タグ

はてなと大阪に関するSouthendのブックマーク (2)

  • 「またお前か」巨大アヒル 大阪に三たび登場 - はてなニュース

    2009年、大阪市中央区の八軒屋浜に突如登場して話題を呼んだ、巨大すぎるアヒル「ラバーダック」。お風呂に浮かべるアヒルの人形をほうふつとさせる愛くるしい外見と、それに似つかわしからぬ巨大な体長が「シュール」「カワイイ」と話題を呼びました。そんな「ラバーダック」が、今年も大阪に登場しました。 ■ 「またお前か!」 巨大すぎるアヒルが大阪に三たび登場 2010年12月、ラバーダックが三たび登場した場所は、大阪・中之島にある大阪国際会議場前の堂島川。「水都大阪・水と光の憩い空間プロジェクト」の一環として展示されています。 ▽ http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20101211-OYT1T00427.htm 下のニュースサイトGIGAZINEの記事では、そんな都会の夜景の中ライトアップされたラバーダックを、これでもかというくらいに四方八方から撮影。はてな

    「またお前か」巨大アヒル 大阪に三たび登場 - はてなニュース
    Southend
    Southend 2010/12/18
    またいるのか!
  • 地下鉄で携帯を見ない大阪人 - jkondoの日記

    ちょっと買い物したいものがあって久しぶりに大阪に行って御堂筋線に乗った。地下鉄に乗っていてふと、車両の中の携帯電話を見ている人がほとんどいないことに気付いた。結構乗客はいるのに、視界の範囲内に一人いるかいないか、という程度だ。これは驚きだ。東京で地下鉄に乗ると、少なくとも2,3割の人は携帯に向かっているように思う。 もしかして電波が通じないのかなと思って試してみたけど、駅ではちゃんと電波が通じる。休日だからかな?とも思ったけど、東京でも僕が地下鉄に乗るのはだいたい休日だった。たまたまそうだったのかと思って帰りも観察をしていたけどやはり少ない。この差は何なんだろう。 人の行動というのは結構うつりやすいもので、例えばこれがアメリカのCaltrainだったりすると、隣の人がくしゃみした時に "bless you" と声をかけたりしてしまうくらい自分の行動も変わるわけで、そうやって人の行動が伝播し

    地下鉄で携帯を見ない大阪人 - jkondoの日記
    Southend
    Southend 2008/03/22
    東京モンは商談メールがひっきりなしのガチムチビジネスマンやらついったー充やら、ネット依存度が高い人の割合が多そう。/代わりに大阪の電車は喋ってる人の含有率が高い印象。でかい声の独り言erも結構よく見る。
  • 1