タグ

海外競馬とJRAに関するSouthendのブックマーク (9)

  • クィーンスプマンテは香港Cに出走 - 競馬 - SANSPO.COM

    エ女王杯を制したクィーンスプマンテ(美・小島茂、牝5)が、12月13日に香港シャティン競馬場で行われる香港カップ(GI、芝2000メートル)に出走することが決まった。当初、香港ヴァーズ(GI、芝2400メートル)を目標に登録を済ませていたが、同レースはレーティングの上でランクが低く、主催者側から「香港Cではどうか」の打診があり、受諾したもの。26日に栗東で検疫入り、12月3日に日を出発する。

    Southend
    Southend 2009/11/26
    そういう調整があるのか……なんとなく恣意的というか、裏があるように思ってしまうのはうがちすぎか。
  • サラブネット

    「サラブネット」サイト終了のお知らせ 平素は「サラブネット」をご愛読頂き、有難うございます。 当サイトは2012年12月24日の更新をもちましてサービスを終了いたしました。 皆様には長らくご愛顧いただき、誠に有難うございました。 競馬関連情報は引き続き、以下のサイトでお楽しみ頂けます。 日経済新聞電子版「スポーツ」コーナー(http://www.nikkei.com/sports/) デイリースポーツオンライン(http://www.daily.co.jp/) ラジオNIKKEI「競馬実況web」(http://keiba.radionikkei.jp/)

    Southend
    Southend 2008/12/16
    “日本の国際化を巡る不幸は、「メリットは何か」について、関係者の間で合意ができなかったことに尽きる。”“国際化の行き着く先が見えた今、「辺境のパート1国」として生きる覚悟を固めるべきであろう。”
  • 日本中央競馬会 個人馬主のブログ : 「ブラックエンブレム、ドバイ長期遠征へ」?! - livedoor Blog(ブログ)

    一部報道にありましたが、「ドバイ・インターナショナルレーシングカーニバルシリーズ」に選出されています。フラワーCの優勝後にもコロネーションステークス(英G1 3歳牝馬マイル)に選出されたので海外レースへの招待はこれで2度目になります。コロネーションSはオークスの日程を考えると無理だったので辞退しましたが、今回は選択肢の一つとして検討しています。 今回は2月5日のCape Verdi(G3 1600m牝馬限定戦)と2月20日のBalanchine(G3 1777m牝馬限定戦)への出走を検討しており、結果が出ればその後の大レースが視野に入ってきます。輸送を始めに、カイバ、水、スタッフ、ジョッキー、費用、医療、帯同馬、斤量等クリアしなければならない課題は山積していますが、諸問題がクリアできれば、ドバイへの遠征が実現できそうです。 重馬場が大の苦手なブラックエンブレム。砂漠の国ドバイでの良馬場

  • デイリースポーツonline/ブラックエンブレム、ドバイ長期遠征へ/競馬・レース

    ブラックエンブレム、ドバイ長期遠征へ 秋華賞を制したブラックエンブレム(牝3歳、美浦・小島茂)が、UAE・ドバイへ長期遠征するプランがあることが3日、明らかになった。ターゲットはメーン開催のドバイワールドCデーにつながる「ドバイ・インターナショナルレーシングカーニバルシリーズ」のケープヴェルディスS(芝千六百メートル)とバランシーンS(芝千七百七十七メートル)の牝馬限定の2レースで、毎年1月下旬から3月中旬までナドアルシバ競馬場で行われている。 同馬はレーティングによりすでに選出されており、陣営は前向きに検討中。小島茂師は「両レースを使うかどうかは分からないが、行くなら長期滞在になる。人員の問題などもあるし、慎重に考えたい。ただ、この馬の将来的なことを考えると、行かせたい気持ちはある」と話した。現在、宮城県の山元トレセンで調整されている。

  • ダービー(と偽ダービー)回顧。 - 殿下執務室2.0 β1

    先に、ちょっと海の向こうの方。 なにこの文句なしの名勝負。 競馬後進国の訳分からん父を持つ芦毛の牝馬が91年ぶりの牝馬制覇を目指して、直線堂々と仕掛けて先頭立ったところを、最後100mで4戦不敗の上がり馬が差し込んで力強く競り落として牡馬の意地を見せたと思ったも束の間、今度は外からアイルランドの遠征馬が1頭違う脚色で強襲して来るが、これと併せ馬に持ち込むと根性で脚色を合わせて筒一杯残しての粘り勝ち。フランスの土着血統をそこら中に散りばめた馬が、実績の割に名馬に恵まれなかった鞍上に初のクラシックをプレゼントするという結果。これフランスの客として見てたら、相当に痺れるよなぁ。一つのレースで2度勝負ポイントが出て来るのも美味しい展開だし。 それにしても、メンディサバルと言えば前回のG1勝ちは確か Germance のサンタラリと記憶しているが、この馬の母親は日の競馬場でデビューした*ゲイリーテ

