タグ

考え方に関するankoroのブックマーク (203)

  • 渡辺直美・田村淳・藤森慎吾…「SNSで飛びぬけた存在感」を持つ芸人からみる「売れる戦略」(坂田 一郎)

    漫才は技術か? アートなのか? お笑いファンから芸人志望者まで必読の『最強の漫才 東大と吉気で「お笑いの謎」に迫ってみた!!』が刊行された。 「お笑い」の面白さの秘密とは、はたして科学の力によって解明できるものなのか?それとも、「お笑い」には科学では分析しきれない「特別な何か」があるのか? これは、吉興業の芸人の「誰」と「誰」のファンが被っているかを、一枚の大きな図にしたものです。芸人さんたちのツイッターアカウントを使ってそれぞれのファン層が似ている芸人さん同士が図の中で近い位置になるように配置してみました。 自分で言うのも何ですが、これ、かなり面白いデータだと思います(笑)。 当の芸人さんやファンの皆さんも気づいていないようなことがいろいろわかるのではないかと思うからです。 図の作り方を簡単に説明すると、こんな感じです。 まず、約1000名の吉の芸人さんのツイッターアカウ

    渡辺直美・田村淳・藤森慎吾…「SNSで飛びぬけた存在感」を持つ芸人からみる「売れる戦略」(坂田 一郎)
  • 読書人WEB

    知られざる、二十世紀アメリカ文学史 対談=川直*島田雅彦 川直『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』(河出書房新社)刊行記念対談 文芸評論家・川直さんの初小説、『ジュリアン・バトラーの真実の生涯』が河出書房新社から、九月二八日に刊行された。作は川さんの小説デビュー作にして書下ろし七百枚超、世界文学を大胆に書き換える意欲作である。小説は、二十世紀アメリカ文学とポップカルチャーの時代を駆け抜けた謎多き作家ジュリアン・バトラーとそのパートナーだった作家との愛憎を軸に、ジュリアンの華麗にしてスキャンダラスな生涯をめぐる壮大な回想録となっている。脇を固めるのは、トルーマン・カポーティ、ノーマン・メイラー、ゴア・ヴィダル、テネシー・ウィリアムズといった実在の作家や、アンディ・ウォーホルなどの芸術家たち。ニューヨーク、パリ、イタリアと世界中を巡りながら、愛憎とゴシップ蠢く華やかな舞台が幕を開ける

    ankoro
    ankoro 2023/04/12
    多くの人は小説だと思ってロマンスを書いている。基本のパターンを踏襲した型通りの物語を小説と言っている。そこにひりつくような自己批評が入って初めて小説と呼ばれる。
  • 小川洋子さんインタビュー

    『博士の愛した数式』『ミーナの行進』『ことり』など数々の名作で知られる小川洋子さんにインタビュー。新刊『不時着する流星たち』は、実在した人物や団体といったモチーフから生まれた10の物語が収録されている短編集です。タイトルの由来から、物語の創作過程、さらに、映像化についてのお話など、盛りだくさんの内容をお伺いしました。 小川洋子(おがわようこ) 1962年、岡山生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。88年「揚羽蝶が壊れる時」で海燕新人文学賞を受賞しデビュー。91年、「妊娠カレンダー」で芥川賞を受賞。2003年刊『博士の愛した数式』がベストセラーになり、翌年、同作で読売文学賞と屋大賞を受賞。同じ年、『ブラフマンの埋葬』が泉鏡花文学賞、06年、『ミーナの行進』が谷崎潤一郎賞、13年『ことり』が芸術選奨文部科学大臣賞を受賞する。 『不時着する流星たち』小川洋子(2017年1月28日) たくらみに満ち

    小川洋子さんインタビュー
    ankoro
    ankoro 2023/04/06
    だから、私が小説で一番重要視していない要素はストーリーなんです。あるいは、登場人物の感情や心。輪郭のないものは書けないと最初から白旗を揚げています(笑)。
  • 「問い」× ChatGPT その1 - 何かのヒント

