タグ

レビューに関するazumi_sのブックマーク (188)

  • 最近のBE BLUES! 感想列挙

    筋は、龍が壮大なスケールの大怪我をしてそこからリハビリして復活を遂げたことを知った九重の心の中にフラグが立ったというお話でしたが、個人的にはむしろミルコおじいちゃんが大活躍した回として印象深いです。 九重に対して「若いんだ…行けるだろ!」と凄みを効かせて恫喝した後に「ココノォエ!ガンバレ!」と激励するミルコおじいちゃんの姿は、旧ユーゴスラビアでナショナルチームを率いていたであろう名監督の鱗片を伺わせるに十分でした。 物語の中ではまだ明確にミルコが旧ユーゴの代表監督であったことは他の登場人物に明確には提示されていないと記憶していますが、でもまあ彼のモデルはオシム元日本代表監督であることは明らかなので、こっちでも多分そうです(決めつけ)。 もしミルコが元代表監督であった場合、武蒼の監督とかが見れば間違いなく素性がバレると思うんですけど、もしそうなったらおじいちゃんどうするんでしょうか。「裸の

    最近のBE BLUES! 感想列挙
    azumi_s
    azumi_s 2013/09/26
    BE BLUES!は忘れた頃に龍くんに怪我の後遺症が現れることが懸念され、どうも素直に楽しめないのであった。いや楽しみに読んでますけれどね。
  • 『777 スリーセブン』第1巻 小沢としお: Lエルトセヴン7 第2ステージ

    以前にも述べた気がするが、小沢としおはデビュー以来一貫して学園ものを描き続けている。現代少年マンガ史を振り返ったとき(一、二作でリタイアしたマンガ家を除けば)これは極めて異例のことといっていい。しかし、『ナンバデッドエンド』の頃からか。その手つきにはいくらかの変化が見られはじめていた。変化は『ナンバデッドエンド』に続く『ガキ教室』において、より顕著であったろう。『ガキ教室』も当然学園ものであったわけだけれど、学生を主人公にするのではなく、教師の側から見られる学校を作品の舞台としていたのである。いや、何も主人公の立場の違いを指して「変化」だと言いたいのではない。そうではない。学校の存在をこの社会の比喩として描いたり、社会のミニチュアとして扱うのではなく、学校の存在をあくまでもこの社会の一部分としていること、社会から切り離された空間=特区のようには描かなかった点にこそ変化が現れているのだ。 さ

    azumi_s
    azumi_s 2013/09/10
    777はとても「怖い」漫画だなぁと思いつつ読んでいます。ナンバデッドエンド以降、「人間」を書いてる感がどんどん強くなっていってるなぁと。
  • 弁当と魔法少女と探偵と魔王とカードバトルの華麗なる融合!?「マジカルシェフ少女しずる」2巻レビュー

    打ち切りエンドが止まらない! こんにちはJ君です。当サイトでは今年の2月に「マジカルシェフ少女しずる」という魔法少女に弁当の要素をミックスした画期的な萌えマンガをご紹介いたしました。過去にあまり萌えタッチのマンガを紹介したことがなかったので全然反響がないのではないかと思っていたのですが、意外なことにけっこうな反響をいただきまして、サイトの方向性がブレまくっている今日このごろです。 今回はそんな当サイトにとって大変悩ましい作品、「マジカルシェフ少女しずる」の第2巻が発売され、出版社様から懲りずに献をいただきましたのでレビューいたします。そもそも伏線回収など一切せず、やっつけ感あふれる打ち切りエンドで終了した「マジカルシェフ少女しずる」がどのツラを下げて2巻を出すのかという話なのですが、なんというか・・・ほとんど別の作品になっておりました。 「マジカルシェフ少女しずる」1巻がどんな内容だった

    弁当と魔法少女と探偵と魔王とカードバトルの華麗なる融合!?「マジカルシェフ少女しずる」2巻レビュー
    azumi_s
    azumi_s 2013/09/06
    その瞬間瞬間を大事に生きるとこういう漫画になります的な感じで楽しかったです(読了済 弁当は人殺しの道具じゃない!!
  • 炎上なう。「ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル」は実際どうなのか検証してみた - エキサイトニュース

