タグ

出版とはてなブックマークに関するSouthendのブックマーク (4)

  • 『もしドラ』(その1)初対面で岩崎夏海さんは「200万部売りたい」と。僕は「そういうの、本当にないですから」と諭しました(笑)

    いよいよ『もしドラ』の登場です。編集担当者の加藤貞顕君も、想定外の250万部越え。ここまでヒットした書籍は身内としても気になる。根掘り葉掘り聞いてしまいましたので、4回に分けて紹介します。「その1」では、著者との最初の出会いについて。この段階で、大爆発の予兆が見え隠れします。 普段からネットはよく見ていますが、 企画のネタを探しているわけではないです ――そもそも、『もしドラ』出版の経緯は? 加藤 きっかけは、著者の岩崎夏海さんが、このの同じタイトルのブログを書かれたことですね。これを偶然見つけたことです。もっと言うと、岩崎さんのブログはそれ以前から見ていました。その頃から、「はてなブックマーク」を賑わせているブロガーのおひとりだったので、この人は面白いこと考えている人だな、というくらいの認識で見ていました。 当時、はてなは、多くのブロガーのスターを誕生させていました。いろんなブロガーが

    Southend
    Southend 2011/05/27
    “いまはその役割をツイッターが担い始めていますね。でも当時は、「はてな」がそんな役割を果たしていたと思います。”はてなはオワコン!/とか言いつつ、個人的にははてブの役割をtwitterが担うのは無理目と思う。
  • 2009-08-24

    2009-08-24 週刊現代2009年9月5日号をブックマークする 感想文 お知らせ 週刊現代を買った。選挙を前にして、出馬表(でんまひょう、と読んでもらってもいい)がないことに気づいたからだ。コンビニでぱらぱらめくって、全選挙区の出走馬と、それに団子が打ってあるのを確認して、買ったのだ。 しかし、週刊誌など買わな… 2009-08-24 Life With Guts 日記 植物 1 しばらく前から、物干し竿のあたりに一匹クモがいる。 必然的に、俺が週末に洗濯物を干すとき、やむなく半壊させてしまうのだけれども(全壊でないのは、俺が気を使っているからだ。俺はクモが好きなんだ。あまり大きくないやつはね)、気づくとまた再建し…

    2009-08-24
    Southend
    Southend 2009/08/25
    “ガツンと申し上げるけど、とっとと、メガネと脳を直結させて、脳内にブックマークできるようにするべきだと思う。”
  • 『書店売上げランキングTOP5がどこか知っていますか? - 60坪書店日記』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『書店売上げランキングTOP5がどこか知っていますか? - 60坪書店日記』へのコメント
  • 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(後編)

    ジャーナリストの津田大介氏が、ブックマークサービス「はてなブックマーク」の開発者である伊藤直也氏に話を聞くこの記事。前編、中編では、ブックマークされたくない人への対策や、議論しやすい環境作りについて意見が交わされた。後編では、伊藤氏が目指すはてなブックマークの理想について語ってもらう。 著作権問題にどう対応する? ── ブックマークのエントリーページってそれだけ情報が詰まってて、いろいろな情報にアクセスしやすいというメリットがあるわけですけど、著作権法的には微妙な要素も含んでますよね。 端的な話でいうと、2005年のはてなブックマークのリリース直後って、ページのテキストが全部エントリーページに自動的に転載されるようになってましたよね。 伊藤 いやー、あれはすごいしかられました(笑) ── 割とすぐに今の要約転載を現状の250文字強に短縮されたわけですが、あの一件だけじゃなくて、「はてなアン

    津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(後編)
    Southend
    Southend 2008/03/28
    “ある出版社の人に聞いたんですが、本がはてなブックマーク上でブックマーク数を稼いで目立つ位置に来て、そこから有名なブロガーさんがレビューして売れるというケースが最近すごく増えているそう”へー。
  • 1