タグ

音楽と楽曲に関するankoroのブックマーク (21)

  • 念願の「YMO Remix」が誰でもカンタンに!~GIGA CAPSULEを使わなくてもスマホアプリ「djay」最新版でYMO音源を4トラックのパラでミックスダウン!~ - BCN+R

    ホーム ライフスタイル 念願の「YMO Remix」が誰でもカンタンに!~GIGA CAPSULEを使わなくてもスマホアプリ「djay」最新版でYMO音源を4トラックのパラでミックスダウン!~ 念願の「YMO Remix」が誰でもカンタンに!~GIGA CAPSULEを使わなくてもスマホアプリ「djay」最新版でYMO音源を4トラックのパラでミックスダウン!~ 古くからのYMOマニアならご存じかと思いますが「YMO GIGA CAPSULE」というDVD-ROMがかつて存在しました。YMOの楽曲が7トラックのパラ(音源別)に収録されて、同梱のソフトウェアで自分の好みのRemixができるようになっていたのです。残念ながら、今のPCでは動作しない上に、すでに廃盤…だったのですが、djayというアプリを使うことで、4トラックながらも、音源をパラにして自分でRemixできるのです。

    念願の「YMO Remix」が誰でもカンタンに!~GIGA CAPSULEを使わなくてもスマホアプリ「djay」最新版でYMO音源を4トラックのパラでミックスダウン!~ - BCN+R
  • 「I See a Different You」Koop - 何かのヒント

    地味に続けたいが、なかなか進まない「間奏にヴィブラフォンが入る曲」。今回は「Koop Islands」というアルバムから。 一応、日盤も出るくらいには人気があるようだが、知名度が高いとはお世辞にも言えない。 www.youtube.com Koop Islands アーティスト: Koop 出版社/メーカー: Atlantic / Ada 発売日: 2007/10/09 メディア: CD 購入: 3人 クリック: 93回 この商品を含むブログ (5件) を見る しかしなかなか良い曲で、ヴィブラフォンは前半でもチラチラ登場している。間奏で格的に出てきて以降、後半は出突っ張りという感じである。 別の記事へジャンプ(ランダム)

    「I See a Different You」Koop - 何かのヒント
    ankoro
    ankoro 2017/10/11
     間奏にヴィブラフォンが入る曲
  • きぐしねいです歌謡祭 - 何かのヒント

    Perfumeの「ポリリズム」といえば、泣く子も黙る大ヒット曲である。 ポリリズム(初回限定盤)(DVD付) アーティスト: Perfume 出版社/メーカー: Tokuma Japan Communications CO.,LTD(TK)(M) 発売日: 2007/09/12 メディア: CD 購入: 1人 クリック: 235回 この商品を含むブログ (248件) を見る この歌詞を覚えるのが難しいとお悩みの方に、つげ義春の「もっきり屋の少女」で有名な台詞「きぐしねいです」を当てはめて歌うスタイルをお勧めしたい。 とても大事な キミの想いは 無駄にならない 世界は廻る ほんの少しの 僕の気持ちも 巡り巡るよ ↓ きぐしねいです きぐしねいです きぐしねいです きぐしねいです きぐしねいです きぐしねいです きぐしねいです 何と、これだけで歌えてしまうのだ(嘘だと思う人は実際に歌ってみてほ

    きぐしねいです歌謡祭 - 何かのヒント
    ankoro
    ankoro 2017/09/18
    Perfumeの「ポリリズム」
  • 「悲しいほどお天気」松任谷由実 - 何かのヒント

    ただでさえ名曲揃いの「悲しいほどお天気」の、しかもアルバムと同題の「悲しいほどお天気」をよく聴いてみると……。 rutube.ru 悲しいほどお天気 アーティスト: 松任谷由実 出版社/メーカー: EMI Records Japan 発売日: 1999/02/24 メディア: CD クリック: 31回 この商品を含むブログ (39件) を見る 何と、間奏に入る前からちょびっとヴィブラフォンが入っている。しかも1:54から2:17まで、完全にひとり舞台、ワンマンショーと言ってもいいほどの活躍ぶりである。 「80年代の派手なユーミンはちょっとね……、」 と引き気味の皆さんにも推薦したい。 もし私が東芝EMIの社員だったら「間奏ヴィブラフォン大賞(1979年度:金賞)」という帯を作って、ついでに「ご存知ですか?今、静かなブームを呼んでいます!」くらいのウソ広告くらいは出してみたい。それほどの名曲