    8月29日に全世界のジョジョ紳士&淑女待望のゲーム「ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル」(以下ジョジョASB)が発売されました。ところが、Amazonのレビューは大炎上と言ってもいい状態になっています。 果たしてジョジョASBは当に駄作なのか。それとも傑作なのか。見ていきたいと思います。 と、ここでジョジョ紳士&淑女の皆様は、いったいこのレビューを書いている人はどれぐらいジョジョに対して思い入れがあるのだと不安に思うことでしょう。簡単に言うと、連載が開始された第一話から週刊少年ジャンプ上で連載は全てリアルタイムで読み、単行はもちろん文庫版から小説から副読的なは全て購入し、ゲームSFC版こそ持っていないもののカプコンの3部ゲームはアーケードからPS版DC版とやりこみ、黄金の旋風もクリアし、ファントムブラッドはエキストラ応募するも外れる(もちろんゲームは買ってやっている)し、JO

    炎上なう。「ジョジョの奇妙な冒険オールスターバトル」は実際どうなのか検証してみた - エキサイトニュース
    azumi_s
    azumi_s 2013/09/03
    筋の通ったレビューではありますね。あと気になるのはフィールドの少なさかなぁ。ストーリーモードとかずっと変化無いものだから寂しい。ただキャラゲーとしては本当に良くできています。
  • Amazon.co.jp:カスタマーレビュー: ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル (通常版) - PS3

    日、売ってきました。 数え切れないほどの低レビューの嵐でいまさら書く必要も無い気がしますが、 ユーザーの「不満」をはっきりとした形で残す必要があると思い、書き記します。 私がゲームをして特に不満に感じた点は主に3つ。 細かい点は数え切れないほどあるが、とにかくこの3つだけは「悪い」と断言する。 ★絶望的なネット環境★ 対戦ゲームにおいて最も重要なことの一つは「レスポンス(反応)」であろう。 相手の攻撃を見て防御する、隙を見て攻撃する。 その反応が少しの遅れも無くキャラクターに反映される。 当たり前のことではあるが、これがないと対戦ゲームは成り立たない。 しかしこのゲームには「それ」が無い。まさしく対戦が「成り立っていない」のである。 格闘ゲームのメインともいえるネット対戦。 しかし、もう、ラグという生ぬるい言葉では言い表せない。 ボタンを入力してから1秒ほどしてから反映なんて当たり前。

    azumi_s
    azumi_s 2013/08/29
    良い感じに燃えて荒ぶっておるわ。発売日なのにな。
  • クレイジーワールド2nd 強制性転換されたギャルは性犯罪者100人の住む島に監禁される

    azumi_s
    azumi_s 2013/08/29
    特濃感が凄いなぁ…。百の言葉よりも1枚のインパクト。
  • 超映画批評「ガッチャマン」4点(100点満点中)

    「ガッチャマン」4点(100点満点中) Gatchaman 2013年8月24日公開 全国東宝系 2013年/日/カラー/113分/配給:東宝 原作:竜の子プロダクション 監督:佐藤東弥 脚:渡辺雄介 スタントコーディネーター:小池達朗 キャラクターデザイン:荒牧伸志(『APPLESEED』監督) VFX:白組 キャスト:松坂桃李 綾野剛 剛力彩芽 濱田龍臣 鈴木亮平 光石研 剛力ジュンが、原作ファンを過激に挑発 先ほど更新した「スター・トレック イントゥ・ダークネス」の記事で、「邦画エンタテイメントはハリウッドに比べて社会問題をテーマにするのが下手」と述べたが、その典型例がこれである。しかも、娯楽と時事性を高度に両立させて国の批評家筋から高い評価を得た前者と同週公開とは皮肉である。 21世紀初頭、侵略者ギャラクターにより地球の半分が壊滅した。彼らに対抗できるのは「石」の力を引き出せ

    azumi_s
    azumi_s 2013/08/22
    ゴッドフェニックスと科学忍法火の鳥だけは興味あったのだけれど…こりゃ行かなくて良いな。サナギマンさんは別に見たくないので。
  • 特選AVレビュー『ハリー・ホッターとスケベな椅子(コンマビジョン)』 - WEBスナイパー

