タグ

海外競馬とマスコミに関するSouthendのブックマーク (5)

  • レーシングポストが武豊騎手の騎乗を酷評: 海外競馬

    レーシングポストは、ジェベルハッタ(首G2)でのウオッカの敗戦を「武はウオッカに賭けた者を震撼させた」との見出しで報じている。内容は大体こんな感じ。 イギリスの競馬中継でキャスターは、武豊が Balius の後ろでウオッカを馬群に詰まらせると、「日のスーパースター牝馬ウオッカをジェベルハッタの1番人気に支持した者たちは、金をドブに捨ててしまったようだ」と実況した。そのレースで、ウオッカが道中内を気分よく走った後、直線で昨年のドバイデシューティーフリーの勝ち馬 Jay Peg を捕らえに行ったことはさほど議論にはならない。しかし、そこからの残り3ハロンの間、武はどこへも行こうとはせず、前が開くのを待ってすました顔でじっとしていた。そして、前が開くことはなかった。その牝馬をサポートしていた誰もが不満を覚えたことに疑いの余地はない。ウオッカがうまく制御されていれば、優勝した元フランス馬 Bal

    Southend
    Southend 2009/03/06
    “すました顔で”ワロタ
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    Southend
    Southend 2008/11/15
    ナショナリストを気取るわけではないけれど、こういう話を聞くと日本競馬(とマスコミ)についておしなべて卑下しすぎるのもどうかなぁとは思う。
  • ホントに心房細動なのか? - 日々の覚え書き

    Southend
    Southend 2008/02/07
    “心房細動は通常「atrial fibrillation」と表記するようで「defibrillation」だと、(中略)頭に「de」が付いてることからも細動とは逆の意味のような。”微妙だなぁ。海外メディア読むのは大変だ。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 ※1 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 ※1 レジストラ「GMO Internet, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 ※1 2020年8月時点の調査。

    Southend
    Southend 2007/11/23
    興味深い。/尻馬に乗るぐらいなら尻尾に噛み付くほうがまだ上等、と個人的には思ってます。
  • BIO-SECURITY(馬インフルエンザその後)

    今日の報道では、EIの感染源は、検疫所にいた日馬ではなく、アイルランドの乗馬用の馬ではないかと言われています。感染経路の目途がついたところで、水曜日には、局地的に、競馬が解禁されるのではないかと、楽観的な見方がされています。 ☆ ☆ オーストラリアでは、今、BIO-SECURITYという言葉が頻繁に使われており、連邦政府、各州政府とも、このBIO-SECURITY局が設置され、今回の馬インフルエンザだけでなく、あらゆる病原菌の進入を水際で阻止しようと最大限の努力をしています。BIOーSECURITYは、自然災害によるものだけでなく、テロリストによる、病原菌を使った暴力行為の阻止も含まれています。日はどうなのでしょうか。日にもそのような役所があり、オーストラリアのように、BIO-SECURITYのために活発に動いているのでしょうか。 ☆ ☆ 今回の、馬ウイルスを想定した仮想オペレーショ

    BIO-SECURITY(馬インフルエンザその後)
    Southend
    Southend 2007/08/27
    “今日の報道では、EIの感染源は、検疫所にいた日本馬ではなく、アイルランドの乗馬用の馬ではないか”“エンコスタデラゴの馬インフルエンザ感染は、単なるマスコミの憶測”向こうは向こうで混乱中の模様。当然か。
  • 1