    ChatGPTにあれこれ質問してみると、頓珍漢な回答が出てくるので面白い。 そこで以前書いていた「問い」(適当な問いだけを書いて、答を想定しないブログ)に書いていた問題を問いかけてみることにした。 openai.com 今回はまず、「問1」を訊いてみる。 questions.hateblo.jp ちょっと問いが長いので、短く切り詰めてみた。 「問うことは攻撃に似ている。問うことは親愛の情を表すことにもなる。問うことは祈りにも似ている。似ているものとして、他に何が挙げられるだろうか。」 回答はこちら。 うーん、これはすごい。普通に真面目な調子で回答された時は、もう白旗を揚げるしかない。

    「問い」× ChatGPT その1 - 何かのヒント
  • 自公維に投票しない理由 - 翻訳者の部屋から

    一昨日とりあげた、川名潤さんの選挙ポスターの別バージョン。 LDPは、自由(Liberal)でも、民主的(Democratic)でもなくなってしまった政党(Party)、自民党の頭文字。 (#投票ポスター2022、川名潤。一昨日の記事にイラストレーターさんの各種選挙ポスターへのリンクあります。) わたしが自公維に入れない理由。 昨日アップしたチェックリストも合わせて見てほしい。 ・幹部の非合理的な考え……安倍のマスク大阪の雨ガッパ・イソジン、こんな判断しかできない人が幹部にいて、戦争なんか起こしたら目もあてられない。竹槍訓練やバケツリレーの練習をやるかもしれない。 ・教育……教科書に介入。画一的な古い価値観のおしつけ。 ・高い教育費……子ども二人を大学までやるとどれだけかかるか? 子どもが増えない理由はこれ。維新は高校無償化したとかいってるが、あれは所得制限があって、二人に一人くらいしか

    自公維に投票しない理由 - 翻訳者の部屋から
    ankoro
    ankoro 2022/07/07
    自公維に投票しない理由、すごくよく分かる。
  • 無作法と批評性 - 内田樹の研究室

    ある地方紙に月一連載しているエッセイ。今月はこんな主題だった。 毎日新聞の社説が、ある政党の所属議員たちの相次ぐ不祥事について猛省を求める論説が掲載された。新聞が一政党を名指しして、もっと「常識的に」ふるまうように苦言を呈するというのはかなり例外的なことである。 ルッキズム的発言や経歴詐称の疑いなど、いくつか同党の議員の不祥事が列挙してあった。しかし、この苦言が功を奏して、以後この政党の所属議員が「礼儀正しく」なると思っている人は読者のうちにもたぶん一人もいないと思う。この政党の所属議員たちはこの社会で「良識的」とみなされているふるまいにあえて違背することによってこれまで高いポピュラリティを獲得し、選挙に勝ち続けてきたからである。「無作法である方が、礼儀正しくふるまうより政治的には成功するチャンスが高い」という事実を成功体験として内面化した人たちに今さらマナーを変更する理由はない。 「無作

    ankoro
    ankoro 2022/06/16
    非情な人間でなければ私は今日まで生きてこれなかっただろう。けれども、礼儀正しい人間であることができないのなら、私は生きるに値しない。If I wasn't hard, I wouldn't be alive. If I couldn't ever be gentle, I wouldn't deserve to be alive.
  • 大阪の履物屋さんが手がけるジャズレーベル!?『澤野工房』の誕生秘話。 – J-WAVE 81.3 FM JK RADIO TOKYO UNITED

