タグ

ブログと生活に関するasystのブックマーク (3)

  • クレームをつけて店員さんを泣かせてしまい猛省しています - ハッピーエンドを前提として

    今日の出来事です。 超ノンフィクションです。 何年ぶりかで、人を泣かせてしまいました。反省する意味で、今の気持ちを正直に書きとめておこうと思いブログにします。 僕は、自分自身を非常に穏やかな性格だと思っています。場の空気を乱す人、横柄な態度を取る人が嫌いです。 例えば、レジでお金やポイントカードを投げるように置く人、明らかにお店に無理な要望を言う人に強い嫌悪感を抱きます。 僕は、全くとっていいほどクレームはつけません。 気にならない、ということもあるのですが、注文と違う料理が出れば「いいですよこれで!おいしそうだし!」と言い、通販で不良品が届いても(自分で直せないかな)と考えます。 穏やかな性格。言い換えると人や物事に対して客観的で、冷酷で、少し冷めたところがあります。 そんな僕が、とても熱くなってしまった出来事がありました。 今日、会社の後輩が誕生日だったのでケーキ屋さんに行ったんですよ

    クレームをつけて店員さんを泣かせてしまい猛省しています - ハッピーエンドを前提として
    asyst
    asyst 2014/09/05
    "僕が、本当に反省すべき点は途中から、しゃべっている途中から、気持ちよくなってしまったことなんですよね。スラスラ喋ってる自分に酔ったんですよね。" よく分かる
  • 「早起き苦手」と「ブログ書けない」と「部屋が汚い」人の似ているところ

    というわけでですね、別に早起きしてくださいっていう記事ではないので安心して読み進めてください。 2007年からブログを書いていると、よく聞かれる質問の中に、ブログが書けないっていう事がよくあげられるんですけど、大体この手の質問は、早起きが出来ない根的な理由と似ているわけです。 「早起きが苦手」のほとんどは苦手ではない 一応、人それぞれ得意とする活動タイムがあるという研究結果が出ているので、最近話題の朝活が万人に受け入れられるものではないという事は事実です。昼活、夜活のほうが、はるかに高い集中力を発揮することが出来る人もいるので安心してください。 それも踏まえてあえて言いますが「私、早起きが苦手」という方。 大体この手の言い訳をする人の多くは、朝早起きが苦手ではないのです。 早起きが苦手じゃなくて、夜の早寝が苦手なんです。 もっと言い換えると、夜の早寝のための時間管理が出来ないんです。 も

    「早起き苦手」と「ブログ書けない」と「部屋が汚い」人の似ているところ
  • 収入のあてもなく脱サラしてから9ヶ月の私が、どんな仕事で生活しているかリアルな情報を共有します | jMatsuzaki

    収入のあてもなく脱サラしてから9ヶ月の私が、どんな仕事で生活しているかリアルな情報を共有します 2013年7月25日投稿 2016年3月22日更新 カテゴリ:フリーランス 著者: jMatsuzaki 私の愛しいアップルパイへ 2012年の10月末にシステム会社を辞めてから9ヶ月。会社を続けながらブログを書き続け、定期的にセミナーなどで登壇していた私は「この私ならどうにかなる!なぜなら私とあなたの人生だけは喜劇だと信じているからだ!!」と思って会社を辞めました。もはや会社のビジョンと私のビジョンは大きく乖離してしまっていたからです。 辞める当時はまったく副収入などない状態でした。それでも組織の末端にいるサラリーマンが収入のあてもなく会社を辞めたら、どんな道があるんだろうという興味が勝ったので早々に辞めることにしました。 最初の一年はきっと辛い一年になると覚悟していましたが、思った通りそれな

    収入のあてもなく脱サラしてから9ヶ月の私が、どんな仕事で生活しているかリアルな情報を共有します | jMatsuzaki
  • 1