タグ

webデザインとYouTubeに関するasystのブックマーク (2)

  • メガ・サービスがスタートした日のデザイン: Google、YouTube、Facebook、Twitterなど

    日清品カップヌードルのデザインはずっと変わっていないような印象がありますが、変遷を見るとすこしづつ洗練されていることが分かります。これは、ユーザーの持っているブランドに対する良い印象を変えることなく、デザインや機能を新しくすることで、飽きさせることなくブランドを維持する好例と言えますが、長い間、変わらず利用されているウェブ・サービスにも同じことが言えると思います。 Google、Facebookなど、今ではみんなが使ってるメガ・ウェブ・サービスも、当然、最初のリリースの日があります。 これらのサービスは、毎日使っているので、ちょっとづつ変わってるなとは思いつつ、最初のデザインがどんなのだったかは覚えていなかったりします。 そこで、当時を懐かしむ意味と、知らない間にこれだけ進化したということを実感していただくことを目的に、メガ・サービスがスタートした日のデザインを紹介させていただきます。元

    メガ・サービスがスタートした日のデザイン: Google、YouTube、Facebook、Twitterなど
  • これは必見かもなYoutube等の埋め込み動画を動的にリサイズするCSS例:phpspot開発日誌

    CSS: Elastic Videos これは必見かもなYoutube等の埋め込み動画を動的にリサイズするCSS例。 ブロックのサイズが変更された際において動画を固定サイズにしてしまうとレイアウトが崩れてしまいますが、公開されているサンプルを使うと、HTML5動画、embed/iframeの動画をレイアウトに合わせてCSSで自由に伸縮可能。 解像度の違う、iPhone等でも動作を確認しているそうで、どんな環境でも動画をページにフィットさせたい用途に有用です。 通常サイズ。ブロックいっぱいに広がる動画 幅をiPhoneなみに小さくしてみた例。動画も縮んでます。 IEでも動くみたいです。 これは覚えておいたほうがよさそうです。 関連エントリ フリーで新しめのXHTML/CSSで書かれたサイトテンプレート45 ぜんぶピュアCSSでやっちゃおうというJavaScriptの代替デモ56 Ajaxスタ

    asyst
    asyst 2011/06/01
  • 1