    今回、ご紹介するのはジャズレーベル【澤野工房】。実は、大阪にある 街の履物屋さんが手がけるジャズレーベルです!澤野工房のオーナー、澤野由明さんにお話をうかがいました。 大阪、通天閣のお膝元にある【さわの履物店】。その4代目、澤野由明さんがお店の仕事を始めたのは1973年のことでした。では、ジャズレーベルを始めるきっかけは、、、? 「私は男ふたり兄弟なんですが、ふたりともジャズが好きなんです。私が大学を出て履物屋をついだのも、当時、世間の大卒初任給が6万円くらいで、『履物屋に就職すると1日に1枚レコードが買えるぞ。』と父に言われて、そっちのほうがええな、と。それで、就職せずに履物屋に入った次第です。近くに大きなレコード屋があったので、お店を閉めた後、毎日1枚ずつレコードを買いに走っていました。でも、長いことそれをやってると、日で出てる主な名盤とかジャズのレコードは兄弟でほぼ全部買ってしまい

    ankoro
    ankoro 2022/03/26
    澤野工房は、『広告なし、ストリーミングなし、ベスト盤なし』。最後に、その理由をうかがいました。
  • 「ザ・スイッチ」 - 何かのヒント

    殺人鬼と女子高生の心が入れ替わるというので、劇場に観に行きたいと思っていた作品である。しかしコロナの影響で公開が延びたり色々あって、やっと観た。 www.youtube.com www.youtube.com 結論から言うとホラー性やサスペンス性は薄くて、むしろ学園コメディ的で、友情や純愛的な要素もあって、しかも家族の絆まである。新作なのに懐かしい、中二くらいの頃に観たような気がするほどの安定感を味わえる。 しかも勧善懲悪で、悪い奴らは大体殺される。この種の殺人鬼が暴れる映画は、敵も味方も容赦なく死んでしまうものかと思っていたが、ちゃんと悪を叩き、正義は勝つようになっている。 ザ・スイッチ -KILLER SWITCH EDITION- 絶叫完全版 ブルーレイ+DVD [Blu-ray] ヴィンス・ヴォーン Amazon さらに言うと、主人公の実際の「良い父親」はすでに死んでしまっている。

    「ザ・スイッチ」 - 何かのヒント
  • 人間の本体は心臓でもなければ脳でもないという価値観 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    AIとはなにかということを、真剣に考え始めたのは、6年前からだ。AIとはなにかというテーマを突き詰めていくと、そもそも人間の知性とはなにか、という疑問にぶちあたる。 人間の知性を将来はコンピュータに搭載された人工知能が超えてしまうという想像はコンピュータの登場とともに誕生していて、なにも新しいことではない。事実、コンピュータは発明された瞬間に、計算能力においては人間を軽く超えていた。 計算能力で劣っているにも関わらず知性において人間がコンピュータに負けてないと思うのは少し奇妙なことでもある。人間の脳の機能の進化において、数字を扱って、計算できるようになったのはかなり最近のことのようだ。人間の脳にとっては、足し算とかかけ算は、最新のバージョンアップで、やっと可能になった最先端の高度な情報処理能力であって、それでコンピュータに負けてしまったということだ。 人間がコンピュータには直感はないとか、

    人間の本体は心臓でもなければ脳でもないという価値観 - 続・はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    ankoro
    ankoro 2019/01/18
    多くの人間が考えている知性なるものの実体はほぼ社会側にあり、個々の人間は(たとえ優秀な人間であったとしても)ほんの一部分をコピーしているだけ/大きな知性があると思い込んでいるのが人間という存在だ。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    ankoro
    ankoro 2018/08/23
    悔しくて夜中ずっと泣いても、誰も助けてくれなくて情けなくても、誰かに裏切られても、それでも翌日は澄ました顔で仕事に出ます。そうやって小さな成功を手に入れた時、ひとりガッツポーズします。
  • みんな「辞める練習」が足りてない|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア

