タグ

言葉とwebとはてなに関するSouthendのブックマーク (1)

  • 「ネットイナゴ」が誤訳かもしれない可能性について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところから、イナゴ・ネットイナゴについて。 →聖書の中の昆虫 いなご 出エジプト10:13〜15 出エジプト10:19 レビ記11:22 詩編78:45 マタイ3:4 マルコ1:6 サバクトビバッタ(飛蝗:ひこう)の誤訳か?サバクトビバッタは体長♂35mm、♀50mm。イナゴ科のものは大発生しない。 このトビバッタは大地に大害をもたらすと同時に、当時の人々の料にもなっていた。 パールバックの小説「大地」に出てくる「イナゴの大群」とはサバクトビバッタのことで、イナゴは大群を作って飛び回る習性はない。 GNBではlocustでいなご、バッタとなっている。 (注:GNBとは「American Bible Society版のGood News Bible(Today's English Version)」のこと) ええ〜!? →イナゴ - Wikipedia イナゴ(蝗、稲子)は、直翅目・

    「ネットイナゴ」が誤訳かもしれない可能性について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    Southend
    Southend 2007/06/17
    「ネット飛蝗」は流行らないかもしれないけど、「ネットサバクトビバッタ」は、一周して語呂がいいかもとか思った。/文尾は「、です」ではなく「ですぅ」の方が良かったのに、とか思ったダメな大人がここにひとり。
  • 1