タグ

wordpressとカスタマイズに関するasystのブックマーク (4)

  • 管理画面のデザインをクライアント向けにカスタマイズする方法[functions.php編]

    前の記事でご紹介したプラグインの利用は手軽に設定ができる反面、細かいカスタマイズは対応していません。 クライアントに納品する際、管理画面のデザインにもこだわりたい場合はやはりfunctions.phpを利用する他なさそうです。 目次 わたしが今回の仕事で利用したコードをまとめてみます。 自由にカスタマイズしたかったので、来ある管理メニューを消して、独自にhtmlcssを読み込ませています。 管理画面のロゴを変更する ログイン画面のロゴを変更する 管理者以外のユーザにアップデートのお知らせ非表示にする 管理者以外のユーザにオリジナルメニューを追加する 管理者以外のユーザに独自のcssを読み込む 管理画面のロゴを変更する 管理画面左上にあるロゴマークを独自のアイコンに設定できます。 //管理画面のロゴ function my_custom_logo() { echo '<style typ

    管理画面のデザインをクライアント向けにカスタマイズする方法[functions.php編]
  • WordPressのユーザー管理画面カスタマイズまとめ – Simple Colors

    会員サイトや複数の編集者で運用されるようなサイトの場合、ユーザーのプロフィールなどを表示するケースが多いかと思います。 その際、デフォルトのWordPressのユーザーの項目では、物足りなかったり、逆に余計な項目が存在したりしてしまいます。 そこで、ユーザーの管理画面がどの程度カスタマイズ可能かをまとめてみました。 ※ 記事は、WordPressの3.1を元に記述しています。古いバージョンや今後のバージョンでは、適用できない場合もあり得ますのでご了承下さい。 カスタマイズが可能な箇所 ユーザーの管理画面で、項目の編集や追加が可能な箇所は、下記5箇所になっています。(関数内部のフックなどを利用すれば、まだ他にも可能かもしれません。) 1.管理画面配色下部 利用するフック admin_color_scheme_picker 利用方法 1)管理画面の配色欄内にフォームなどを追加 2)一旦、セル

  • Wordpress 管理画面のカスタマイズ @AKIBE

    WordPressで作成したサイトをクライアントに納品する際、管理画面を色々とカスタマイズしなくてはいけない場合があります。Wordpressで管理画面をカスタマイズする場合、プラグインを使う方法とfunction.phpに手動で登録する方法があります。簡単便利なプラグインは検索すればすぐに見つかると思いますので、今回は手動で設定をする方法をメモしておきます。WordPressでのカスタム処理は、アクセスからページ出力までの間に設定されている様々なイベントに対して、その時処理する関数を設定することで実現しています。その為、1つの処理毎に2つの命令文が必要になります。アクションフックやフィルターに、カスタム関数を登録する。登録したカスタム関数を定義する。これらのコードはすべて、利用するテンプレートの function.php に記述します。ログイン画面のロゴを変更するログイン画面のヘッダー生

  • WordPressの管理ページをより便利にカスタマイズする方法13

    2014年8月22日 Wordpress WordPressを使ってWebサイトを作る際、自分のサイトならさほど気にならない管理画面も、クライアントに納品するのであれば少し手を加えて使いやすくしておきたいところ。少しデザインを変えるだけ、機能を追加・削除するだけで「オリジナル感」がでますよね。今回はそんなWordPressの裏側、管理ページのカスタマイズ方法を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! WordPressの管理ページをカスタマイズ 目次 管理バーを消す コメントに「削除」「スパム」ボタンを追加 ログイン画面:ロゴを変更する ログイン画面:CSSを変更する 管理画面左上の「W」ロゴマークを変更 投稿画面の項目を非表示 サイドバーのメニューを非表示に フッターテキストを変更 ユーザープロフィールの項目を追加 ビジュアルリッチエディターを非表示 投稿画面のビジュアルリ

    WordPressの管理ページをより便利にカスタマイズする方法13
  • 1