昆虫と食品に関するagrisearchのブックマーク (254)

  • 熊による盗蜜被害に頭を悩ませた養蜂家が熊に蜂蜜のテイスティングをさせて、それをウリにするのマジで頭が良いと思った

    かみぱっぱ @kamipapa2 メイン垢の解除までサブ垢で。今の戦争ロシアの負けで終わらせて元の趣味垢に戻りたいだけ。ウクライナ戦争台湾有事は未来の日の姿です。関心を持って頂ければ。ネタ動画は楽しむ派。あ、叡智の書や動画は大好きです😘 #NAFO かみぱっぱ @kamipapa2 何度も起きる熊による盗蜜被害に頭を悩ませた養蜂家が逆に熊に蜂蜜のテイスティングをさせて、それをウリにするのマジで頭が良いと思った( ^ω^ ) pic.twitter.com/m0dVUPyI20 2024-04-16 17:07:33

    熊による盗蜜被害に頭を悩ませた養蜂家が熊に蜂蜜のテイスティングをさせて、それをウリにするのマジで頭が良いと思った
    agrisearch
    agrisearch 2024/04/17
    青森県むつ市特産の下北ワインの「クマ出没注意 Danger」も、クマの被害がないに越したことはない。https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20230906/6080020467.html
  • だから「給食のコオロギ」は食べてはならない…「環境に良い」と「昆虫食」を勧める人たちが裏でやっていること(鈴木 宣弘,森永 卓郎)

    「既存の農業・畜産が環境を破壊している。だから水田を潰し、培養肉や昆虫を普及させせよう」今年のダボス会議でもこういった主張がなされ、SNS上では批判が集まっている。経済アナリストの森永卓郎氏と、東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏の対談書『国民は知らない「料危機」と「財務省」の不適切な関係』(講談社+α新書)から一部を抜粋・再編集してお届けする。 連載第1回前編 環境のために「昆虫」をべるべきなのか 料価格の高騰で、「コオロギ」や「培養肉」が注目を集めている。 2022年11月に徳島県のある高校でコオロギパウダーを使った給が提供され、話題になった。 コオロギをはじめとする昆虫料問題の解決策として近年注目を集めている。牛肉など肉の生産には、大量の穀物飼料が必要で、貧困国の料問題を悪化させるほか、地球環境に悪影響を及ぼすとされる。 また牛のゲップにふくまれるメタンガスが、地球温

    だから「給食のコオロギ」は食べてはならない…「環境に良い」と「昆虫食」を勧める人たちが裏でやっていること(鈴木 宣弘,森永 卓郎)
    agrisearch
    agrisearch 2024/02/23
    「経済アナリストの森永卓郎氏と、東京大学大学院教授の鈴木宣弘氏」・・
  • キムチに昆虫混入 愛知県の漬物メーカーが自主回収始める | TBS NEWS DIG

    愛知県の会社が製造販売するキムチに昆虫が混入していたことを受け、この会社は商品の自主回収を始めました。自主回収の対象となっているのは、愛知県にある漬物を製造・販売する漬物メーカーの商品です。会社によ…

    キムチに昆虫混入 愛知県の漬物メーカーが自主回収始める | TBS NEWS DIG
    agrisearch
    agrisearch 2024/01/29
    「こくうまキムチ300g+20g増量」「クビキリギリス」
  • 「究極の昆虫食 G」が自販機に登場 人類進化のワンステップに?:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「究極の昆虫食 G」が自販機に登場 人類進化のワンステップに?:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2023/10/20
    昆虫販売店「くわがた村」「今回は「G」以外に、「UG」(ウジ)も登場。食用のアメリカミズアブの幼虫でエビに似た風味がある。ほかにコガネムシ、タランチュラ、タガメ、キイロスズメバチなどが加わった」
  • アリの巣の近くに様々な食材を置きどれに一番食いつくかを調べる「プロのアリが選ぶ最高の食材選手権」を実施したら意外な結果が出た

