タグ

ブラックと会社に関するasystのブックマーク (2)

  • ヤバい求人の見分け方

    http://anond.hatelabo.jp/20130418190633 自分のチェックポイントをあげていたのですが、求人サイトのライター経験者の方から貴重な声が寄せられたので、間違っていた情報を削除と追記。 twitterや、はてブのコメントで寄せられた情報も追記。最後に「良い求人の見分け方」を追加してまとめました。 求人文言チェック学歴職歴不問、未経験OK! 離職率高い。こき使われる。OJTと言うよりも業務の引き継ぎで教育制度が整っていない可能性あり。もしくは完全マニュアル化の社畜(テレアポ営業など)出来る方にはどんどん仕事をお任せしています。やりがいを求める方にピッタリです。 業務がマニュアル化されておらず、OJTだが仕事を教える人もおらず、引き継ぎのみで戦場へ送り込まれる可能性あり。20代の若い社員が活躍する職場です。 管理職が育たない会社。ブラックor将来性が危うい。自社コ

    ヤバい求人の見分け方
  • ソースコードが恐い会社ホームページが話題に|ガジェット通信 GetNews

    ある会社のホームページのソースコードが恐いと話題になっています。ソースコードの隠し文字に驚くような文章が書かれていたのです。 話題の会社のホームページはこちら http://leimay.jp/lme/ [リンク] ウェブページの何もないところを右クリックして「ソースコードの表示」を選択すると……。 ホームページのタグにはブラウザに表示させない文字として使う“隠し文字”というものがあります。“隠し文字”というものはホームページを制作するときに、何がどこまで書かれているかなど後からみても分かりやすくしてタグの整理などで使用されるのが一般的です。 このホームページの“隠し文字”にはホームページに関係することではなく、会社の内情について詳細に書かれていたのです。 内容には、 「ブラック会社であるという説明」 「災害義捐金の使われ方」 「経歴詐称について」 「給与未払い」 など社内の事情がこと細か

    ソースコードが恐い会社ホームページが話題に|ガジェット通信 GetNews
    asyst
    asyst 2011/07/01
    こ、これは・・・コメント文も恐ろしいが、絶滅したはずのテーブルレイアウトがなぜここに!?HPビルダーか!?ガラケー以外でまだテーブルレイアウトが生き残っていたとは恐ろしすぎる!!
  • 1