タグ

ユーモアに関するankoroのブックマーク (9)

  • 「人情紙風船」 - 何かのヒント

    三回目か四回目にはなる「人情紙風船」をまた観たら、またもやジワーン、グワーンといった残響が体に留まり続けている。 以前に観た時も、最初に観た時もそうだった。なぜか後を引く作品である。 人情紙風船 中村翫右衛門 Amazon この映画は時代物というより、別の何かのように思える。 純文学の好きな人は「これは純文学だ」と言いそうだし、ミステリ的な要素もある(まるでポオのような盲点トリック)。 落語のダークな部分を煮詰めたような暗さもある。ユーモアもある。 www.youtube.com それらを総合してジャンルを考えるとノワールではないだろうか。自分としてはそれが一番ピッタリくる。 ウィキペディアにあるノワール映画の説明は次の通り。 「人間の悪意や差別、暴力などを描き出している。闇社会を題材にとった、あるいは犯罪者の視点から書かれたものが多い。」

    「人情紙風船」 - 何かのヒント
  • 「僕がコントや演劇のために考えていること」小林賢太郎 - めちゃくちゃブックス

    小林賢太郎はコントや芝居、あるいは一人芝居風の独自のコントを行い、映像作品を作り漫画も描く人である。名前の通りクレバーで、物言いがシンプルでストレートで飾り気がない。 といって作品は難解ではなく、むしろ親しみやすい雰囲気がある。 難解さを取り払うだけの配慮や、丁寧な「行き届いた感じ」があるという印象である。今ではユーチューブで昔のコントを大量に見ることができる。 ちなみに私が最初に衝撃を受けたのは「新噺」というコントで、これは再見してもかなり凄い。 ラーメンズ『ATOM』より「新噺」 ラーメンズ第12回公演『ATOM』 [DVD] 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2009/10/21 メディア: DVD 購入: 1人 クリック: 16回 この商品を含むブログ (10件) を見る ごく一般的な「落語家」のイメージをなぞる様な感じで始まるのだが、物まね芸というよりは落語家のする

    「僕がコントや演劇のために考えていること」小林賢太郎 - めちゃくちゃブックス
  • ドイツ映画「ありがとう、トニ・エルドマン」が描くグローバルビジネスというサブカルチャー。そして、ラストダンスは私に - 未翻訳ブックレビュー

    【予告編】映画『ありがとう、トニ・エルドマン』 2017年のアカデミー外国語映画賞にもノミネートされたドイツ映画「ありがとう、トニ・エルドマン」がめちゃくちゃ良かった。 簡単にあらすじを説明すると、グローバル企業でキャリアを重ね故郷のドイツを離れてルーマニアで働く娘のイネスの職場に、イタズラ好きな性格の父が予告もなく尋ねてくる。一度は追い返されるが、謎のカツラと入れ歯で変装した父は「トニ・エルドマン」と名乗ってイネスが行くところに神出鬼没で現れる・・ 作の中心にはユーモアと親子の愛があって、映画館で何度も声を出して笑ったし、泣きもした。親父ギャグのウザさも、子を想う父の愛も万国共通だ。ただ、この記事ではユーモアにも親子愛にも触れない。この映画には単なる父と娘の人情ストーリーに留まらない多層的な広がりがあって、そっちを語りたい。 具体的には、この映画のグローバル・ビジネスの描き方のリアルさ

    ドイツ映画「ありがとう、トニ・エルドマン」が描くグローバルビジネスというサブカルチャー。そして、ラストダンスは私に - 未翻訳ブックレビュー
  • 「忘れられたバッハ ユーモア・スケッチ絶倒篇」浅倉久志(編・訳) - めちゃくちゃブックス

    「忘れられたバッハ」は「エンサイクロペディア国の恋 」の続きというか片割れというか、二冊でワンセットの残り半分である。 忘れられたバッハ (ハヤカワ文庫NV―ユーモア・スケッチ) 作者: フランクサリヴァン,浅倉久志 出版社/メーカー: 早川書房 発売日: 1991/11 メディア: 文庫 クリック: 9回 この商品を含むブログ (8件) を見る 冒頭の「逆行魔」は何でもかんでも遡って、元へと辿ってしまうジャギンズという男の話。 しかし、ジャギンズは、どんな学問をしても何となく長続きしなかった。入学してしばらく、彼は非常な熱意でフランス語をまなんでいた。だが、そのうちに、フランス語をほんとうに知るには、まず古フランス語とプロヴァンス語をマスターする必要があると気づいたらしい。しかし、いざそっちに首をつっこんでみると、こんどはラテン語が自由に使いこなせなければとてもむりだということが明らかに

    「忘れられたバッハ ユーモア・スケッチ絶倒篇」浅倉久志(編・訳) - めちゃくちゃブックス
  • 問23:ドレミファソラシの変換 - 問い

    ドレミファソラシ という名称は、特に「ファ」が不自然なので廃止するべきですね。 では、ここで問題です。 それぞれの音をカタカナ一文字の別の名称に変えた上で「チューリップ」を演奏してみなさい。 例:コイケマスキベ コイケ、コイケ、スケイコイケイ コイケ、コイケ、スケイコイケコ ススケス、キキス、ケケイイコ