    深爪 @fukazume_taro 主婦/コラムニスト 二児の母。主な著書に「親になってもわからない」「立て板に泥水」「深爪式 声に出して読めない53の話」「深爪流 役に立ちそうで立たない少し役に立つ話」amzn.to/39gB7tV。ドラマ、人生恋愛、子育て、シモと執筆ジャンルは多様。Amazonアソシエイトに参加しています lounge.dmm.com/detail/1448/ 深爪@「親になってもわからない」好評発売中 @fukazume_taro 私はアリの観察が当に好きで、巣の近くにさまざまな材を置いてどれに一番いつくかを調べる「プロのアリが選ぶ最高の材選手権」を勝手に実施したことがあるんだけど、どうせ砂糖とかアメとかパンだろ?という大方の予想を裏切り大賞はタマネギ(みじん切り)だった。意外が過ぎた。 2023-08-11 14:27:11 深爪@「親になってもわからな

    アリの巣の近くに様々な食材を置きどれに一番食いつくかを調べる「プロのアリが選ぶ最高の食材選手権」を実施したら意外な結果が出た
  • かっぱえびせん、有毒アリ対策に効果? 水際で重宝…カルビーの驚き:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    かっぱえびせん、有毒アリ対策に効果? 水際で重宝…カルビーの驚き:朝日新聞デジタル
    agrisearch
    agrisearch 2023/07/23
    「岡山県倉敷市の港で7月、有毒の外来アリ「コカミアリ」が見つかった」
  • (研究成果) 昆虫の力を借りて食品廃棄物の臭気を抑える技術を開発 | プレスリリース・広報

    プレスリリース (研究成果) 昆虫の力を借りて品廃棄物の臭気を抑える技術を開発 - 育てた昆虫はタンパク質資源として利用可能 - 農研機構 東京大学大学院農学生命科学研究科 筑波大学 ポイント 農研機構、東京大学、筑波大学の研究グループは、アメリカミズアブ1)幼虫の腸内細菌叢2)を含んだ飼育残渣3)を品廃棄物に加えることで、品廃棄物が発生する臭気を抑える技術を開発しました。技術は、ミズアブを使った品廃棄物の処理時に生じる悪臭の問題を解決し、ミズアブ処理による品残渣のリサイクルの拡大と昆虫タンパク質の生産拡大に貢献します。 概要 アメリカミズアブ(以下、ミズアブ)は品ロスや生ごみなどの品廃棄物を栄養源としても発育できる昆虫です。このミズアブを家畜や養殖魚の飼料のタンパク質源として利用する技術が世界的に広がりつつあります。一方、品廃棄物を処理する際に悪臭が発生することが、ミズ

    agrisearch
    agrisearch 2023/04/28
    農研機構生物機能利用研究部門、東京大学、筑波大学、アメリカミズアブ「主に魚粉に代わるタンパク質源として養殖魚の餌に利用することが可能」
  • 某コオロギ批判記事が酷すぎたので、記事レビューしました。|吉田誠 昆虫食

    この書籍で一通りデマに対する回答を書いたかなと一息ついていましたが、東大の伊東乾教授が酷い記事を書いていると話題になっていました。面倒ですが、一つ一つ見てきましょう。東大教授も専門外のことですと無茶苦茶な記事をよく書きます。肩書に騙されてはいけません。(優秀な教官はそもそも専門外の記事書かないと思いますが) 「先に結論を記してしまうと、稿は『理系の観点から』『やや否定的』な見解を、根拠とともに示したいと思います。」と話が始まるのですが、残念ながら、理系のロジックも科学的根拠もなく、ただの話題のコオロギに便乗したお気持ち表明記事になっています。根拠も主張も雑なので、非常に読みにくいです。 (記事内容) まず、動物の分類上の話から、昆虫とエビ・カニなどの甲殻類が近縁であると述べています。そこから何故かゴキブリが料理に入った例えが出てきます。コオロギやゴキブリ、そしてエビ・カニなどがゲノムが似

    agrisearch
    agrisearch 2023/04/23
    東大の伊東乾教授・・/「コオロギやバッタは大正時代の調査で複数の都道府県で消費…養殖できる昆虫種の代表格がコオロギなので持て囃されているだけ…味で言えばカイコなどよりはよほど上等」/鈴木宣弘教授も。
  • 環境問題に意識高いヨーロッパは「昆虫食」を受け入れたか?

