タグ

ビジネスとSEOに関するasystのブックマーク (2)

  • サブドメインとサブディレクトリをGoogleはどう扱うか? 新規サイトはどちらを使うべきか?

    [対象: 初〜中級] サブドメインで構成されたサイトとサブディレクトリで構成されたサイトに違いはあるのか? Googleはどのように両者を見ているのか? この質問にGoogleのMatt Cutt(マット・カッツ)氏が回答しました。 今日は訳すのはやめておいて(おとといと昨日で疲れたw)、僕の言葉で要点をまとめます。 要件に合わせてどちらを使うか決める 自分が使っているシステムやビジネス形態に合わせて、使いやすい方を選びます。 CMSの構成が容易だったりDNSの設定が不要、ドメインの移動もいらない、などというようにサブディレクトリのほうが管理・運用しやすときにはサブディレクトリが適しています。 対して、今運用しているビジネスとは異なるまったく別のビジネスを始めるときはサブドメインでの運用が適しているかもしれません。 たとえば、僕が「お花屋さん」を始めるとします。 サイトは、www.suzu

    サブドメインとサブディレクトリをGoogleはどう扱うか? 新規サイトはどちらを使うべきか?
  • 激震走る! あなたの会社は大丈夫? 馬鹿系SEO業者がしでかすこんなこと!

    はっきりいっときますが、今日のブログは激震です。 大企業、有名企業の名前まで出てきます。ほんとですから。 実は先日、ある会社のコンサルを依頼されて打ち合わせに行ってきました。とりあえず集客の立て直しから始めるのですが、1年半にわたりSEO業者に月5万円払い続けているのに全く効果が無いので契約打ち切りたいとのこと。いまでこそ外部リンクはほとんど効果無くなりましたが、ちょっと前ならとりあえずは効果あった。全くないのはおかしい。当に外部リンクつけていたのか、とWebmasterツールから外部リンクをダウンロードし、友人SEO専門家に精査してもらいました。 結果・・・ 「ひどいです。びっくりしました。これほどモラルのない業者はなかなか見ないです。」 中国の悪質業者からリンクを買って、中国のサイトにリンクをつけさせていたのです。 中国の悪徳制作会社が、勝手にクライアントのサイトに隠しリンクを埋め

    激震走る! あなたの会社は大丈夫? 馬鹿系SEO業者がしでかすこんなこと!
  • 1