    ではいじめや過労死で自殺する人がいるというと、マレーシア人にはなかなか理解してもらえません。マレーシア人は、嫌な職場や嫌な学校は辞めてしまうからです 「やめ方がわからない」と人は辞めることができない実は私も最初の会社を辞めるのに5年かかりました。 テキトーな性格なのに金融機関に就職してしまい、そもそも仕事の質が全く自分にはあっていませんでした。それでも周囲には「5年は続けなさい」と言われ頑張ってしまった。それまでの人生で、寄り道や途中でやめるという経験がなく、どう辞めていいのかすら、わからなかった。周りの人は「こんないい給料は2度ともらえない」「大会社にはもう行けないよ」と脅してきますし、ホント混乱しました。 そんなある日、千葉敦子さんの「ニューヨークの24時間」というに「自分の能力と関係のない仕事をしている人に、ちょこちょこ時間の節約を教えても意味がない」という趣旨のことが書いてあ

    みんな「辞める練習」が足りてない|野本響子@文筆家&編集者・在マレーシア
    ankoro
    ankoro 2018/08/05
    勉強も良いですが、「適性把握」とても大事です。魚に木登り教えてもしょうがないですからね。色々やらせてみて、合うものを選んでいく、合わないものは捨てていく作業をした方が、人生はハッピーになると思います。
  • 専門学校の授業『お金持ちになるゲーム』がシンプルなのに大きな衝撃と影響を受けた人の話

    昆布山葵 @konbuwasabi これは僕の人生に大きな影響を与えた授業の話。 専門学生の頃、先生の提案で『お金持ちになるゲーム』というのをやったことがある。チームごとに『お金』を製造し、制限時間内に最も多くお金を稼いだチームの勝ち…というシンプルなゲームだった。 2018-07-13 18:14:53 昆布山葵 @konbuwasabi ルール説明① ・紙に『1000円』と書いて10cm×5cmに切り取った物を1000円と見なす。 ・紙に『500円』と書いて直径3cmの円形に切り抜いたものを500円と見なす。 ・規定より5mm以上小さかったり大きかったりするお金は無効。 ・1時間後に最も多くのお金を保持していたチームの勝利。 2018-07-13 18:15:10 昆布山葵 @konbuwasabi ルール説明② ・それぞれのチームには紙を無制限で支給する。 ・ハサミ、鉛筆、定規、コン

    専門学校の授業『お金持ちになるゲーム』がシンプルなのに大きな衝撃と影響を受けた人の話
    ankoro
    ankoro 2018/07/14
     不出来な映画や小説よりも面白かった。
  • 大学の株式会社化について - 内田樹の研究室

    科学技術白書がようやく日の学術的発信力の低下を認めた。 それについて『サンデー毎日』に所見を寄稿した。もう2週間前なので、採録。 先日発表された科学技術白書がようやく「わが国の国際的な地位の趨勢は低下していると言わざるを得ない」ことを認めた。 「引用回数の多い論文の国際比較で日は10年前の4位から9位に転落した。論文数も減って2位から4位になったが、4倍に増えた中国はじめ主要国は軒並み増加している。」(毎日新聞、6月14日) 各国の政府の科学技術関係予算の伸び具合を00年と比べると、中国が13.48倍(2016年)、韓国が5.1倍(同)、日は1.15倍(2018年)。博士課程への進学者はピークの03年度を100とすると2016年度は83。海外派遣研究者の数も00年を100とすると2015年度で57にまで減った。注目度の高い研究分野への参画度合い(14年)では、米国91%、英国63%、

    ankoro
    ankoro 2018/07/07
    日本の教育システムは「社会秩序の維持・産業戦士の育成・政治的な安定の確保」のために設計された「前期産業時代に最適化した時代遅れのもの」/教員も学生もそこにいるだけで「息苦しさ」「閉塞感」を感じている。
  • 死刑廃止派の一法曹としての意見

