タグ

京都と鉄道に関するSouthendのブックマーク (12)

  • 地味な路線だった「JR奈良線」、利用者の急増なぜ

    東海道新幹線京都駅の中央乗換口を出て、すぐ隣のエスカレーターを降りると、JR西日の奈良線ホームである。主力のクロスシート車221系とともに、関東では姿を消しつつある国鉄型205系も出発を待っている。 JR奈良線は木津―京都間の通勤路線で、「みやこ路快速」が京都駅と奈良駅を44分で結ぶ。近年、利用が特に伸びた路線である。2019年度の輸送密度は2万9752人で、1987年度比で2.8倍となった。 沿線には東福寺、伏見稲荷、宇治、奈良と有名観光地が点在しており、観光シーズンになると、国内外の観光客で電車はすし詰めになる。 2023年3月に複線化第2期事業が竣工して1年。関西でも影の薄い存在だったJR奈良線は、どのように変貌しているのだろうか。

    地味な路線だった「JR奈良線」、利用者の急増なぜ
    Southend
    Southend 2024/05/14
    京都南部と奈良北部は観光資源もあるし、位置関係的にもベッドタウン需要が大きいし、当然といえば当然の流れではあるのか。
  • 『京都市民の怒り爆発寸前? JR嵯峨野線「インバウンド大混雑」、JR西が抜本的対策を採らないワケ | Merkmal(メルクマール)』へのコメント

    世の中 京都市民の怒り爆発寸前? JR嵯峨野線「インバウンド大混雑」、JR西が抜的対策を採らないワケ | Merkmal(メルクマール)

    『京都市民の怒り爆発寸前? JR嵯峨野線「インバウンド大混雑」、JR西が抜本的対策を採らないワケ | Merkmal(メルクマール)』へのコメント
    Southend
    Southend 2023/07/12
    ちなみにモデルとした鞍馬口からは、地下鉄で260円/15~20分、JR乗り換えで410円/20~25分。最寄り駅から花園大学までは、円町から徒歩8分、西大路御池から徒歩12分である(大学公式サイトより)。
  • 京都市民の怒り爆発寸前? JR嵯峨野線「インバウンド大混雑」、JR西が抜本的対策を採らないワケ | Merkmal(メルクマール)

    京都市を走るJR嵯峨野線の混雑が深刻さを増している。嵐山地区へ向かう外国人観光客が殺到しているためだが、抜的な混雑解消策は取られないまま。どうしてだろうか。 京都市を走るJR嵯峨野線の混雑が深刻さを増している。嵐山地区へ向かう外国人観光客が殺到しているためだが、抜的な混雑解消策は取られないまま。どうしてだろうか――。長雨がやんだ週末の昼前、京都市下京区のJR京都駅に入ると、構内の西端にある嵯峨野線のホームまで人の波が続く。ホームは出発まで10分以上あるのに、乗車を待つ外国人観光客でいっぱい。4両編成の普通列車が到着して乗客が乗り込むと、車内は瞬く間に満員になった。 外国人観光客の大半が向かうのは、右京区と西京区にまたがる名勝の嵐山地区。右京区の嵯峨嵐山駅に到着するまでの約15分間、SNSで「地獄絵図」と呼ばれる大混雑が続いた。横浜市から英国人の夫とやってきた30代の日人女性は、 「ま

    京都市民の怒り爆発寸前? JR嵯峨野線「インバウンド大混雑」、JR西が抜本的対策を採らないワケ | Merkmal(メルクマール)
    Southend
    Southend 2023/07/11
    本筋ではないが、"北区から市営地下鉄と嵯峨野線を乗り継いで中京区の花園大学へ通学"仮に鞍馬口駅乗車とすると、烏丸御池乗り換え→西大路御池がおそらく最適ルートで、JRに乗る理由が全く分からんのですけど……。
  • 日本一長い駅名、9ヵ月で陥落 記念硬券も発売中止でも「誇らしい」|社会|地域のニュース|京都新聞

    昨年3月、日一長い駅名となった嵐電北野線「等持院・立命館大学衣笠キャンパス前」駅(京都市北区)が、首位から陥落した。富山県内の駅名が最長になったためで、嵐電側は記念グッズ販売を取りやめた。奪われたトップの座に地元では落胆する声が挙がっている。 昨年3月20日、嵐電を運行する京福電気鉄道(中京区)は学校法人立命館(同)との連携協定の一環で、立命館大衣笠キャンパス(北区)最寄り駅の「等持院」駅を改称。文字数17、音読数26はともに全国一になった。同日から「記念硬券」を販売し“日一”をPRし、利用促進と地域活性化を図ってきた。 しかし、今年1月1日、首位が再び逆転することになった。嵐電に抜かれて2位になっていた富山地方鉄道(富山市)の路面電車の「富山トヨペット社前(五福末広町)」停留場が、ネーミングライツ(命名権)を所有する会社の合併に伴って改称。新駅名は「トヨタモビリティ富山Gスクエア五

    日本一長い駅名、9ヵ月で陥落 記念硬券も発売中止でも「誇らしい」|社会|地域のニュース|京都新聞
    Southend
    Southend 2021/02/27
    駅と、等持院もしくは衣笠キャンパスの間に、たぶん念佛寺と金臺寺と六請神社と眞如寺があるので、最初から『念佛寺・金臺寺・六請神社・眞如寺・等持院・立命館大学衣笠キャンパス前駅』にしておかはったらなあ。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
  • 京都競馬場が淀駅とつながります!

