タグ

動画とネタに関するYagokoroのブックマーク (7)

  • 飛んでくる戦車の砲弾をとらえた貴重な動画

    ライフルの弾や戦車砲は真後ろからみると飛んでいくのが見えることがあります。そんなにサイズが大きくないのですぐ見えなくなってしまうのですが、それではこちらに飛んでくる時はどうなのでしょうか。 こちらの動画は説明によれば、シリア・ダマスカスで戦う武装勢力Lewaa Albaraaが設置した監視用カメラに残されているもの。戦車がフレーム右側からやってきて、砲をこちらに向け…… 最後の0.2秒ほどの間でばっちり砲弾が写っています。 ライフル弾を長距離で撃つときなどは、衝撃波によって周りに陽炎のようなものが見えたりしますがここまでくっきりしたものは珍しいですね。動画はこちらから。 ‫استهداف دبابة النظام لأحد الاعلاميين في حي جوبر- فيديو مميز جداً‬‎ – YouTube

    飛んでくる戦車の砲弾をとらえた貴重な動画
  • 「うちの子猫が足のにおいを嗅いできたんだけど…」注目のリアクション(動画) : らばQ

    「うちの子が足のにおいを嗅いできたんだけど…」注目のリアクション(動画) クサいのはわかっているのに、つい下や足のにおいを嗅いでしまう人はいませんか? そうした好奇心に抗えなかったのか、つい飼い主の足を嗅いでしまった子がいました。 リアクションをご覧ください。 Kitten faints because of man's smelly feet - YouTube そ、そこまで!? こんなにわかりやすい説明もないかと思います。 目は口ほどにものを言うとはこのことですね。 可愛い音符のデザイン インテリア壁掛け時計 ウォールクロック (白)posted with amazlet at 13.05.20T-Weid 売り上げランキング: 57,777 Amazon.co.jpで詳細を見る 関連記事「うちのはニンジャの技を使う!」その動きに注目(動画)小さなミニブタとが対決したら…こん

    「うちの子猫が足のにおいを嗅いできたんだけど…」注目のリアクション(動画) : らばQ
  • 日本発の次世代インターフェースに世界が感動! 海外の声「これこそ本物の革命だ」「日本は “未来が始まる” 場所」

    » 日発の次世代インターフェースに世界が感動! 海外の声「これこそ物の革命だ」「日は “未来が始まる” 場所」 特集 ある日の最新テクノロジーが、世界に驚きと感動を届けている。その世界をアツくさせているテクノロジーとは、富士通研究所が開発した「実世界のものに指で触れ、データをやり取りする」次世代ユーザーインターフェースである。 動画「実世界の物に対してタッチ操作可能な次世代UI」にそのスーパーテクノロジーの使用方法が映し出されているのだが、これが目を疑ってしまうほどに当にスゴイ! 例えばこの技術を使えば、の一部分を指で触れるだけで、その部分を電子データとして読み取れちゃうのだ! またタッチ操作とは別に、空間でのジェスチャー操作も使用可能となっており、この最新テクノロジーには実に多くの可能性が秘められている。そして日発の驚愕ユーザーインターフェースには、多くの海外ネットユーザー

    日本発の次世代インターフェースに世界が感動! 海外の声「これこそ本物の革命だ」「日本は “未来が始まる” 場所」
  • 美しい...これがおそらく人類初観測の「浮遊惑星」(動画あり)

    美しい...これがおそらく人類初観測の「浮遊惑星」(動画あり)2012.11.24 23:009,596 satomi この青く輝くマーブルの球体は「CFBDSIR2149」。地球から100光年の近場でモントリオール大学が発見しました。浮遊惑星と確認されたのは、おそらくこれが初めて。 海王星ばりの美しさですが、大きさは太陽系最大である木星のなんと4~7倍。こんな巨大なものが母星の引力を離れて茫洋と漂っているなんて、宇宙はなんと広いんだ...! 地球に衝突はしないけど、メランコリアに少し似てなくもないですね。 同大とケベック宇宙物理学研究所がフランスの天文学者の協力を得ながら発見した惑星です。中心となった科学者は仏グルノーブル惑星・天体物理学研究所フィリップ・ドローム(Philippe Delorme)氏。 ホームレスの星(=浮遊惑星)は母星の引力を離れて漂う星のこと。浮遊惑星の候補は前にも

  • ストリートバスケにおじいちゃんが参加…足手まといと思ったらスーパープレイ連発(動画) : らばQ

    ストリートバスケにおじいちゃんが参加…足手まといと思ったらスーパープレイ連発(動画) ストリートバスケで選手が1人ケガをしてしまい、代役として入ったのは、ちょっと年老いたおじいちゃん。 走るのもままならず足を引っ張るわりに、口は達者なのでまわりは苦笑い……だったのですが、やがて信じられないことになっていきます。 スーパープレイ連発に開いた口がふさがらなくなる、ドッキリ映像をご覧ください。 Pepsi MAX & Kyrie Irving Present: "Uncle Drew" - YouTube 走れない、シュートは大外れ、ボールは受けられない、なのに口だけは一人前。 苦笑するしかない困ったおじいちゃんだったはずが、だんだんと変貌していき……。 いくらなんでも上手すぎる! それもそのはず、実はこのおじいちゃん、NBAで2011-12シーズンのルーキー・オブ・ザ・イヤーを受賞した、カイリ

    ストリートバスケにおじいちゃんが参加…足手まといと思ったらスーパープレイ連発(動画) : らばQ
  • 物理モデルのガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせたムービーがすごい

    3Dと物理エンジンを使っていろいろな実験を行っているむにむにさんが、「ガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせた」というムービーをニコニコ動画とYouTubeにアップしています。そもそも遺伝的アルゴリズムというのが何かわからなくても、それを説明してくれるムービーも用意されているので、いったいどれだけすごいことを試行錯誤しているのかがわかるようになっています。 YouTubeでのアカウントは「3D Creature Physics(99munimuni)」という名前になっています。 ガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせた。walked the Gundam By genetic algorithm - YouTube すでに物理エンジンでガンダムを歩行させることに成功したむにむにさんが挑戦したのが、遺伝的アルゴリズムで歩行を改善していくということ。 このザクっぽい単純モデルだとたくさんのモデルを

    物理モデルのガンダムを遺伝的アルゴリズムで歩かせたムービーがすごい
  • 海中に伸びる死の氷柱、南極で観測された自然現象 Brinicle:小太郎ぶろぐ

    南極の海中で撮影された自然現象、「死のつらら」こと「Brinicle」。 氷塊から伸びるように氷が海中を下へ、下へと伸び進み、海底に達すると海底やヒトデたちを凍りつかせながら、さらに一方向へと進み続けているのだ。 実際にはもっとゆっくり凍っていくんだけど、微速度撮影するとまるで魔法のよう。 逃げ遅れたヒトデたちがカチカチに……。

  • 1