タグ

地方と文化に関するSouthendのブックマーク (15)

  • 香川の文化

    anond:20230731103637 ネイティブ香川民じゃなくて転勤で来た関東地方からの移住者だけど、香川で享受してる文化を挙げておく。 文化財割と多い。もちろん京都・奈良の比じゃないけど、狭い県の割にはあちらこちらに文化財がある。やっぱりなんだかんだで讃岐国は中央に近かったからかな。四国遍路もあるし。 国宝も、建物だけで2件ある。増田の故郷の県は香川県よりずっと広くて人口も多いけど、建造物の国宝がないので、正直羨ましい。近所にある国宝も見に行った。京都や奈良で感じるような、荘厳! という感じではなく、地味な佇まいだったけど、ここで千年近くもの時を閲してきたんだと思うと自然と厳かな気持ちになる。 (追記)丹下健三の香川県庁東館忘れてたわ! 何も知らずに県庁に行ったときに「やたらと作りがオシャレだな???」と思って調べたら重要文化財にもなってる丹下健三作品でビックリした。初めて行ったとき

    香川の文化
  • 【飲食中閲覧禁止(ムセます)】スコープドッグに盆踊りを捧げる稲城市東長沼の最低野郎な皆様(褒め言葉)

    リンク GAME Watch “むせる”実物大スコープドッグが、稲城長沼駅前にロールアウト! お披露目には高橋良輔氏と大河原邦男氏が登壇、制作の思い出 東京都稲城市観光協会は3月15日、JR南武線稲城長沼駅前の「いなぎペアパーク」に、「装甲騎兵ボトムズ」に登場したAT(アーマード・トルーパー)「ATM-09-ST スコープドッグ」の実物大モニュメントを設置した。同日はそのお披露目式が開催され、式典には「装甲騎兵ボトムズ」の監督高橋良輔氏、そしてメカニックデザイナーの大河原邦男氏も登場し、関係者とともにモニュメントの除幕式に参加した。 44 users 6646

    【飲食中閲覧禁止(ムセます)】スコープドッグに盆踊りを捧げる稲城市東長沼の最低野郎な皆様(褒め言葉)
  • 「新年おめでとう」はNG? 震災で年賀状に異変  「謹賀新年」控え、「笑門来福」「絆」「笑顔で」 :日本経済新聞

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    Southend
    Southend 2010/07/05
    父系母系ともに三重という生粋の三重血統だけに、自分が酒に弱いのも当然か。
  • 「“金髪女将”で有名な山形の老舗旅館倒産のカゲに何が…」:イザ!

    「金髪の女将さん」で知られる山形・銀山温泉の旅館「藤屋」(藤敦社長)が、経営難から民事再生法の適用を申請していたことが分かった。負債額は約5億円とみられる。金髪の女将は2年以上前に米国に帰国しており、女将は不在のまま。一時は全国区の知名度だった老舗旅館に何があったのか。関連記事14日に開館の甲子園歴史館、旅館女将…東北の老舗旅館、ネットに活路 ニーズ…記事文の続き 藤屋が一躍有名になったのは、2003年に放送された公共広告機構のテレビCM。藤社長ので藤屋の女将、藤ジニーさん(44)が和服を着こなして登場したCMだ。 ジニーさんは女将業と子育てに加え、華道、茶道など日の伝統文化を身につけた“大和撫子”として登場。「ニッポン人には、日が足りない」というCMコピーとともに、日人以上に日文化や習慣を理解する米国人として有名になった。 ジニーさんは、米オレゴン州の名門・リンフィールド大を

    Southend
    Southend 2010/04/26
    この女将の話も藤屋改装の話も聞いたことがある。こんな流れになってたのか。/こういう綺麗事ではない「その後」の報道は個人的に興味深い。特に失敗学的な意味で……とか言うと関係者には失礼だろうけれど。
  • 名馬探訪その1

    Southend
    Southend 2009/09/24
    相馬野馬追を見物に行った方の旅行記。カッツミーなんかの名前も。幼児に引かれるダイワデュールの写真に和んだ。
  • asahi.com(朝日新聞社):世界2500言語消滅危機、ユネスコ「日本は8語対象」 - 社会

