タグ

沖縄と写真に関するSouthendのブックマーク (4)

  • 沖縄のトロピカルなマーケット「牧志第一公設市場」と珍百景なドミトリーを徹底取材! - 沙東すず

    濃密な沖縄旅行記の時間です。誰に頼まれるでもなく超粘着な旅行記を書くことでおなじみの当ブログ。しかし今回は人に頼まれています! というのも、ある日「沖縄無人島リゾートへのご招待」という一通のメールが届き、はいはいスパムスパム…と思いながら開いたところ「沖縄のいろんなところに行って紹介記事を書いてほしい」といううますぎるご依頼だったのです。なぜか打ち合わせするたびにクライアントが増える恐怖の事態に加え、沖縄島は未踏の地で行きたいところだらけ…結局7泊8日の沖縄縦横無尽旅行になってしまいました。 メレ子「人様の金で旅行するのはかねてよりの夢!かくなるうえは一世一代の提灯記事を…」 クライアントの皆様「いや、ヘタな提灯で炎上されるよりは昆虫が悪態をつくようないつもの妄想レビューでいいですよ…」 とのことなので、第一弾は那覇のちょっと変わったドミトリーと、そこからアクセスできる沖縄の味覚満載の公

    沖縄のトロピカルなマーケット「牧志第一公設市場」と珍百景なドミトリーを徹底取材! - 沙東すず
    Southend
    Southend 2010/05/24
    前に沖縄出張に行ったとき、那覇市内の公園2~3箇所ふらっとぶらついたら、どこも猫だらけで天国かと思った。 http://f.hatena.ne.jp/Southend/20090426143131 まぁ困ってる地元の人もいるのかもしれないけど……。
  • 巨大ガジュマルの下で鳥たちをしたがえる - 沙東すず

    去年の夏に行った八重山旅行の日記を「さすがに今年の夏中に終らせないと二度と書くことはないだろう…」という気持ちになったので更新します…。 ちなみにいままでの分はこちら↓ 西表島の熱い夜〜ヤシガニとの出会い 西表島マングローブ・サイクリング カヌーで森の滝つぼをめざす 石垣島で見た宝石みたいな生き物たち 竹富島で花咲き乱れる琉球古民家の集落を歩く 石垣島で迎える最終日は、石垣島鍾乳洞というところに行ってみることにしました。 あまり期待してませんでしたがけっこう奥行きがあってファンタジックです。 一部ライトアップもされていて、ディズニーランドのなんとかマウンテンをホーフツします。 ちなみに車で2、3分の距離のところに八重山鍾乳洞というのもあります。よっぽどの鍾乳洞フリークでない限り、石垣島鍾乳洞を見たあとはスルーしてしまいそうですが、ここは動植物園もあってなかなかオススメなのです! 人気のない

    巨大ガジュマルの下で鳥たちをしたがえる - 沙東すず
    Southend
    Southend 2009/08/31
    馬を撮るために望遠レンズにばかり気が行っていたけど、マクロレンズも欲しいなぁ。馬で儲かったら買おう(えー
  • 石垣島で見た宝石みたいな生き物たち - 沙東すず

    八重山諸島旅行記の四回目です。前三回は西表島でヤシガニを見たりマングローブを見たり滝つぼに飛びこんだりしました。今回は石垣島のわりとメジャーな観光地の話なので「そこまで藤岡弘探検隊したくない…」って思っている人にも読みやすいのではと思うんですが、ピカピカの虫やおぞましい蟲の写真も出てきますので虫に対する慈愛の心を養ってくださいね。 米原ビーチでシュノーケリング いちおう沖縄に来ているのでもう一度くらいシュノーケリングしなければならないと思い(自分に意味のない規律を課すのが好きなタイプ)、米原ビーチというところに来てみました。 魚は西表島の南風見田の浜よりたくさんいました。天気があまりよくないのと水中用のカメラはコンパクトデジカメしかないのでうまく撮れなかった。いつかはダイビングに挑戦したい。 餌づけしなくても近くで観察できる。中にはけっこうおいしそうな魚も…。 なわばり意識の強い魚は足にア

    石垣島で見た宝石みたいな生き物たち - 沙東すず
    Southend
    Southend 2009/01/12
    この冷え込み厳しい日にとはなんというタイムリーさ……アルファすぎる。/しかし虫(ムネオ)>>>(越えられない壁)>青い海とサンゴ礁>邪神群という分量の順位付けはアルファにはほど遠い。/だがそれがいい。
  • カヌーで森の滝つぼをめざす - 沙東すず

    西表島の熱い夜〜ヤシガニとの出会い、西表島マングローブ・サイクリングにつづく八重山旅行記第三弾です。この日は西表島最終日なので気合いをいれていきたい! しかし浮かない表情のメレ山…「前良川カヌーツアー」というアクティビティを予約したものの、直前になって「十二湖の手漕ぎボートですらうまく操れなかったのにカヌーなんて…」と思いはじめたようです。河口沿いでカヌーの乗り方について指導をうけてから、ライフジャケットをつけて乗りこみます。 「一人では不安なので連れと二人乗りにしてください」と頼んだのですが、ガイドさんによれば「二人乗りのほうがコンビネーションが要求されて大変ですよ」とのこと。大丈夫なのかしら… 「ハハハ!意外と簡単だな!オーパオーパ」 ボート体が軽いのと、オールが一なので動作は手漕ぎボートよりラクチン。満ち潮に乗って川をのぼっていくので後押しされているような感覚です。けっこう楽しい

    カヌーで森の滝つぼをめざす - 沙東すず
    Southend
    Southend 2008/11/21
    動くメレ山さんが。「虫好き(クモ除く)美人ブロガー」というあまりにトリッキーな設定に、これまで多少実在を疑っていた部分があったのだけれど、これは信じざるをえない。
  • 1