    9月12日(土)より、京都競馬場・ステーションゲートと淀駅(大阪方面行き)が直結! ますます便利になる京都競馬場!皆様のご来場をお待ちしております。 この秋、京阪線の淀駅・下り線(大阪方面行き)が9月12日(土)に高架化され、京都競馬場・ステーションゲートと淀駅(大阪方面行き)とが直結されることとなりました。 これに伴い、下り線ホームをご利用のお客様は、9月12日(土)【第4回阪神競馬第1日】以降の競馬開催日に、駅から連絡歩道橋を通って京都競馬場へ直接ご来場いただけます(※)。 秋からますます便利になる京都競馬場!皆様のご来場をお待ちしております。

    Southend
    Southend 2009/07/30
    秋が楽しみだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):京都駅一帯で一時停電 エレベーター内閉じこめ被害も - 社会

    25日午後3時50ごろ、京都市下京区のJR京都駅一帯で停電が起きた。約1時間後に復旧したが、京都市消防局によると、少なくとも4人が一時、ホテルやショッピング街のエレベーターに閉じこめられ、同消防のレスキュー隊など約15台が出動して救助にあたった。  JR西日は、駅ビルの配電盤に異状が原因とみて調べている。  この停電でJRの改札口の一部が使用できなくなったが、JRと京都市営地下鉄の電車の走行に影響はなかった。

    Southend
    Southend 2009/03/26
    伊勢丹の排煙装置が原因で大ごとになるのって、初めてじゃないような。まぁここまでの騒ぎではなかっただろうけど。
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

  •  - yume_cafe -  梅小路蒸気機関車館 扇形車庫

    JRに乗車していてもはっきりと見える 梅小路蒸気機関車館の扇形車庫。 扇形車庫は、その名が示すように扇を開いた形に似た蒸気機関車の車庫です。 広角が無理なので西側から三分割画像。 1914年(大正3年)建築 車庫の歴史は、木造から煉瓦造りへと発達し、石造りのものもありましたが、大正時代になると、より多くの機関車が収容でき、また機関車の向きが自由に変えられる扇形車庫が、鉄筋コンクリートで建設されるようになりました。 梅小路の扇形車庫は、コンクリート製では初期のもので、20の収容線と修繕のためのクレーンやジャッキを持ち、採光や排煙にも工夫が凝らされたつくりになっています。 この煙突は? 車庫内にある蒸気機関車の煙を逃がすものです。 車庫後ろ側、機関車後部側です。高いところに並ぶ窓、採光のためでしょうが、なかなか情緒を醸しし出してくれています。 車庫から転車台部分、外側を見ています。 今も動態保

    Southend
    Southend 2008/10/04
    例のパノラマ画像作成ソフトをここで試してみたい
  • http://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080802ddlk26020640000c.html

    Southend
    Southend 2008/08/13
    またか
  • 「嵐電」の発車音がメロディー音に一新-4駅7曲分、新たに作曲も

    Southend
    Southend 2008/03/28
    ふーん
  • 「四条」が「祇園四条」に-京阪電車が今秋、駅名変更へ

    京阪電車の京都の駅名が今秋変わる。「丸太町」が「神宮丸太町」に、「四条」が「祇園四条」に、「五条」が「清水五条」に。 京阪電鉄はこの秋、京都市内の3駅の駅名を変更する。「丸太町」が「神宮丸太町」に、「四条」が「祇園四条」に、「五条」が「清水五条」に、それぞれ変わる。 「丸太町」は平安神宮に近いこと、「四条」は祇園の中心にあること、「五条」は清水寺の最寄り駅であることから、駅名に観光地名を入れ、京都に訪れる観光客がよりスムーズに目的地に向かえるようになるという。 京都には京阪線の西側に平行して烏丸通りを走っている京都市営地下鉄に同名の駅がある。同社広報担当によると、「休日や行楽シーズンには乗り慣れていない方が増えるので、旅客から誤乗の申告が少なからずある」という。今回の変更によって乗り間違いの防止にもつなげる狙い。 「四条」は1915年に、「五条」は1910年に開設された歴史を持つが、同社は

    「四条」が「祇園四条」に-京阪電車が今秋、駅名変更へ
    Southend
    Southend 2008/03/04
    ふーん
  • 1