    智津夫らオウム真理教事件の確定死刑囚の死刑が執行された。 私は死刑制度自体に反対の立場ですが、なぜそう思っているのかについて簡単に書いておきたい。およそ日の今の状況で、松らの死刑執行のタイミングほど、死刑制度についての関心が高まることはないと考えるからです。 有罪であるという確証が持てない時に、多くの裁判官はどういう行動を取るのだろうか 司法制度では疑わしきは罰せず、という原則があるのは、ほとんどの人が知っていることだと思います。しかし現実に裁判官がそのように行動しているかというと、そういうわけでもないようです。先日twitterである弁護士が、下級審(簡裁だったかな)の判決書きで、若干の疑いがあるからちょっと罪を軽くしとくね、というような文面を書いてしまったため、控訴審でそれが棄却された、というものが流れてきました。これは判決書きに書いてしまったおバカな事例ですが、上級審であって

    死刑廃止派の一法曹としての意見
    ankoro
    ankoro 2018/07/06
    あなたは、たとえわずかな確率であっても、あなたやあなたの大切な人が、冤罪で死刑になってしまうことを許容できますか、と。
  • 自然派の友人のアソコ

    その友人とは大学時代に出会って、社会人になった今でも2人で月1程度飯をべる仲だ。 友人は自称「自然派」で、健康に色々気を使っている。私は自然派の定義をよく知らないが、彼女の話を聞く限りでは ・マーガリンやショートニングが使われたお菓子はべない ・ペットボトルの飲料は飲まない ・ラップは使わない ・電子レンジは使わない ・ビワの葉はめっちゃ健康に良い。ガンも治す ・どっかの国産(忘れたたぶんアメリカ)の小麦粉やサラダ油は危い。(遺伝子組み換え) とか色々気を使っている人のことなのかと思っている。 私は彼女の前でペットボトルの水も飲むし、お菓子もバリバリべるが、彼女は何も言ってこない。 お互い考えに違いはあれど、干渉したりはしない。だから今まで付き合いが続いていた。 それなのに。それなのに。 この前彼女と温泉旅行に行くことになった。彼女と泊まりがけで出かけるのは初めてだった。 飯も上手く

    自然派の友人のアソコ
    ankoro
    ankoro 2018/07/06
    自然派の彼女よりも私のが自然派だったことが少し恥ずかしかった。 色々聞いていくと、彼女は社会人になってからレーザー脱毛をしたらしい。
  • お金や経済は作る対象に変わったが、「地球」は作れるか? 仮想地球『EXA』のチャレンジとは | あたらしい経済

    ベストセラー書籍『お金2.0』の著者であり、様々なプロジェクトを世界規模で手がける株式会社メタップスの代表であるが佐藤航陽が個人で2018年5月発表した「EXA(エクサ)」というプロジェクトが大きな話題を呼んでいる。発表後にコニュニティメンバーを募集したところ数千人の応募が殺到。このプロジェクトは衛星データとブロックチェーンを活用して仮想空間にもう一つの「地球」を作るプロジェクトだ。それも現実の地球と逆相関する経済をもった地球。彼は『お金2.0』はこのEXAのマニュフェストを含んだ、いわばホワイトペーパーのようなものだったと語る。なぜ彼は今「地球」つくろうと考えたのか。多くの謎に包まれた「EXA」プロジェクトの真相に迫る。 −EXAではなぜ「地球」をテーマに選んだのでしょうか? もともと私は宇宙の産業に興味があったので、衛星データを使って何かしたいと考えていました。実際、宇宙事業もやってみ

    お金や経済は作る対象に変わったが、「地球」は作れるか? 仮想地球『EXA』のチャレンジとは | あたらしい経済
    ankoro
    ankoro 2018/06/22
    「衛星データから得た現実の位置情報とブロックチェーンのトークンをつなぎ合わせて、現実経済と逆相関する世界(経済)をつくれば、世界の平均化が出来て格差も縮小できるんじゃないかと仮説を立てたんです。」
  • 一文日記:将棋は最もデスマッチに近い格闘技である - 何かのヒント