    「悲しいほどお天気」松任谷由実 - 何かのヒント
    ankoro
    ankoro 2017/06/12
    間奏にヴィブラフォンが入る曲
  • 何でも日記:ちょいとソング集 - 何かのヒント

    以前、桑田圭祐関係の曲の中で歌詞に「ちょいと」が出てくるものだけを集めたアンソロジーを作ってみたことがあった。 「条件を指定すると自動的に曲が選定され、曲順を考えるだけ」 という楽な方法で作ることができるのでいいね~と思っていたが、実際やってみると自分が思うほど「ちょいと」の入った曲は多くなかった。 タイニイ・バブルス アーティスト: サザンオールスターズ 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント 発売日: 1998/04/22 メディア: CD クリック: 4回 この商品を含むブログ (20件) を見る 近年の曲になればなるほど「ちょいとソング」の率は下がり、また調べてみると桑田圭祐のソロには一曲もない(当時)、というやや意外な事実が障壁となり、作る以前の予想の範囲内にほぼ収まってしまった。 そんなこんなでちょいと作ってみたのだが、曲名リストを見て頭の中で再生できる人は、どこに「ち

    何でも日記:ちょいとソング集 - 何かのヒント
  • 「If I Fell(恋に落ちたら)」のカヴァー ベスト10【後編】 - 何かのヒント

    いよいよベスト5の発表だ! A HARD DAY'S NIGHT(初回限定版) [Blu-ray] 出版社/メーカー: バップ 発売日: 2014/08/20 メディア: Blu-ray この商品を含むブログを見る まずは、 第五位! www.youtube.com “スタンダード・ナンバーの貴公子”ことトニー・デセールによるカヴァーだ! ディナー・ショーのような雰囲気で、さらりと歌いこなしている! www.bluenote.co.jp 続いて第四位! www.youtube.com MonaLisa Twinsによるカヴァーだ! モノクロ映像がよく似合っている! 女声×女声のハモりもまた新鮮! 途中からはチェロも参戦するという、地味に意外な展開だ! いよいよ、 ベスト3の! 第三位は? www.youtube.com ブラザーズ・フォーによる春風のような歌声だ! 聴いていると、心が清めら

    「If I Fell(恋に落ちたら)」のカヴァー ベスト10【後編】 - 何かのヒント
  • チラシの裏の豆知識:「ひこうき雲」を好きな歌に挙げている方は…… - 何かのヒント

    21世紀になってからも、NHKでドラマの題材になるほどの大名曲が荒井由実の「ひこうき雲」である。 www4.nhk.or.jp この曲を「好きな歌」として挙げている有名な方といえば……。 www.bs-j.co.jp 「空から日を見てみよう」の、くもじいである(上記リンク参照)。 つい先ほど偶然に知っただけだが、単に知っただけのことを書くのがこのコーナーなのだ。 皆さんも、暇な時に誰かにクイズとして出せば愉快なひとときを過ごせるに違いない(「くもじいの好きな歌は何でしょう?」みたいな感じで)。 ひこうき雲 アーティスト: 荒井由実 出版社/メーカー: EMI Records Japan 発売日: 2013/10/02 メディア: CD この商品を含むブログ (2件) を見る ちなみに、くもみの愛読書は「ノンちゃん雲に乗る」なのであった。こちらも併せてクイズ的に出してみて下さい(第二問とし

    チラシの裏の豆知識:「ひこうき雲」を好きな歌に挙げている方は…… - 何かのヒント
  • マイルス学校の主席卒業生は彼だ - ドルフィーのバスクラを聴け

    マイルスの思想を引き継ぐ者 音楽と電子工学でドクターを持つ ハービー・ハンコック(Herbie Hancock)はグリネル大学という大学で音楽と電子工学の博士号を取得したそうです。それを知った時「あ~なるほどね~~~」と妙に納得してしまいました。 マイルス(Miles Davis)のエレクトリック指向はハービーの影響かもしれません。「これからは電子音楽の時代だよね~」と二人でワイワイ盛り上がってたのかも(笑 引用元:http://100fusion.com/Hancock.html 処女航海(Maiden Voyage) ハービーの初期の名盤といえば筆頭にあがるのがやっぱりこのアルバムでしょう。もちろんこの時代はアナログ楽器です。 その中からタイトルチューンをお聴きください。 処女航海 アーティスト: ハービー・ハンコック,フレディ・ハバード,ジョージ・コールマン,ロン・カーター,トニー・

