直也氏によるトークセッションが開催された。今回のイベントは、『⁠[24時間365日]サーバ/インフラを支える技術』(⁠伊藤直也/勝見祐己/田中慎司/ひろせまさあき/安井真伸/横川和哉著、技術評論社)発刊に関連して、ジュンク堂書店大阪店企画/主催で実現された。 はてな伊藤直也氏 私にとっての技術書読書 今回のテーマは「私と技術書⁠」⁠。トーク中に「プログラミングは世界を変える(※注⁠)⁠」⁠「⁠ハッカーになりたい⁠」⁠、そんな率直な思いを言葉にした伊藤氏にとっての技術書とは、読書とは、いかなるものなのだろうか。 テーマは「私と技術書」 ※注) 伊藤氏は、小学校時代のパソピア7(東芝製パソコン)でのプログラミング体験に始まり、数々のソフトウェア、インターネットで世界が変わったその時期に高校/大学時代を過ごし、ユーザ数

    「長く使える技術力を自分に蓄えていく」―はてな伊藤直也氏がジュンク堂書店大阪本店トークセッションに登場 | gihyo.jp
  • はてな京都オフィス、完成 - Kossy Memo

    はてなの新しい社である京都オフィスが日無事に完成しました。 新しいはてなのモノづくりの拠点となる京都オフィスの雰囲気をかんたんに紹介させていただきます。 オフィスの場所、外観 京都駅から地下鉄で2駅3駅の烏丸御池駅・徒歩2分、セブンイレブンが入っているビルの最上階です。 京都市役所にも7〜8分くらいで行ける場所です。 御池通というとても広い通りに面していて、歩いても自転車で走っても気持ちいいところです。 大きな地図で見る オフィス内の雰囲気 エントランス 木目調の壁、タイルで優しい雰囲気に。 南側の窓から入る自然光を遮らないように壁は目線高にしています。 壁の端にはHatenaのロゴ。 奥に見えるカウンターは受付ではなく、オフィスランチ用に使う配膳カウンターです。(今は移転祝いにいただいたお花を飾っています) 木目調の床にしたのは、配膳の際にカレー等をこぼしても汚れを拭き取りやすいだろ

    はてな京都オフィス、完成 - Kossy Memo
    Southend
    Southend 2008/04/15
    “会議にしか使えない部屋を作るのはもったいないので、空間を有効活用するために、スタッフからの要望の多かった卓球部屋と会議室を一体化できないか、という話になりました。”さすがと言おうか・・・・・・。
  • Life is beautiful: 「へんな会社」と「出るクギを打つ」社会の話

    へんな会社を貫くために、普通の会社のやり方をよく理解しておくというのは必要なんじゃないか、とこれははてなに限らず思う次第。【Kousyoublog | はてな移転で中の人が言うべきことと言ってはいけないことより引用】 この手の発言こそが、まさに「出るクギを打とうとする」行動。近藤さんに関してはそんな心配をする必要は全くないが、他の若い人たちが「やっぱり『普通の会社のやり方』をちゃんと勉強しなきゃ」などと誤解してはいけないと思い一言。 上場している企業と違い、はてなのように、ごく少数の株主が所有している会社の場合、株主・取締役の了解さえ取れれば、大幅な経営方針の変更は自由にしてかまわない。それが非上場であることの大きな利点だ。 今回の場合、「米国からは一時撤退し、多少会社の規模が小さくなっても良いから、京都にもどって落ち着いた環境でもう一度もの作りに専念する会社としてやりなおす」という決定は

    Southend
    Southend 2008/02/18
    それは、そのサービスの利用者にも言えることかも。いや、散々文句(しかも具体的なサービスへの内容ではなく近藤氏や会社のありように)を言い続けながら、はてなの利用をやめない人を見ていて不思議だったので。
  • はてなの360度の人事評価 - U.gEn.FujitsU++

    思いつきなんか、生々しくていい感じ。■社長の思い社員どうしでボーナスを計算する ■メンバの思いボーナス×ボーナス株式会社「はてな退職のお知らせ プロジェクト単位でメンバがシャッフルされるような環境じゃないと、社員同士が評価し合う360度評価ってうまくいかない気がするんですよね。前の会社は360度評価がわりとよく機能していたけれども、それは社内からプロジェクト単位でチームが毎回組成される仕組みだったからだと思います。いつも変わらないメンバで360度評価やってたら空気が淀みそうです。主要メンバへのYESマンだけが残りそうで、金太郎飴みたいなチームになりそうです。今は、はてなの社風とかやり方は優位性があるし、事業も小さいので金太郎飴の方が強いのでしょう。ただ、今後会社を大きくしていく上で固定メンバによる360度評価を継続すると、次への飛躍が難しそうなイメージがあります。社内に新しいDNAを取り

    Southend
    Southend 2007/07/02
    業界から違いますけど、今のぬるま湯まっしぐらの職場からは想像もつかないなぁ。/まぁ、この仕組みが上手く機能する条件ってのは非常に限定的でしょうけど。群れっつうか、クラスタの粒単位でこそ有効な評価かと。
  • 1