タグ

考え方とことわざに関するankoroのブックマーク (8)

  • 青雲洗うが如し - 新しいことわざの世界

  • 鶏口となるも人生は短し - 新しいことわざの世界

    小さな組織の長になったとしても、結局のところ老い先は短いものである。限られた寿命の中で、たかが出世競争にあくせくするなという戒め。 新社長:ワシは今日から社長じゃ! 副社長:おめでとうございます。 新社長:しかし、持病が山ほどあってのう……。 副社長:(ポツリと)鶏口となるも人生は短し、か……。 新社長:やかましい!お前はクビじゃ! 副社長:ぎゃふん。 生の短さについて 他2篇 (岩波文庫) 作者: セネカ,大西英文 出版社/メーカー: 岩波書店 発売日: 2010/03/17 メディア: 文庫 購入: 5人 クリック: 39回 この商品を含むブログ (87件) を見る 「鶏口となるも牛後となるなかれ」「芸術は長く人生は短し」

    鶏口となるも人生は短し - 新しいことわざの世界
    ankoro
    ankoro 2016/01/29
    id:okomepiyo さん>ごめん、普通にいいこと言っちゃっててすいません!(>o<)/
  • 二兎を追う魚は大きい - 新しいことわざの世界

    陸にいる二匹の兎を、同時にべようと狙っている魚が海にいた。その魚は、たいへん大きな魚であったという。 大きな夢や大望を抱いている人物は、事を成す前の段階で既に大きな人物であるという意味。 A:僕は将来、日の総理大臣とアメリカの大統領を兼任したいです! B:何をバカなことを言っているんだ?「新しいことわざの世界」を書いている目さんのようになってしまうぞ! C:待て待て、A君は大人物だよ。「二兎を追う魚は大きい」と言うからな。 二兎物語 1 (SPコミックス) 作者: 滝沢聖峰 出版社/メーカー: リイド社 発売日: 2014/09/26 メディア: コミック この商品を含むブログ (1件) を見る 「二兎を追う者は一兎をも得ず」「逃した魚は大きい」

    二兎を追う魚は大きい - 新しいことわざの世界
    ankoro
    ankoro 2016/01/27
    id:G2_2G さん>有難うございます!/ id:okomepiyo さん>あのブログは異常なほど書くのがしんどいので休止していますが、必ず復活しますのでお楽しみに!!
  • 臭いものに手が届く - 新しいことわざの世界

    戸棚の後ろに落ちたものを手探りで取ろうとしているうちに、猛烈に臭いものに手が触れてしまう。 このように、何かを探求しているうちに困った事態を招くことを指す。 悪者:あれほど警告したのに、まったくポンド君には困ったものだ。 諜報員:何? 悪者:とうとう、暴いてはいけないものまで暴いてしまったのだよ。 諜報員:お前たちの秘密作戦は全て把握しているぞ! 悪者:だが、その先にある「Z計画」のことまでは知るまい。 諜報員:何だって? 悪者:君は少々、臭いものに手が届いてしまったようだな。 諜報員:そんなことわざがあるのか? 悪者:この前、はてなブログの「新しいことわざの世界」に書いてあったぞ。 諜報員:知らなかった……。 悪者:気の毒だが、眠ってもらおう(カチッ)。 (天井からガスが噴射) 諜報員:うっ(口を押さえる)知らないことわざを急に言われて、一瞬だけ隙を見せてしまった……。 悪者:愚か者め。

    臭いものに手が届く - 新しいことわざの世界
    ankoro
    ankoro 2016/01/21
     id:hitamu さん>今度やってしまった時は、「これぞ臭いものに手が届くなのね・・・」と、当ブログのことを思い出してください!!
  • 子供の喧嘩に内心如夜叉 - 新しいことわざの世界

    子供の口喧嘩には、大人の心に突き刺さるようなどぎつい言葉の応酬があり、かえって大人の方が自制心を失うことすらある。 子供の口喧嘩には近づくなという意味。転じて、あまり激しく怒るなという戒め。 :ちょっと!隣の子があんたのこと何て言ってたか、知ってるの? 夫:はっはっは、子供の喧嘩に内心如夜叉みたいだな。 :「まだ地方公務員で消耗してるの?」って挑発してたのよ。 夫:何だと!〇×△で■〒*の△☆のくせに!! 夜叉 アーティスト: サントラ,ナンシー・ウィルソン,奈良橋陽子,トゥーツ・シールマンス 出版社/メーカー: カルチュア・パブリッシャーズ 発売日: 2001/10/24 メディア: CD この商品を含むブログを見る 「子供の喧嘩に親が出る」「外面如菩薩内心如夜叉」

    子供の喧嘩に内心如夜叉 - 新しいことわざの世界
    ankoro
    ankoro 2016/01/11
     id:hitamu さん>お隣はきっと池田さんという名字の夫婦なんですね~。
  • すべての道はローマよりも奇なり - 新しいことわざの世界

    栄華を誇ったローマ帝国よりも、あらゆる道はそれぞれに非凡であり、奇妙な側面を持っている。素朴で平凡な物にも、よく見れば特徴があるということ。 ローマ帝国衰亡史 全10巻セット (ちくま学芸文庫) 作者: エドワード・ギボン,中野好夫 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 1997/01 メディア: 文庫 クリック: 2回 この商品を含むブログ (5件) を見る 「すべての道はローマに通ず」「事実は小説よりも奇なり」

    すべての道はローマよりも奇なり - 新しいことわざの世界
  • 井の中の手も借りたい - 新しいことわざの世界

    井戸の中から手が出ている、という怪談めいた場面においてすら、その手を借りたいくらい多忙であるという意味。この手は「助けてくれ」という意味なのかも知れないし「助けてあげるよ」という親切な手なのかも知れない。 ハンドマネキン 手の模型 女性 実物大 出版社/メーカー: PFC雑貨 メディア: ジュエリー この商品を含むブログを見る 「井の中の蛙」「の手も借りたい」

    井の中の手も借りたい - 新しいことわざの世界
  • 命あっての小唄 - 新しいことわざの世界

  • 1