    マイルス学校の主席卒業生は彼だ - ドルフィーのバスクラを聴け
    ankoro
    ankoro 2016/02/10
    ハービー・ハンコックについて。
  • 青春歌年鑑 演歌歌謡編「1960年代ベスト」 のベスト3 - 何でもベスト3

    「青春歌年鑑」というアンソロジー・シリーズの中に「 演歌歌謡編」が何枚かある。 その何枚かのうち「1960年代ベスト」 からベスト3を選んでみた。 青春歌年鑑 演歌歌謡編「1960年代ベスト」 アーティスト: オムニバス,北島三郎,菅原洋一,千昌夫,黒沢明とロス・プリモス,美川憲一,美空ひばり,石原裕次郎,水原弘,青江三奈,内山田洋とクールファイブ 出版社/メーカー: 日クラウン 発売日: 2004/11/03 メディア: CD 購入: 1人 クリック: 16回 この商品を含むブログ (12件) を見る 曲目は、 アカシヤの雨がやむとき (西田佐知子) 君恋し (フランク永井) 王将 (村田英雄) 高校三年生 (舟木一夫) 夜明けのうた (岸洋子) 自動車ショー歌 (小林旭) 涙を抱いた渡り鳥 (水前寺清子) アンコ椿は恋の花 (都はるみ) 赤いグラス (アイ・ジョージ、志摩ちなみ) 函

    青春歌年鑑 演歌歌謡編「1960年代ベスト」 のベスト3 - 何でもベスト3
  • 間奏でビブラフォンが活躍する曲 ベスト3 - 何でもベスト3

    歌ものの間奏でよく出てくる楽器というと、サックスやトランペット、あるいはピアノやキーボードなどである。 「ここが自分の出番だぜ!」 とばかりに大きな顔をする。 しかし、ビブラフォンにそのような出番が巡ってくるケースは少ない。 少ないことは承知しているが、それでも、好きなので幾つか挙げてみたい! まずは第三位! Frenesiの1stアルバムから「Nero」だ! www.youtube.com あまりビブラフォンの気配が感じられないが……。 頼むから、ちょっと待ってくれ! 2:25あたりから急に出てきてくれるのだ! そして、2:59くらいで終ってしまう! それだけの、つれない仕打ちが逆に心地いい! そんなナンバーだ! キュプラ アーティスト: フレネシ 出版社/メーカー: 乙女音楽研究社 発売日: 2009/06/03 メディア: CD 購入: 4人 クリック: 17回 この商品を含むブログ

    間奏でビブラフォンが活躍する曲 ベスト3 - 何でもベスト3
  • 日本のマンボ ベスト3 - 何でもベスト3

    ウ~ッ!アッ! という訳で、日のマンボのベスト3だ! まずは第三位! www.youtube.com 江利チエミの「イスタンブール・マンボ」! 世代的に「イスタンブール・マンボ」というとムーンライダーズを連想してしまうが、江利チエミ先輩を立てて、三位にさせていただきました! イスタンブール・マンボ(紙ジャケット仕様) アーティスト: ムーンライダーズ 出版社/メーカー: 日クラウン 発売日: 2006/10/25 メディア: CD クリック: 8回 この商品を含むブログ (9件) を見る 続いて第二位! www.youtube.com トニー谷の「さいざんすマンボ」! これは今、聴き直してもキレがある! 訳のわからない陽気さと狂気と毒気がいいざんす! ジス・イズ・ミスター・トニー谷 アーティスト: トニー谷,宮城まり子,はかま満緒,青島幸男,宮川哲夫,三木鮎郎,吉川静夫,多忠修,赤星建

    日本のマンボ ベスト3 - 何でもベスト3
  • 好きなサウンドトラック - 何かのヒント

    好きなサントラといえば「男と女」……。 冬の初めの、ちょうど今ごろの季節に雨が降ると、つい聴き返してみたくなる一枚なのさ……。 男と女 オリジナル・サウンドトラック アーティスト: サントラ,ピエール・バルー,ニコル・クロワジーユ,モーリス・ヴァンデ楽団,イヴァン・ジュリアン楽団 出版社/メーカー: オーマガトキ 発売日: 2004/12/01 メディア: CD クリック: 15回 この商品を含むブログ (17件) を見る と言ってもこれを聴いて、いかにも大人の、いかにもお洒落名な、いかにもおフランスな雰囲気に酔って、静かに興奮していたのは小学生の頃の話で……。 いざ大人になってみると、かえって子供の頃に読んだ「オバケのQ太郎」などを再読しながら……。 またこのサントラを聴いていたりするのであった……。 それに「今日、あなたが(インスト)」を聴いていると「帰ってきたウルトラマン」のワンダバ