    将棋は最もデスマッチに近い格闘技である」という箴言風のフレーズが前々から記憶の隅に引っかかっており、しかしながらたまに検索しても何も見つけられないため、これはもう思い切って、自分が生み出したオリジナル名言ということにしてしまいたい誘惑と血闘しています。 プロレスデスマッチ血闘録 (B・B MOOK 1010) 出版社/メーカー: ベースボール・マガジン社 発売日: 2014/01/06 メディア: ムック この商品を含むブログを見る

    一文日記:将棋は最もデスマッチに近い格闘技である - 何かのヒント
  • 日本企業は「体育会系」大好き、日本社会は「運動部カルト」 週刊プレイボーイ連載(339) – 橘玲 公式BLOG

    すこし前のことですが、ヘッドハンティングを仕事にしているひとの話を聞いたことがあります。新しい部署や事業部を任せられる幹部を、年収1000万円から3000万円で探すよう頼まれるのだといいます。 ヘッドハンターによると、日企業と外資系企業では採用基準がちがうそうです。 外資系企業が評価するのは学歴・資格・職歴・経験、そしてなにより実績で、男女の別や国籍・人種は問いません。それに対して日企業は「男性」「日人」が当然の前提で、女性や外国人はそもそも検討の対象にもなりません。 こういうところに日企業の差別的な体質が現われていますが、それは容易に想像できます。興味深いのは、外資系企業がまったく関心を示さないのに、日企業にとってきわめて重大な属性があることです。それが「体育会」です。 「いつも不思議に思うんですけど」と、ベテランのヘッドハンターはいいました。「大学の運動部出身というと、どこも

    日本企業は「体育会系」大好き、日本社会は「運動部カルト」 週刊プレイボーイ連載(339) – 橘玲 公式BLOG
    ankoro
    ankoro 2018/06/11
    今回の事件にみんな憤激していますが、カルトが生まれるのはそれを容認する土壌があるからです。日本人は「体育会」が大好きなのです。
  • 一文日記:「小生」を使いこなす年代 - 何かのヒント

    四十代の私なんかが使う「小生」は、ちょっとふざけ半分みたいなニュアンスが出てしまいますが、七十代の方からのメールに「小生」と書いてあるのを見ると明らかに風格が違いますね。 小生物語 (幻冬舎文庫) 作者: 乙一 出版社/メーカー: 幻冬舎 発売日: 2007/04/01 メディア: 文庫 購入: 1人 クリック: 15回 この商品を含むブログ (72件) を見る 別の記事へジャンプ(ランダム)

    一文日記:「小生」を使いこなす年代 - 何かのヒント
  • ネットハラスメントにはパスワード変更を奨めよう! - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ツイッターもフェイスブックも、あれもこれも、ネットコミュニティが同じ意見の連中が集まるエコーチェンバーと化し、その連中がお互いをブートストラップしあって勝手に舞い上がり、威勢良くなって、するとますます引っ込みがつかなくなって中にははた迷惑な実力行使にまで及ぶバカがたくさん沸いてくる、というのはもちろん周知のこと。 で、これを抑えるにはどうしたらいいのかってことで、みんなで注意しましょうとか、理性的に説得しましょうとかいうのは正論ながら無力なのももちろんご存じの通り。すると、「運営に言って取り締まらせろ」なんてことをみんな言うわけだが、これまたむずかしい。いきなりアカウント停止にすべきなの?ゼロトレランスとか言ってそういうのをやるところもあるけど、結局何を許すか赦さないかは、かなり恣意的にならざるを得ない。やられたほうは、なんで自分だけが、と不満に思い、またどっちサイドでもかなりの人は「あれ

    ネットハラスメントにはパスワード変更を奨めよう! - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    ankoro
    ankoro 2018/05/05
    「おまえがやった」と正面切って糾弾したら、相手はメンツをつぶされてしまう/でもそこで「変な発言出てるけど、これはきみじゃないよねえ?」と言ってあげることで、相手は/メンツを保てる逃げ場が少しはできる。