    【パリ=国末憲人】世界で約2500の言語が消滅の危機にさらされているとの調査結果を、国連教育科学文化機関(ユネスコ、部パリ)が19日発表した。日では、アイヌ語が最も危険な状態にある言語と分類されたほか、八丈島や南西諸島の各方言も独立の言語と見なされ、計8言語がリストに加えられた。  調査は、全世界で6千前後あるといわれる言語を調査。538言語が最も危険な「極めて深刻」に分類された。続いて「重大な危険」が502語、「危険」が632語、「脆弱(ぜいじゃく)」が607語だった。  また、1950年以降消滅した言語が219語にのぼった。最近では08年、米アラスカ州でイヤック語が、最後の話者の死亡で途絶えた。  日では、アイヌ語について話し手が15人とされ、「極めて深刻」と評価された。財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構(札幌市)は「アイヌ語を日常的に使う人はほとんどいない」としている。  こ

  • 京都の舞妓さん受難、外国人観光客らのマナー違反に「堪忍」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    京都の花街・祇園甲部で、芸舞妓(まいこ)の人気が過熱し、外国人観光客やアマチュアカメラマンが取り囲むため、住民らがパトロールする事態になっている。 テレビ映画で芸舞妓が取り上げられる機会が増え、被害がエスカレートしているという。京都市などは、海外向けホームページで「Donot follow Maikos in the streets(舞妓さんを追いかけないで下さい)」などと、異例の呼びかけを始めた。 市などによると、東山区の祇園甲部は、「一見さんお断り」のお茶屋が並んでいるが、数年前から花見小路沿いに飲店などが増加。昨年は、市の観光客数が4944万人、宿泊した外国人も92万人と、ともに過去最高を記録した。 観光客の増加に伴って、夕刻になると数十人がお茶屋の周辺に集まるようになり、舞妓(18)は「何も言わんと寄って来て、突然並んで写真を撮られ、びっくりする」と話す。いきなり、たもとを引っ

    Southend
    Southend 2008/12/23
    堪忍というセリフはそそる
  • 関西のひとはチューブエレベーターがきっと好き - 東京エスカレーター

    チューブエレベーター同じ職場の皆さんに私がエスカレーター好きだということが浸透しつつある。だけど「エレベーターが好きなんだよね?」と間違われることもちょくちょくだ。エレベーター全般に関してまで好きのレベルに達していないが、チューブエレベーターはかなり好きだと思う。そして関西のひともチューブエレベーターがきっと好きに違いない。いっぱいありました。チューブじゃないけど格好いいパート1、なんばパークス。チューブじゃないけど格好いいパート2、心斎橋BIGSTEP。格好いいエスカレーターのあるところには格好いいエレベーターがある。チューブじゃないけどなんだこれ、「21世紀のリニアエレベーター」??

    Southend
    Southend 2008/12/01
    他の地域と比べたことはないけれど、確かに多い気がする。
  • 青春18きっぷとレンタカーで巡る、青森ねぷた霊場ツアー 〜前編 - アセンション・のま洞

    どうしてここしばらく更新がなかったのかというと、ふとした思い付きから、青森に旅立っていたのでした。ニート生活が長すぎてノーマニーノーフューチャーということもあり、青春18きっぷを有効利用すべく基的には鈍行ばかりを使用しています。 8/6 東京を出て、宇都宮のマクドナルドで一泊。18きっぷの使用は、日付が変わった直後の駅であるさいたま新都心駅からのスタートです。ここから20時間くらいはどうしてもかかってしまうので、諦めて受け入れるしかない。 8/7 3000円積んで盛岡からヨーデル号というバスで弘前に向かい、経由して五所川原へ向かうことにした。誰もいない闇夜の弘前城をうろついたあと、バイトの田中さんの笑顔が可愛いナポリタンというお店でナポリタンをす。 その日の立ちねぷたが終わったばかりの五所川原にはまだまだ熱気が立ちこめていて、「やってまれやってまれ!」と男性が気合を入れたりしている。お