    ついにあのファンタジー映画の大ヒットシリーズがエロパロで登場! 魔法使いになるため、お年頃のハリー少年は魔法学校へ入学。そこで魔法だけでなく女性の身体にも触れていき、徐々に心とアソコを成長させていく。果たしてハリーは無事、ベッド上の魔法使いになれるのか......!? メジャー映画をパロディにしたポルノ作品、いわゆる「エロパロ」を皆さんご存知でしょうか。 有名どころでは、『ジョーズ』のパロディの『床ジョーズ』、『アイアンマン』のパロディの『アーンイヤーンマン』など、タイトルのダジャレ・インパクトが圧倒的すぎて、それだけで満足してしまいがちなイメージです。 そんなエロパロの世界に今回初めて足を踏み入れた筆者ですが、そもそも私、エロパロどころか洋ピンも観たことなかったんですよねぇ。 勝手なイメージですけど、洋ピンって「恥じらい」の概念がほとんどなさそうというか、日の恥じらいエロス文化にどっぷ

    azumi_s
    azumi_s 2013/08/22
    エロ注意。いやぁ、ハリーさんのイヤらしい満面の笑顔が素敵ですね
  • 出会って4秒で闘い『パシフィック・リム』 - シン・くりごはんが嫌い

    遅ればせながら『パシフィック・リム』鑑賞。2D字幕。 超巨大ロボとクソでかい怪獣が海でステゴロ試合をするというわかりやすいコンセプトが打ち出された予告編/ティーザーを観たときから期待値がウルトラメガマックスになり、「やばいこれ以上予告編を見続けると過度に無駄なイメージが刷りこまれて編を観たとき思ったよりたのしめないかもしれない」となるべく目に入れないようにしていた。 なんといっても監督は「わかってる」オタク、ギレルモ・デル・トロ御大である。『ブレイド2』ではドニー・イェンを起用し、『パンズ・ラビリンス』は「千と千尋の神隠し」のグロ地獄版ともいえる内容で、ヒット作となった『ヘルボーイ』の続編でも今作の布石のような巨大怪獣バトルを入れたりと「こいつが撮るなら間違いない」感もあって、観るまえからすでに傑作扱いではあったんだけど、さすがにここまでのものになってるとは予想できなかった。予告編だけで

    出会って4秒で闘い『パシフィック・リム』 - シン・くりごはんが嫌い
    azumi_s
    azumi_s 2013/08/21
    憎い怪獣ぶっ殺せ スラッシュ!スライス!ギムレット♪
  • ひろやまひろし『Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ!』|そのスピードで

    Fate/kaleid liner プリズマ☆イリヤ ツヴァイ! 作者:ひろやまひろし 原作:Fate/stay night(TYPE-MOON) 企画原案:TYPE-MOON 発行:角川書店 2009-12年 レーベル:角川コミックス・エース この『Fate/stay night』のスピンオフ作品を、ようやく既刊全10巻そろえた。 今回は2期をとりあげ、ひろやまひろしの作風中心にかんがえる。 うごきのある絵 主人公は小学5年生の「イリヤスフィール・フォン・アインツベルン」。 作者は同人時代イリヤをだしまくり、「イリヤの人」とよばれた(参考:『アキバ☆PRESS』)。 『Fate』シリーズの世界観は、どちらかといえば殺伐とするが、 イリヤは作で「魔法少女」としてマジカルに活躍。 『Fate』と『魔法少女リリカルなのは』を交配したおもむき。 同人作家が、愛する幼女キャラを主役にすえたスピ

    azumi_s
    azumi_s 2013/08/21
    ツヴァイ!>ドライ!とシリアス度に歯止めが掛からないのだけが不安だが、まあエロ可愛いから良しという感じで、先日二日くらいでまとめて全巻購入してしまった…
  • 映画:パシフィックリム 感想 島国大和のド畜生