    好きなサウンドトラック - 何かのヒント
  • 「ベニー・ゴルソン・アンド・ザ・フィラデルフィアンズ」ベニー・ゴルソン - 何かのヒント

    今日は文章を書く気力が出てこないので、そういう時のために「好きなジャケット百選」というコーナーを作っておくことにした。 第一回目は「ゴルソン・ハーモニー」という言葉が有名なベニー・ゴルソンの「ベニー・ゴルソン・アンド・ザ・フィラデルフィアンズ」! ベニー・ゴルソン・アンド・ザ・フィラデルフィアンズ アーティスト: ベニー・ゴルソン,リー・モーガン,フィリー・ジョー・ジョーンズ,ボビー・ティモンズ 出版社/メーカー: EMIミュージックジャパン 発売日: 2011/04/20 メディア: CD クリック: 4回 この商品を含むブログ (1件) を見る いいですね~このジャケットは。 そして内容は……! アマゾンの宣伝文句をそのままコピペしておこう。 リー・モーガン、ベニー・ゴルソン、フィリー・ジョー・ジョーンズらが集合したハードバップの大名盤。 今回はコレクターズ・アイテムである激レア・ジャ

    「ベニー・ゴルソン・アンド・ザ・フィラデルフィアンズ」ベニー・ゴルソン - 何かのヒント
  • 「Our Day Will Come」のベスト3 - 何でもベスト3

    最近ではエイミー・ワインハウスの持ち歌だと思われているらしい「Our Day Will Come」である。 www.youtube.com 昔からずっと好きな曲なので、色々な人のヴァージョンの中からベスト3に絞ってみたい。 まずは第三位! Ruby & The Romantics!! 真のオリジナルがこれだ! 続いて第二位!! ブロッサム・ディアリー! スヌーピーの好物として有名なルート・ビアを買うと、おまけに付いてきたというアルバムに収録されている! シングス・ルーティン・ソングス(紙ジャケット仕様) アーティスト: ブロッサム・ディアリー 出版社/メーカー: ディウレコード 発売日: 2008/03/07 メディア: CD クリック: 5回 この商品を含むブログ (5件) を見る これはカヴァー集だが、当時のヒット曲が横並びに分かって、たいへん為になる! 個人的にはかなりの名盤だ! ジ

    「Our Day Will Come」のベスト3 - 何でもベスト3
  • 椎名林檎関連の動画 ベスト3 - 何でもベスト3

    椎名林檎関連の動画の中から、何回も繰り返し観て、繰り返し聴いてしまったものを挙げてみたい。 まず第三位! 「化粧直し」をどこかの誰かがピアノだけでカヴァーしている! 元の曲もいいが、このアレンジも素晴らしい! これを弾いている人に国民栄誉賞を! ちなみに元の曲は「大人」に収録されている! 大人(アダルト) (初回限定盤)(DVD付) アーティスト: 東京事変 出版社/メーカー: EMIミュージック・ジャパン 発売日: 2006/01/25 メディア: CD クリック: 66回 この商品を含むブログ (510件) を見る 続いて第二位! 平井堅とのデュエットで「シャ・ラ・ラ」をやっている! 元も名曲だが、この二人の組み合わせもかなり良い! レコード大賞くらいは授けてあげたい! いよいよ第一位は! 何と、ピアノとヴォーカルだけ! このシンプル加減が良い! 日に生まれて良かった!と思える作品だ

    椎名林檎関連の動画 ベスト3 - 何でもベスト3
    ankoro
    ankoro 2014/11/22
    椎名林檎関連の動画
  • 小島麻由美「ひまわり」のベスト3 - 何でもベスト3

    小島と言えば麻由美。 小島麻由美と言えば「ひまわり」。 これは1足す1が2になるほどの当然の真実である。 という訳で今回は、 「ひまわり」 だけに絞ったベスト3を考えてみよう! まず第三位は「ひまわり」! https://www.youtube.com/watch?v=ZcjmYxlvrEk これは2007年版だ! ちなみにベストに入っているので、知らない人は聴いてみてほしい! a musical biography KOJIMA MAYUMI 2001-2007 アーティスト: 小島麻由美 出版社/メーカー: ポニーキャニオン 発売日: 2007/09/05 メディア: CD 購入: 2人 クリック: 24回 この商品を含むブログ (38件) を見る 続いて第二位! 「ひまわり」! www.youtube.com 何と、ライヴ映像だ! 生ならではの迫力が感じられる! さあ、 いよいよ第一