  • 「関西弁は柄が悪い、下品だ」「大阪は民度が低い」

    お断り単なる愚痴で書いたつもりの記事がホットエントリという形で予期せぬ注目を集めてしまったため、真意が伝わりにくい場合があるようなので、文に違和感をもたれた方はこちらの補足記事を併せてお読みいただくようにお願いします。 また、この記事についてはこちらを参照。 文生まれ育った関西から東京に移り住んで二年経つが、東京の感覚にどうしても馴染めないところがある。車が通らなくても信号を馬鹿正直に守るとか、エスカレーターで左側に立つとかそういう些細なことはどうでもいいとして、「東京の文化が中心、それ以外の地方文化は周縁」ということを無邪気に信じていることだ。テレビなんかで「六木」だの「原宿」だのという東京のローカルな地名を断りなしに出すとか、「都内」はすべて都会であると思いこんでいるというのもその一つだが、最大のものはやはり「言葉」だ。 一番不思議なのは、「訛る」という言葉だ。地方出身の誰かが方

    「関西弁は柄が悪い、下品だ」「大阪は民度が低い」
    Southend
    Southend 2008/06/29
    わてほんまによう言わんわ、というエントリ。/“京都・大阪・神戸・奈良という関西の四大文化圏は(中略)一緒くたにできる要素など全くない”一方、「東京文化」なんてモノは交雑しすぎて定義できない気もする。
  • 今日は、特別の日 | 雁屋哲の今日もまた

    今日、5月12日は私にとって特別な日である。 今日発売の、ビッグ・コミック・スピリッツ2008年度、第24号で、1983年以来続けて来た「美味しんぼ」に一区切りをつけるからだ。 25年、単行102巻、589話、自分でも良く書いたと思う。 1話がその1とか、その2とか、複数回にわたることが多いから実質的に書いた話の数は、589ではなく、1000を超える。 最初の頃は手書きの原稿を直接編集者に渡し、次に手書きの原稿をファクスで送り、10年ほど前から原稿はインターネットを使ってメールの添付書類にして送っている。(まてよ、最初の頃はインターネットが今ほど進んでおらず、いわゆるコンピューター通信、の形で送っていたな。私はNIFTYのごく初期からの会員だ) 25年前と今とでは、日の環境は大きく変わった。 当時私が書いて、読者が「へええ」と感心したようなことが今は常識になってしまっている。 始め

    今日は、特別の日 | 雁屋哲の今日もまた
    Southend
    Southend 2008/05/12
    今後は「日本全県味巡り」に特化する、という話。いいかも。/“一つの漫画の寿命は長いので、何かを記録しておくのに力があると考えている。”
  • 私の大好きな先生 - みきほ氏ブログ

    「君たちは、馬鹿な奴から搾取できるように、知恵をつけるために大学にきたんや。 頭使えよ頭。 賢い奴は搾取しなかんで。搾取して生き残れよ。」 「名古屋は頭いいわ。大阪みたいに、ないもんとりつくろって東京と張り合おうとするから落ちぶれるんや。 ソビエトと同じやでソビエトと。」

    私の大好きな先生 - みきほ氏ブログ
    Southend
    Southend 2008/04/22
    なんか、色々とストレート。
  • http://mainichi.jp/area/iwate/news/20080327ddlk03040006000c.html

    Southend
    Southend 2008/03/28
    “ある1年女子(13)は教室で着替える様子を「スカートを着たままジャージーをはく。上は制服の中に体育着を着てくるから特に恥ずかしくない」と言う”まぁ、そりゃそうか。一緒だからって見せる義理はないよな。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080114-00000011-maip-soci

    Southend
    Southend 2008/01/15
    “「年賀状は松の内までに出すのがマナーだ。松の内は関東地方は7日、京都など関西圏では15日なので、販売期限が15日までならまだおかしくないかもしれない」”ふむ。
  • 関西人は、なぜ東京へ来ても堂々と関西弁で話すのでしょうか?…

    関西人は、なぜ東京へ来ても堂々と関西弁で話すのでしょうか? 他の地方出身の人は、大抵標準語で話すのに。。

    Southend
    Southend 2007/10/04
    ていうか、日本の王城の地は京都でしょ? え、遷都したって? 何時何分何曜日、地球が何回回った時?/基本、標準語よりは関西弁に限らず方言の方が好感持てます(萌え要素的な意味で)。
  • 1