    ■感謝したい なるべく情報を入れずに見に行った。 たぶん「面白いが、悔しい」(こういうのに関われない自分や、日映画界の悔しさ)という感想になるのではないかと思っていた。 違った。 一番近い感想は「感謝」だ。これは感謝したい。監督、愛してる。 ■俺史上実写ロボランキング1位 もちろん、微妙なところや突込みどころは大量にある。 あるのだが、それを押し流すだけの勢いがある。 いっちゃなんだが、すばらしい。 俺の人生における、実写ロボット映画ランキング1位が塗り替えられた。 ちなみに2位はゴジラvs釈由美子、3位はロボ・ジョックス、その後トランスフォーマーに続く。Gセイバーはカウントしない。 24年目にしてガンヘッドの解毒がなった。 ■感謝したい映画 パシフィック・リムがなぜ感謝したくなる映画になったのか。 たぶんコレは「この映画のジャンルをリスペクトしている」のが当に感じられるからだと思う

    azumi_s
    azumi_s 2013/08/18
    そう、見ててわかってないとモニョモニョしないのが凄い。
  • あの怪作が色々変わって漫画化 『戦国の長縞GB軍』 - 火薬と鋼

    志茂田景樹『戦国の長嶋巨人軍』と言えば、自衛隊の兵器・装備を使って練習していた巨人の野球選手が戦国時代にタイムスリップするという小説で、一部で話題になった珍品である。 戦国の長嶋巨人軍 (ジョイ・ノベルス) 作者: 志茂田景樹出版社/メーカー: 有楽出版社発売日: 1995/04メディア: 新書購入: 1人 クリック: 74回この商品を含むブログ (10件) を見る あれが『月刊コミック乱』で漫画化されている。 タイトルは『戦国の長縞GB軍』日高建男 原案/志茂田景樹 今月27日発売の九月号からの短期集中連載とのこと。色々配慮しているのか、登場する野球選手の名前は全て実在しない名前に変えられている。 第一回のあらすじを簡単に書くと以下のようなものだ。 1995年、長縞繁郎(ながしま・しげろう)監督率いる東京グレートベアーズ=GB軍の選手は群馬県の相馬原演習場で軍事演習を行っている(精神力を

    azumi_s
    azumi_s 2013/08/01
    混ぜるな危険
  • 映画 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」 - 映画をめぐる怠惰な日常 2004〜2011

    44)「こちら葛飾区 亀有公園前派出所」(MOVIX亀有) ☆☆★★1977年 日 東映東京 カラー シネスコ  80分 監督/山口和彦    脚/鴨井達比古    出演/せんだみつお 浜田光夫 荒井注 松ちえこ 由紀さおり 夏木マリ 8年程前にも梅田花月シアターの今は亡き夜だけ映画館、シネマワイズで実写映画特集の際に上映されたのだが、見逃してしまい、以降観る機会を待っていた。ようやく実現したのは、亀有の駅前近くにMOVIX亀有がオープンしたのでその記念にご当地映画として上映されることからで、料金は500円なので、いかに電車の乗り換えが面倒でもオープンしたばかりのシネコンの良い環境で実写版こち亀が上映されるなら駆けつける必要がある。 せんだみつおの実写版こち亀の存在を知ったのはいつからだったか。原作の単行の初期の頃にそういった記述があったので知ったのではないかと思う。ビデオ化、DV

    映画 「こちら葛飾区亀有公園前派出所」 - 映画をめぐる怠惰な日常 2004〜2011
    azumi_s
    azumi_s 2013/08/01
    せんだみつお版。”Gメン75のオープニング映像が映される。で本当にGメン75の面々が登場して窮地を助けてくれる”これは見てみたい…
  • 「逆転裁判5」25万本,「ドラゴンズクラウン」合計17万5000本,「魔女と百騎兵」4万9000本など,新作多数の「ゲームソフト週間販売ランキング+」