    小島麻由美「ひまわり」のベスト3 - 何でもベスト3
    ankoro
    ankoro 2014/10/10
    「ひまわり」はいい曲
  • なるべく長い間、UNIQLOCKの動画を眺めていたい人のためのベスト3 - 何でもベスト3

    今回はシンプルに、時間が長い順に選んでみただけである。 ではまず第三位! 8分29秒だ! うーん、特にこの子を見てしまう! 続いて第二位! 9分30秒だ! 終盤少しパリ編も入っている! そして、いよいよ第一位! 堂々の9分59秒! スパゲティを茹でる時にお勧めだ! ちなみに、さっきの白い子は、 この動画のコメント欄でも言及されている! 「The one in white is cute. There is something in the way she moves her hands that makes her look more graceful than the other three.」 うーん、その通り! それに対して、 「Yes the girl in white (Ayumi Shiraki), does a very nice job here but I think Y

    なるべく長い間、UNIQLOCKの動画を眺めていたい人のためのベスト3 - 何でもベスト3
  • 「もらとりあむタマ子」に関連する作品のベスト3 - 何でもベスト3

    普段はあまり日映画を観ないのだが「もらとりあむタマ子」が面白かったので、周辺の作品にも少し手を広げてみた。 もらとりあむタマ子 [DVD] 出版社/メーカー: キングレコード 発売日: 2014/06/25 メディア: DVD この商品を含むブログ (3件) を見る もらとりあむタマ子 [Blu-ray] 出版社/メーカー: キングレコード 発売日: 2014/06/25 メディア: Blu-ray この商品を含むブログ (1件) を見る という訳で今回は、これから観る人の参考にもなり、既に観た人の参考にもなるように気を遣いながらのベスト3である。 まず第三位! 星野源「季節」! これはエンディングで流れる曲である。 この映画音楽や台詞が少ない点に魅力があるので、最初はやや「台無しだな」という気もしたのだが、二度三度と聴いてみると、結構いい曲に思えてきた。 もともとサケロックをさほど好

    「もらとりあむタマ子」に関連する作品のベスト3 - 何でもベスト3
  • 海の曲 ベスト3 - 何でもベスト3

    今週のお題「海か? 山か?」 それはもう、海の日なので海しかない! というか、山の曲を思いつけない! しかも、タイトルで最初からバレバレだ! まず第三位! 「海のトリトン」の主題歌! デーモン小暮閣下もカヴァーしていた隠れ名曲だ! 続いて第二位! トニー谷の「ブクブクマンボ」! 個人的には、確か高校生くらいの頃に「ジス・イズ・ミスター・トニー谷」で聴いたざんすよ! ジス・イズ・ミスター・トニー谷 アーティスト: トニー谷,宮城まり子,はかま満緒,青島幸男,宮川哲夫,三木鮎郎,吉川静夫,多忠修,赤星建彦,小川寛興,大村能章 出版社/メーカー: ビクターエンタテインメント 発売日: 2005/07/21 メディア: CD 購入: 3人 クリック: 31回 この商品を含むブログ (21件) を見る いよいよ第一位! 子門真人「およげ!たいやきくん」! あらためて聴いてみると……、やけに重い! ペ

    海の曲 ベスト3 - 何でもベスト3
  • テレビ好きの子供たちが大人になってから作ったPV ベスト3 - 何でもベスト3

    昔のテレビ番組を完コピしたような作風を持ったPVのベスト3である。 この種のセンスによるPVを最初に作ったのは電気グルーヴではないだろうか。 いわば「電気グルーヴの子供たち」とでもいうべき作品群である。 理屈はともかく、まず第三位! フレネシ「不良マネキン」! 提供やナレーションにも凝っている! メルヘン アーティスト: フレネシ 出版社/メーカー: 乙女音楽研究社 発売日: 2010/09/15 メディア: CD 購入: 3人 クリック: 33回 この商品を含むブログ (13件) を見る 続いて第二位! さよならポニーテール「ナタリー」! 「アニメを直接、ビデオカメラで撮りました」風の映像だ! 魔法のメロディ アーティスト: さよならポニーテール 出版社/メーカー: ERJ 発売日: 2011/10/12 メディア: CD クリック: 3回 この商品を含むブログ (11件) を見る そし

    テレビ好きの子供たちが大人になってから作ったPV ベスト3 - 何でもベスト3