タグ

はてなとPVに関するankoroのブックマーク (2)

  • はてなブログは4周年! 私の変わったこと、変わらないこと - 何かのヒント

    「4年間で変わったこと、変わらないこと」 4年前はまだ「はてなダイアリー」で日記を書いていた。 当時「はてなブログ」という新しいサービスができたことを知ってはいたが、何がどうダイアリーと異なるのかとなると、さっぱり理解できなかった。 ブックマークも同様で、後から読み返したくなるような記事があるブログならほぼ毎回読むし、そうでなければほぼ読まないので「ブックマークする」という行い自体がほとんど理解できなかった。 4年後の今は、意外なことに「はてなブログ」で幾つかのブログを並行して書くようになっている。内容は「ダイアリー」の頃と大差がないどころか、過去の記事を手直しして載せてみても違和感がないほどである。 以前と比べて最も大きな違いは、私だけでなく多くの書き手がPVやブクマ数に一喜一憂して、それが換金の対象になる状況に踊らされているということである。勿論、相当な人気があっても一向に踊らされない

    はてなブログは4周年! 私の変わったこと、変わらないこと - 何かのヒント
  • オール1の通知表を見た事はありますか?愛知県公立学校の問題点 - 鈴木です。別館

    昨日見たエントリーで気になったものがありましたので、書いてみたいと思います。 劇的な出会いで人生は変わる【オール1の落ちこぼれ→教師/ギャル→書道家】 - 書道家yoooenさんの奮闘記 エントリーの内容そのものは、非常に共感の持てる素晴らしい内容でした。このブログで書道の奥深さや、ブログでよく見るイラストや写真、動画以外にも「書(書道)」というものでブログの内容を表すという事も知りました。お薦めのブログです。 なお、最近は他のブログを褒めるという事をこちらのブログで覚えました(笑) 砂 - 顔のない美女図鑑 よく「ブログに書くことがない」という悩みを見かけるのだが、そういう時は、 「他のブログを褒める」 というのがベストの対処法ではないだろうか。 うん、これは良いかもしれない。 いや、実際に共に良いブログですよ。 話を書道家yoooenさんのエントリーに戻して 気になったのは、ブログの内

    オール1の通知表を見た事はありますか?愛知県公立学校の問題点 - 鈴木です。別館
    ankoro
    ankoro 2014/08/09
    さっそく実践されるところが凄い!偉い!フットワークが軽い!
  • 1