    問23:ドレミファソラシの変換 - 問い
    ankoro
    ankoro 2016/01/23
    id:fktack さんのお力で、制裁を加えてやってください!最初は「ポ」か何かで始めるべきです!
  • このブログのアホらしい記事 十選 (2015.08~12) - 何かのヒント

    ズイショさんが「今年よく書けたなと思ったエントリ十選」の2015年度版をやろうと呼びかけている。 そこで考えてみたのだが、このブログは量が多すぎて自分でも把握しきれない。 あれこれ考えているうちに、8月に一度、過去のバカバカしいおすすめ記事をまとめているのを思い出した。 このセレクションの延長線上にあるようなアホらしい記事だけに絞って、それ以降のおよそ4ヶ月間に限定してピックアップした。 この十選なら、読むのに30分もかからない。 せいぜい、15分ほどの暇つぶしと思って読んでいただければ幸いである。 ↓ 【解説】これはパッと見た感じはブラックだが、内容はアホらしい。 【解説】これは割とストレートにアホらしい。 【解説】これはシンプルなアホらしさである。と言っても、これと似たようなアホらしい味わいを誰でも出せるかというとかなり難しいと思う。「はい!僕は出せます!」と言って立ち上がるような学生

    このブログのアホらしい記事 十選 (2015.08~12) - 何かのヒント
  • 山田風太郎系能力バトル物の極北──『ダンゲロス1969』 - 基本読書

    ダンゲロス1969 作者: 架神恭介出版社/メーカー: なし発売日: 2015/10/12メディア: Kindle版この商品を含むブログを見るこれはまたえらい小説が出てしまったものだ。ガンガン人が死ぬ、敵の能力を読み合って、チンコやマンコを武器に戦う異常な能力者たちの物語が読みたいという奇特な人間がいるならば書を是非読むべきだ。下世話で身も蓋もなく、それでいて無茶な理屈がきちんと通っている、そんな能力バトル物として書は極北ともいえるべきぶっちぎり方をして走り抜けていった傑作であるからして。だが人は選ぶ。 書『ダンゲロス1969』は、講談社BOXから出ていた架神恭介さんによる『戦闘破壊学園ダンゲロス』及び第二弾『飛行迷宮学園ダンゲロス』に連なる、多様な能力者が跋扈して戦力を削り合うシリーズ物の一冊。登場人物も時代もほぼ異なるので独立した能力バトル物の長篇として読める。『戦闘破壊学園ダン

    山田風太郎系能力バトル物の極北──『ダンゲロス1969』 - 基本読書
  • 「年を経た鰐の話」レオポール・ショヴォ - めちゃくちゃブックス

    昭和14年に山夏彦が翻訳した童話集である。 「年を歴た鰐の話」「のこぎり鮫とトンカチざめ」「なめくぢ犬と天文学者」の三作を収録。 年を歴た鰐の話 作者: レオポール・ショヴォ,山夏彦 出版社/メーカー: 文藝春秋 発売日: 2003/09/12 メディア: 単行 クリック: 18回 この商品を含むブログ (18件) を見る 何と言っても表題作がダントツの出来で、これは凄い。「ナンセンスな童話で、わけがわからない」と言ってしまえばそれまで だが、あらゆる名作がそうであるように、多様な解釈を受け入れてかつ、 そのどれもが正解にはなり得ない。 訳者の前書きでも解説者の後書きでも、 「意味を求めてもただ自分の姿がそこに顕になるだけで、蟹は自分の姿に合った穴を掘るだけだ」 と念を押している。 しかしあらゆる名作と同様に、何かを言いたくてたまらなくなることも事実で、この童話の前で沈黙はできない。

    「年を経た鰐の話」レオポール・ショヴォ - めちゃくちゃブックス
  • 「おばけのてんぷら」せなけいこ - めちゃくちゃブックス

    「めがねうさぎシリーズ」中の一作が「おばけのてんぷら」で、全体的にユーモラスなのだが、それ以上にどことなくピントが狂っている、たくまざるユーモアの見られる作品である。 おばけのてんぷら (絵のひろば 29) 作者: せなけいこ 出版社/メーカー: ポプラ社 発売日: 1976/11 メディア: 単行 クリック: 27回 この商品を含むブログ (40件) を見る 冒頭は、うさこちゃんがこねこくんのおべんとうに入っていたてんぷらに魅力を感じる場面である。しかし、なぜこねこくんが一人でおべんとうをべているのか、よくわからない。おべんとうはいわゆる日の丸弁当で、梅干しとご飯にてんぷらである。 「おいものてんぷらなら たべてもいいけど、 おさかなのてんぷら とっちゃいやだよ」 という台詞があるが、おべんとうとして少々不自然である。 あまり絵に難癖をつけても仕方が無いのだが、その後でうさこちゃ

    「おばけのてんぷら」せなけいこ - めちゃくちゃブックス
  • 1