    SDGsへの対応が叫ばれる一方で、コオロギをはじめとする昆虫炎上する日。一方、欧州での取り組みは......> 栄養価が高い用昆虫は、家畜類の飼育に比べて環境負荷がとても少ないことから、注目を浴びている。昆虫は成長が速いことから短期間での大量出荷が見込め、将来の糧危機への良策だとも考えられている。 ヨーロッパでは、昆虫はすでに10年ほど前から一部の大手スーパーや自然品店が販売したり、学やレストランでメニューに加えたりして、そのたびに話題になっていた。その後、より多くのスーパーが主に昆虫スナック(磨り潰すさず、丸ごと)や昆虫ハンバーグを販売するようになり、昆虫はそれほど驚くことではなくなった。 だが今、昆虫に関する報道がヨーロッパで再燃している。EUが、トノサマバッタやヨーロッパイエコオロギなどの販売認可に続き、今年1月からガイマイゴミムシダマシのパウダーなども認可した

    環境問題に意識高いヨーロッパは「昆虫食」を受け入れたか?
  • EU認定の昆虫食品で誤情報拡散 政治家も参戦

    昆虫が描かれた皿(2018年1月19日撮影、資料写真)。(c)Tobias SCHWARZ / AFP 【4月2日 AFP】欧州連合(EU)が昆虫の取り組みを秘密裏に進めようとしているとの誤った情報に、欧州懐疑論者が新たな不安を覚えている。 EUは先ごろ、より持続可能な栄養源を見つけるための取り組みとして、ヨーロッパイエコオロギやミールワーム(チャイロコメノゴミムシダマシの幼虫)をEU市場向けの品成分として承認した。これを受け、ソーシャルメディア(SNS)などでは誤解を招くような発言が急増している。 SNSの投稿では、昆虫を原料とする品にはラベル表示の必要がないとする誤情報や、こうした品が多くの病気に関わっているとする根拠のない主張を見ることができる。 その他にも、EUの承認は、人口削減を企む(たくらむ)世界的エリートの計画が存在することを示すさらなる証拠であり、今回は危険な昆虫を

    EU認定の昆虫食品で誤情報拡散 政治家も参戦
  • 《なぜ炎上?》昆虫食の専門家が語った「反コオロギ騒動」の背景にある誤解と圧 | 文春オンライン

    用昆虫科学研究会の理事長・佐伯真二郎氏。現在は国際保健NGOの活動として、ラオス農村部の栄養と所得を改善するために昆虫養殖普及の技術開発を担っている。Twitterアカウント名は「蟲喰ロトワ」(写真:佐伯氏提供) 「例えば昆虫初心者に、アレルギーが起こりうることを事前に説明しない。イベントや動画配信で昆虫の生パフォーマンスをする。罰ゲームや騙し討ちに使う。要は提供者の不手際や、目立ちたがり屋が調子に乗ることで、中毒やアレルギーなどの品事故が起こるだろうと。そして世間がそれ見たことかと、提供者とべた人を『自業自得』と責めるだろう。そう予想していました。 だからせめて私が参加する昆虫イベントでは、誤解による品リスクを最小限にするため、説明の上で同意書を書いてもらってから提供するなど、万が一の事故や炎上が起こった時の備えをしてきました」 「コオロギ」大炎上のきっかけ ところが今

    《なぜ炎上?》昆虫食の専門家が語った「反コオロギ騒動」の背景にある誤解と圧 | 文春オンライン
    agrisearch
    agrisearch 2023/03/27
    ムシモアゼルギリコ氏、食用昆虫科学研究会「蟲喰ロトワ」佐伯真二郎氏「ゲテモノに対する嫌悪リアクションが普通だった時代から、このほんの10年で『実はいいもの』という扱いが正しいような空気になってきた」
  • カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト

    アクセスしようとしたファイルが見つかりません。 URLアドレスが間違っている可能性があります。 指定された記事が削除された可能性があります。

    カテゴリ / 日本農業新聞公式ウェブサイト
  • コオロギが食用って…なぜ? | NHK | News Up

    では少子化が課題となる一方で、世界の人口は80億人を超え、急激な増加が続いています。 将来の糧危機に備えて、選択肢の1つとして注目されているのが「コオロギ」です。 日でもコオロギの用に取り組む企業が増えていて、私たちのべ物をどうするのか議論になっています。コオロギをめぐる現状を追いました。 (ネットワーク報道部 記者 松裕樹 野田麻里子 大阪放送局 小野明良)