    「逆転裁判5」25万,「ドラゴンズクラウン」合計17万5000,「魔女と百騎兵」4万9000など,新作多数の「ゲームソフト週間販売ランキング+」 集計期間:2013年7月22日〜7月28日(メディアクリエイト調べ) コンシューマソフト週間販売ランキングTop20 ※順位の赤背景は新作タイトルです。 順位 機種 タイトル メーカー名 発売日 販売数 累計数 読者レビュー 1 逆転裁判5 カプコン 13/07/25 250,216 250,216 76 2 ドラゴンズクラウン アトラス 13/07/25 104,359 104,359 81 3 ドラゴンズクラウン アトラス 13/07/25 71,083 71,083 84 4 魔女と百騎兵(限定版含む) 日一ソフトウェア 13/07/25 49,209 49,209 82 5 マリオ&ルイージRPG4 ドリームアドベンチャー(同

    「逆転裁判5」25万本,「ドラゴンズクラウン」合計17万5000本,「魔女と百騎兵」4万9000本など,新作多数の「ゲームソフト週間販売ランキング+」
    azumi_s
    azumi_s 2013/08/01
    ドラクラは予想以上に出たねぇ。艦これは忙しい感じがなくまったり出来るのと、課金要素が弱すぎて寧ろ運営が心配になって課金させて欲しくなるあたりが楽しいなと。
  • 頑な~名探偵マーニー~: ポトチャリコミック

    [ポトチャリポラパ]の「コミック」ブログ版です。[ポトチャリコミックのインデックス] オススメってタグありますが近年のものは基オススメだけです。 ・探偵業の父親を手伝ったり独自に仕事をしたりの女子高生探偵マーニーさんの事件簿。決め台詞は「マーニーにおまかせを」。 ・1話完結の読み切り。 ・さて、木々津克久さんといえば「フランケン・ふらん」を思い出すおれです。これも1話完結でおもしろいままはじまりおもしろいまま終わりました。あ、「これも」って書いてしまった。 ・名探偵マーニー「も」、4巻をすぎてなお、あいも変わらずおもしろいままです。 (参照:[404 Blog Not Found:わたしの、最高の一作 - 画評 - フランケン・ふらん]) ・3巻の発売時に書こうと思ってましたが、次巻予告に「あいつがあらわれる」とあり、レギュラーキャラが増えるのかと思い待ってました。 ・4巻からマーニーの

    azumi_s
    azumi_s 2013/07/24
    木々津漫画はもっと評価されて欲しいなぁと。個人的に日当五千円の部分も決めぜりふとして好きだったので、最近排除されつつあってちょっと寂しい。
  • クレイジーワールド2nd スク水少女in教室 すくみズ!1巻

    ウェブサイト・最前線にて連載。tugeneko作。フルカラーなスク水漫画。 プールのない学校の水泳部。 教師に適当に言われた「スクール水着姿で居続ければプールを作ってやる」の言葉を鵜呑みに、少女三人、スクール水着で学園生活。 スク水!なんと魅惑的! 学校という「日常」の中、制服姿の生徒たちの中で彼女たちだけ水着という「非日常」。 そうだ、これがトキメキなのだ! そういうことで象徴的なシーンがこんなですよ。 な?いいだろ? 「ノートを集める」、この、誰もが体験した平凡なワンシーン。少女のスク水姿という、ノスタルジックだけどそれほどスペシャルではないワンシーン。それが不自然に交わることによって、軽く倒錯した世界観が生まれているのです。 直接的なエロじゃないんですよ。 破天荒でパワーのあるドエロ展開も良いんですけど、それはエロファンタジーという別枠の世界。また、日常的な風景に潜むチョットしてフェ

    azumi_s
    azumi_s 2013/07/19
    …ちょっと帰りに買ってくる
  • 無料でバーチャルサラウンドを実現する「Razer Surround」はヘッドフォン派のPCゲーマー必携だ。テストで分かったその完成度

    2013年12月まで無料。ヘッドセット&ヘッドフォン派のPCゲーマーは今すぐ導入が吉だ Razer Surround Text by 榎 涼 北米時間2013年6月25日,Razerが,「Razer Surround」というソフトウェアをリリースした。その概要は日時間26日の記事でお伝えしたとおりだが,端的にいえば,「サウンド出力デバイスを問わず,ヘッドセットやヘッドフォンを問わず,2013年12月末までに使い始めれば無料で利用できる,PC用のバーチャルサラウンドヘッドフォン出力用ソフトウェア」である。 すでに試した人も多いのではないかと思われるこのRazer Surround。筆者もさらっとインプレッションをお届けするつもりだったのだが,使ってみると,これがなかなかトンデモない。そこで,予定を急遽変更して,その使い方と実力を細かくお伝えする次第だ。 なにはともあれ導入してみる 他社の

    無料でバーチャルサラウンドを実現する「Razer Surround」はヘッドフォン派のPCゲーマー必携だ。テストで分かったその完成度
  • 『宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 到達!大マゼラン』 彼らは442だった!