    Southend
    Southend 2008/06/03
    “しかし、仮にも、東京優駿である。”ある意味「大衆競馬」であることの証左、とか(えー)。/“幸いにしてJCダートは300m短縮してくれてるので”確かに阪神ダート1800mでどんな競馬をしてくれるのか楽しみ。
  • ジャパンカップ(GI)・ジャパンカップダート(GI)外国馬情報(24)

    ジャパンカップ・ジャパンカップダートに出走予定の外国馬の調教状況と関係者のコメントをお知らせいたします。 【ジャパンカップ出走予定馬】 ・アルティストロワイヤル (ARTISTE ROYAL)(アメリカ・牡 6歳) 調教状況(東京競馬場) M・オレギン 調教助手 騎乗 馬場入り 6:51 馬場退場 7:06 ダク1/2周 − キャンター1/4周 − 直線追いきり ※芝コース 関係者の話(ニール・ドライスデール 調教師 談) 「ここへ到着して今日が2日目ということもあって馬は昨日よりだいぶ慣れ、今朝は気持ちよく走ってくれた。体もやわらかく、よくほぐれ体調は万全。明日はさほど強くなく軽めの運動をする予定。」 ・サデックス (SADDEX)(ドイツ・牡 4歳) 調教状況(東京競馬場) T・ムンドリー 騎手 騎乗 馬場入り 6:42

    Southend
    Southend 2007/11/23
    ジャックサリヴァン陣営コメント“10名もの馬主たちが明日のレースをみるために来日”インターナショナル・カーニバル・ パートナーシップ名義。共有なのか。ファニーサイドのサッカトガ・ステーブル的なもの?
  • ダーレー・ジャパン中央馬主登録認可に関する総まとめ(2年分) : 馬系の話か日記か雑記か否か Season3

    2007年07月05日09:06 カテゴリ ダーレー・ジャパン中央馬主登録認可に関する総まとめ(2年分) 今まで俺がメモ的に書いきてきたエントリー↓(暇だったらどうぞ) 2005年08月01日:専門記者の競馬コラム 8月1日付より 2005年08月05日:ダーレージャパン 2005年08月09日:海外が競馬というビジネスに参画する日 2005年09月30日:〜ダーレージャパンの中央馬主登録〜について思うこと 2006年07月06日:ダーレーの中央馬主登録見送りだとさ。 2007年07月04日:ダーレー・ジャパン・F遂に中央馬主取得 同      :続・ダーレー・ジャパン・F遂に中央馬主取得 とまぁ、実に2年間に渡り俺も暇なもんだ。 昨日遂にJRA審査会において認可されたという記事は日刊スポーツがすっぱ抜いて大きく扱っている他は、あまり扱いをしないという既に圧力を感じる今日この頃です。

  • ダーレーの馬主資格承認、JRA参入 - 競馬ニュース : nikkansports.com

    左第2中手骨骨折のガイアフォース 6・2安田記念での復帰を目標に グランオースで阪神2Rを勝利してファンにサインする武豊騎手(撮影・白石智彦) [記事へ] 競馬逃走ビレッジイーグルが3連覇、中山…/ペガサスJS[3月16日 14:55] 競馬15日誕生日の武豊騎手、グランオースで…/阪神2R[3月16日 11:20] 競馬2年目の河原田菜々騎手が負担重量超過 中京1R、…[3月16日 10:46] 競馬JRAの海外駐在事務所で個人情報など漏えい 二次…[3月15日 18:41] 競馬ガイアフォース 左第2中手骨を骨折 3カ月以上の…[3月15日 15:52] 競馬アーモンドアイの”旧敵”角居元調教師がオークショ…[3月15日 18:35] 競馬【高松宮記念】有終Vへメイケイエール1週前追い坂…[3月15日 14:32] 地方ばんえい唯一の女性調教師、谷あゆみ師が初重賞取り…[3月16日 0

    ダーレーの馬主資格承認、JRA参入 - 競馬ニュース : nikkansports.com
    Southend
    Southend 2007/07/05
    “道義的な問題からも、直接的ではないにせよドバイ資本の参加を避けられない情勢になっていた”「道義」が決定打になるってのは日本らしいというかなんというか。まぁ、ここは捻くれずに美徳の発露と捉えとこうか。
  • ダーレージャパンの中央馬主登録認可の可能性高まる - SANSPO.COM

    Southend
    Southend 2007/07/05
    泰平の眠りを覚ますかもしれない蒸気船。ニッポンの夜明けぜよ! ということで諸手を挙げて歓迎する所存。一口クラブ買ってくれれば尚良し。/ホームで勝てないプレイヤーがアウェイで勝とうってのがおこがましい。
  • 1