タグ

出版と(´・ω・`)にょろーんに関するSouthendのブックマーク (3)

  • 大型倒産速報 | 帝国データバンク[TDB]

    TDB企業コード:980145601 「東京」 (株)雄鶏社(資金1200万円、新宿区築地町4、代表武内英昭氏、従業員46名)は、4月17日に東京地裁へ自己破産を申請した。 申請代理人は横井弘明弁護士(千代田区麹町6-4、電話03-3234-3521)ほか1名。 当社は、1945年(昭和20年)10月創業、翌46年(昭和21年)2月に法人改組した出版社。編み物や刺しゅうなどの手芸関連書籍の出版で知られ、85年1月期には年売上高約40億5000万円を計上していた。 しかし、出版業界の不況が続くなかで趣味・嗜好の多様化などにより読者数は減少。このため、低価格の「きっかけ」シリーズや料理関連など手芸関連以外の出版も手がけていたものの、近年の年売上高は20億円台にとどまっていた。余裕のない資金繰りのなか、前年度の販売が振るわず、今期に入ってからも業況は好転しないことから今回の措

  • 「ログイン」 四半世紀の歴史に幕 (f/x [エフエックス] ITメディア・タンク)

    エンターブレインは、PCゲーム誌「ログイン(LOGiN)」を5/24売で休刊すると発表した。 休刊のお知らせ 1982年5月創刊。憧れの海外ゲーム情報がそこにはあった。 高嶺の花「Apple ?e」で遊ぶ、初期の「ウィザードリィ」や「ウルティマ」。 日でもパソコンが「ホビー」として認知されて以降も「PCゲーム」を支えた「ログイン」。 「べーしっ君」も「ログイン」から産まれたマンガだし。 「ニュー・ボコスカウォーズ」なんかのプログラムリストも掲載されたっけ。 私にとっては、「ログイン」こそが「アスキー」の「アスキーらしい」PC誌でした。 さよなら、「ログイン」。25年間よく頑張りました。最終号 5月売は買うよ!! MZ80やPC8001⇒PC88やX1、FM7⇒PC98、X68............なにもかもみな懐かしい (T-T)

    Southend
    Southend 2008/04/11
    時代の流れとはいえ、寂しい限り。
  • 自費出版と自己責任 - 双風亭日乗はてな出張所

    弊社と一字違いの社名の出版社(笑)である「新風舎」が、著者に訴えられたようですね。 昨日のニュースでやっていました。 詳細は、以下の記事でどうぞ。 元教授ら自費出版「新風舎」提訴、一部書店しか出回らず まず、記事中の「大手自費出版社」という言葉がおもしろかったです。「そんな出版社、あるのかよって。そんなこといったら、出版社はみんな、自費出版社じゃん」と思ったり。なぜかというと、「自費出版社」って書くと、自分で金を出して出版社をやっているという、ごく当たり前の出版社のようにも思えますからね。 さて、著者の方がたの訴えのポイントは、「新風舎」が全国の書店にあなたのが並ぶと言い、それを信用して大金を払ってをつくったのに、しっかり営業をやらなかったではないか、ということのようです。「自費出版社」の問題はいろいろありますが、ここでは書店営業にしぼって考えてみましょう。一応、同業の問題ですし。

    自費出版と自己責任 - 双風亭日乗はてな出張所
    Southend
    Southend 2007/07/05
    「書店に並ぶと説明を受けて契約したのに実際並ばなかった」というのは争点になりうるところでしょうけど、「出版」された本は自分で配り歩くんで無い限り自分の手を離れる、という基本的な想像力の欠如は痛いなぁ。
  • 1