タグ

iphoneとガジェットに関するasystのブックマーク (4)

  • Make: Japan | iPhone/iPadから家電を操作する「IRKit」— ウェブサービスを作る感覚でハードウェアを作る(Maker Pro Jp)

    2014.07.28 iPhone/iPadから家電を操作する「IRKit」— ウェブサービスを作る感覚でハードウェアを作る(Maker Pro Jp) Text by guest 電子工作に苦手意識のあったソフトウェアエンジニアが、“赤外線デバイスのベースステーション”をどうして作ったのか?—「IRKit」の大塚雅和氏に話を聞いた。 デバイスは赤外線の信号を出すだけの箱 IRKitの実物を持ってみると、おもいのほか軽い。もっともデバイス側は、wifi経由でサーバから中継されたコマンドを赤外線通信でターゲットの家電に送るだけ。リモコンとして、ユーザーの命令を受け取るのはIRKitのリモコンアプリだ。デバイスと同じwifiネットワークにいなくても、インターネットサーバを経由することで遠隔操作が可能となっている。 デバイスとアプリの組み合わせで、体験として、外出先からテレビやエアコンのオン/オ

    Make: Japan | iPhone/iPadから家電を操作する「IRKit」— ウェブサービスを作る感覚でハードウェアを作る(Maker Pro Jp)
  • すいすい動くiPhoneロボット!タカラトミーから新発売の「MiP」がすごい - iPhone Mania

    1924年にトミー、1955年にタカラが設立し、ベビーブームや団塊世代により玩具市場は拡大の一途を辿る中、トミーはトミカやプラレール、タカラはリカちゃんや人生ゲームなど今でも愛され続ける玩具を世に提供して来ました。 そんな両社が「世界最小の人型量産ロボット」等の前人未到の成功を遂げる為に、2006年3月に「タカラトミー」の合併統合は日国内でも大きな話題となり、今でも記憶に新しい出来事であります。 今回紹介する「OMNIBOT」ロボットシリーズは、1984年にタカラトミーの前身から開発・販売がスタートして以来、30年の月日を経て完成されたシリーズ最高傑作です。次世代エンターテイメントロボット「Hello!MiP」として、2014年6月に販売が開始されます。 スマートデバイス誕生により、現実味を増す最小人型ロボットの量産 Bluetoothを搭載している「MiP」は、専用アプリを利用すること

    すいすい動くiPhoneロボット!タカラトミーから新発売の「MiP」がすごい - iPhone Mania
  • 脳波解析で気になるものを自動的に記録するウェアラブルカメラ「neurocam」 - DigInfo TV

    「neurocam」は、興味を感じたものを自動的に記録する、世界初のウェアラブルカメラです。 脳波センサーを搭載したヘッドセットとiPhoneからなり、額のセンサーで取得した脳波から興味を感じたかどうかを推定して、興味を感じたと思われる場面をiPhoneのカメラで撮影します。 意識的にシャッターを切る必要がなく、装着するだけで自動的にアルバムに記録され、後から興味を示した場面を閲覧することができます。 "今、プリズムでiPhoneのカメラから私の視線の先のものがそのまま写るようになっています。その写った物をiPhoneの画面に映して、まるで私の頭の中が見えている状態になっているかと思います。脳波をiPhoneのアプリで解析していまして、そのアプリで「気になる度」というのを0から100まで定量化しています。60を超えると数字が赤くなって、自動的にレコーディングが始まり、5秒間のGIF動画が作

  • GBS、約10分でフル充電できるモバイルバッテリー

    Mach1450UC」は体サイズが60(幅)×116(高さ)×12.5(奥行き)ミリで、重さは約75グラムのモバイルバッテリーだ。ボディカラーはBLACKとWHITEを用意する。バッテリー容量は1450mAhで、およそ10分間でスマートフォン約1回分の充電を行える。 体にUSBを1基備え、5ボルト1.5アンペアの出力が可能。体内蔵のバッテリーは約2000回の繰り返し充電に対応している。なお、製品の充電には専用充電器(AC100-240ボルト対応)が必要だ。 製品には専用充電器とUSBケーブル(USB-microUSB 50センチ)が付属する。実売予想価格は約8000円の見込みだ。

    GBS、約10分でフル充電できるモバイルバッテリー
  • 1