    映画・洋画を問わず、ネタバレ・あらすじを交えて感想(レビュー、 批評、 解説…?)を語りながら、映画の魅力を再発見していきましょう。ラストを明かすことも。 遂に公開された第六章には深く考えさせられた。 『宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 到達!大マゼラン』が面白いのは判りきっている。なにしろシリーズ最大の見せ場ともいえる、七色星団の決戦が描かれるのだ。つまらないわけがない。 三隻の多層式航宙母艦と戦闘航宙母艦、そしてドメル上級大将の乗艦ドメラーズIII世からなるドメル機動部隊の姿は、旧作のドメル艦隊に勝るとも劣らない勇ましさだ。特殊削岩弾(旧ドリルミサイル)や物質転送機(旧瞬間物質移送器)もしっかり再現し、ドメル及びヤマト双方の砲撃戦や、艦載機による空中戦は当に大迫力で、まばたきするのも我慢して目を見開き続けた。 あえて七色星団海戦の残念なところを挙げるとすれば、第19話『彼らは来た』

    『宇宙戦艦ヤマト2199 第六章 到達!大マゼラン』 彼らは442だった!
    azumi_s
    azumi_s 2013/06/19
    ネタバレ注意だけれど、非常に興味深い内容でありました。
  • 話題の非破壊型スキャナ、ScanSnap SV600に触れた

    6月13日に発表されたPFUの非接触型・非破壊型スキャナ「ScanSnap SV600」。東大生協第一購買部にデモ展示されていた同製品に触れてみた。その出来を動画で紹介。 6月13日にPFUが発表した非接触型・非破壊型スキャナ「ScanSnap SV600」。発売は7月の予定だが、東大生協第一購買部で同製品がデモ展示されていたので、開店直後に足を運び、操作感などを確かめてみた。 到着すると、事務用品通販カタログがスキャン用として設置してあった。台座部分にある「Scan」ボタンを押すと、ヘッドが動き対象物に光が照射されあっという間に見開き2ページ分のスキャンが終わった。次のページのスキャンができる状態になるまで約10秒待ち、ページをめくるとその直後にまたヘッドが動きスキャンされた。

    話題の非破壊型スキャナ、ScanSnap SV600に触れた
    azumi_s
    azumi_s 2013/06/14
    実機試用の動画多数。やはり用途と対象がかなり限定される感じですね。
  • ネタバレ:白神さんかわいい。 『実は私は』1巻(増田英二) : 雑食商店街3373番地

    『実は私は』増田英二/週刊少年チャンピオン連載 …いきなりタイトルで重大なネタバレをしてしまいましたが!この『実は私は』という漫画について語るには「白神さんかわいい」という事実を避けては通れません。 『さくらDISCORD』で熱い青春ど真ん中ストーリーを描いた増田英二先生の新作は、『さくらDISCORD』よりもだいぶギャグ色強め、ストーリー色軽めになったラブコメディです。 思っていることが何でも表情や態度に出てしまい、隠し事が出来ないことを揶揄されて周囲から「アナザル(=穴の開いたザル)」というあだ名で呼ばれている主人公の黒峰朝陽。 彼はクラスメイトの女子・白神葉子さんに恋をしています。 他人と馴れ合わず学校生活を送るミステリアスな美少女、白神さん。そんな彼女に密かに想いを寄せることだけは他人に知られまいとひた隠しにしていたつもり…の朝陽でしたがしかし、そこは「アナザル」の異名を持つだけあ

    ネタバレ:白神さんかわいい。 『実は私は』1巻(増田英二) : 雑食商店街3373番地
    azumi_s
    azumi_s 2013/06/11
    酷いネタバレを見た(お約束