    コオロギが食用って…なぜ? | NHK | News Up
    agrisearch
    agrisearch 2023/03/17
    松永和紀氏「消費者が気をつけるべきなのは、絶対に生ではなく加熱したものを食べること。また多くの科学者が指摘するように、甲殻類アレルギーのある人は避けるべき」
  • 「人間はコオロギを消化する酵素を持たないため、常食したら体がおかしくなる」拡散したツイートは誤り。専門家の見解は…

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 「人間はコオロギを消化する酵素を持たないため、常したら体がおかしくなる」拡散したツイートは誤り。専門家の見解は…「人間はコオロギを消化する酵素を持たないため、常したら体がおかしくなる」などとする情報が拡散しています。確かにコオロギには、人間の消化酵素では消化できない成分「物繊維」が含まれています。しかし、物繊維はコオロギだけでなく、野菜類や豆類、エビやカニなどの甲殻類など幅広い品に含まれているもの。「常したら体がおかしくなる」という事実はありませ

    「人間はコオロギを消化する酵素を持たないため、常食したら体がおかしくなる」拡散したツイートは誤り。専門家の見解は…
    agrisearch
    agrisearch 2023/03/09
    「栄養管理が専門で、昆虫食についても研究する東大阪大学短期大学部の松井欣也(きんや)教授に取材した」
  • 昆虫食のセミたま

    昆虫関係企業のカオスマップの2024年バージョンを作成しました。 上場している企業もいくつか参入しており、昆虫参入の幅が広くなっていることがわかります。 一方で、2021年に急激に増えたときから比べると、その波は緩や...

    agrisearch
    agrisearch 2023/03/06
    話題の?コオロギ食品も紹介。
  • なぜカミキリムシの幼虫は食べられなくなったのか? | 昆虫食のセミたま

    カミキリムシの幼虫は、昆虫業界では最もおいしい昆虫と言われています。味も昆虫界のマグロのトロと言われるほど。 昔はおいしい虫として親しまれていましたが、現在では入手も難しくなっています。なぜべられなくなっていったのでしょうか? この記事ではその理由について迫ってみたいと思います。 カミキリムシの幼虫がべられていた時代と地域は?1919年の用及薬用昆虫に関する調査によると、カミキリムシは13県でべられていたと言います。 1986年の調査では、8県となっているが、そのうち4県は1919年の報告書にはなかったものだと言います。 また、そのほかの文献も合わせると、青森から沖縄まで幅広い地域でべられていたことがわかっています。 なぜべられなくなったのか?しっかりした調査は行われていないところですが、カミキリムシの幼虫をべている人というのはほとんどいないのではないかと思います。 この原

    なぜカミキリムシの幼虫は食べられなくなったのか? | 昆虫食のセミたま
    agrisearch
    agrisearch 2023/03/06
    「カミキリムシの幼虫は薪割りの作業中に見つかることが多い虫。となるとすぐ隣ではお風呂や料理のための焚き火がある…なのでそのまま火で炙ってオヤツ感覚で食べるということが多かったようです」
  • 昆虫食関係企業・業界図鑑(カオスマップ)2022!昆虫食が買えるお店は? | 昆虫食のセミたま

    近年注目されている昆虫の業界図鑑(カオスマップ)を作成しました!(2022年2月現在) 2020年から比べると大きく増えたことがわかります。 日の国産の昆虫が買えるところまとめ(令和ver) 最新版!昆虫関係企業大図鑑! (2022年2月現在) 投資を受けた企業はこちらでまとめました。 昆虫業界で投資を受けることに成功した企業一覧(調達時期順) 大図鑑企業・団体一覧(順不同)養殖 TAKEO 養殖から製造、販売まで幅広く手掛けています。自社の昆虫農業「むし畑」も運営しています。 BugMo コオロギを使った養殖システムの設計開発、エコシステムの提案、商品の研究開発などを行っています。 フエゴインターナショナル株式会社 品ロスの解消、コオロギ養殖を通じてのサーキュラーエコノミーの実現を目標としているベンチャー企業です。 Chu‘s コオロギパウダーを作る過程で生まれるクリケットオ

    昆虫食関係企業・業界図鑑(カオスマップ)2022!昆虫食が買えるお店は? | 昆虫食のセミたま
    agrisearch
    agrisearch 2023/03/06
    「GRYLLUS 「2021年日経優秀製品・サービス賞 日経産業新聞賞」を受賞。コオロギパウダーを使用したクッキーやカレー、パンなどを製造、販売しています」
  • コオロギ生産ガイドライン | 大阪府立環境農林水産総合研究所

    コオロギの品および飼料原料としての利用における安全確保のための生産ガイドライン(コオロギ生産ガイドライン) Wordファイル[56kb]  PDFファイル[242kb] 情報提供簿(附表4) [令和4年7月22日 昆虫ビジネス研究開発プラットフォーム] 日では、爬虫類や両生類等の一部のペット用飼料や、地域によっては人の料や薬としてコオロギを利用するケースも見られましたが、それらはあくまで一部にとどまり、広く一般的に、品あるいは家畜や養魚の飼料としてコオロギが利用されてきたということはありませんでした。コオロギが人間用の物(直接的にも、飼料を介して間接的にも)として注目されるようになったのは、2013年にFAOが「Edible insect」レポートを公表したことがきっかけです。これを機に、今後、品又は飼料としてのコオロギの利用が広まることが予測されるところですが、そのためには、

  • 【コオロギ】フードテック官民協議会での昆虫食推進

    国は主導してないのかと思って調べたら普通にしてた っぱネラーは何でも詳しい フードテック官民協議会 2022年度 第1回 総会/提案・報告会 https://www.maff.go.jp/j/shokusan/sosyutu/attach/pdf/foodtech-39.pdf 上に関する記事 https://news.yahoo.co.jp/articles/90b1f92feaafb1f33bab8ec01046fcc32a23b4b9 プレイヤーの育成(技術開発の促進やスタートアップの育成)・大量生産段階に移行するための、昆虫飼養管理及び製品化システムの技術 ・開発や、コストダウンに向けたプラント仕様の実証 昆虫飼料の養殖魚(魚種ごと)、豚、家きんへの給餌適性の把握 マーケットの創出(ルール作りや消費者理解の確立)・安全性確保のための生産ガイドラインの作成による、業界全体への消費者か

    【コオロギ】フードテック官民協議会での昆虫食推進
    agrisearch
    agrisearch 2023/03/05
    「つまり現状、官は「国のために進めたい」、民は「儲かるかもしれないから進めたい」状態だろうからあくまで実験フェーズだと思う」
  • 〈徳島・コオロギ給食騒動〉コオロギ食品加工会社に「菌は大丈夫?」「補助金をもらってる?」全部聞いた! 高校は「保護者からのクレームは1件もないですが、昆虫食を扱う予定はありません」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    〈徳島・コオロギ給騒動〉コオロギ品加工会社に「菌は大丈夫?」「補助金をもらってる?」全部聞いた! 高校は「保護者からのクレームは1件もないですが、昆虫を扱う予定はありません」 徳島県立小松島西高校が給でコオロギパウダーを使った「かぼちゃコロッケ」とコオロギエキスを使った「大学いも」を試で出したことが物議をかもしている。昨今は糧危機解決策としての昆虫の推奨もされてはいるが、まだまだコオロギをべることに心理的な嫌悪をおぼえる人からは、今回の試みに対して非難の声もあがっているようだ。

    〈徳島・コオロギ給食騒動〉コオロギ食品加工会社に「菌は大丈夫?」「補助金をもらってる?」全部聞いた! 高校は「保護者からのクレームは1件もないですが、昆虫食を扱う予定はありません」 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
    agrisearch
    agrisearch 2023/03/04
    「2019年5月に設立されたグリラスは食用コオロギの飼育や育種などを手掛けるベンチャー企業で、徳島大学大学院バイオイノベーション研究所・講師の渡邊崇人氏が代表取締役CEOを務める」