タグ

ひとと書評と生き方に関するblueribbonのブックマーク (7)

  • 『生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想』人生がどうしようもないほど暗くむなしいときに悲観を楽しむ方法論 - HONZ

    『生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想』人生がどうしようもないほど暗くむなしいときに悲観を楽しむ方法論 告白しよう。評者はずっと、なるべく他人と関わりたくないと祈りながら生きてきた。楽しいことも悲しいことも何も経験したいと思わない。誰かと揉めたり争ったりするなどもってのほかだ。人生の糧になる? 知るか。全部ストレスだ。願いは一つ、社会的接点を一切放棄して、永遠に寝床で布団にくるまっていたい……。 こんな暗い感情を披瀝したところで会話が盛り上がるはずがなく、賛同が得られるわけでもなし、むしろメソメソうるさい奴だ、望みどおり早く消えればと思われておしまいだ。だから書を読んだとき、やっとこの始末に負えない思いを打ち明けられる、と晴れやかな気分になった。助かった。自分の抱えてきた屈はすべて思想家エミール・シオランが書いてくれていた。書は、彼の人生とそのペシミズム

    『生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想』人生がどうしようもないほど暗くむなしいときに悲観を楽しむ方法論 - HONZ
    blueribbon
    blueribbon 2020/02/13
    「人生にはなんの意味もないという事実は、生きる理由の一つになる。」…人生に意味はないのだから、生きても死んでも意味はなく、死ぬ理由にならない。目的がないから目的を達成できない苦悩を味わうこともない。
  • ネットビジネスでお金を稼ぐなら有吉さんの「目立たず収入を」の教えを参考に

    まずは基をやるだけでいい生きるのに疲れたときは、こういった基ができていないのかもしれません。 難しく考えず、挨拶と天気の話。 これだけで、人とのやりとりも変わるはずです。 >>【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事 >【これで静かに生活を】1ヶ月で45万円稼げた!少額OKのTポイント投資とは? ちゃんと生きるためにパートナーを見つけてみては?あと、ちゃんと生きたいと思ってる方は信頼できる恋人(パートナー)を見つけるといいですよ。 ぼくも恋人ができたときは、特に人生が充実して生活が楽しくなってるので、プライベートの充実もオススメしておきます。 「ペアーズ」でぼくは彼女を作れて、いま付き合って10ヶ月目で、結婚も考えてます。 なお、ぼく以外の知人もペーズで付き合えたり、結婚できてるので、まずは無料で使ってみるといいですよ。 楽にお金儲けしたい人向けの

    ネットビジネスでお金を稼ぐなら有吉さんの「目立たず収入を」の教えを参考に
    blueribbon
    blueribbon 2014/11/03
    「人間、挨拶とお天気の話だけできれば、それで十分だと思います。それだけで普通は「いい人だ、気さくな人だ」って言われます。…それ以上深い話とかする必要ないし。」(有吉弘行)
  • ひろゆき、自叙 - 書評 - 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 : 404 Blog Not Found

    2009年05月31日14:30 カテゴリ書評/画評/品評 ひろゆき、自叙 - 書評 - 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 週刊SPA!杉原様より献御礼。 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 ひろゆき ひろゆきファンには、前著「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」よりもこちらの方が面白いはずだ。前著は「ひろゆきは、世の中をどう見ているのか」という一冊だったが、こちらは、「ひろゆきは、ひろゆき自身をどう見ているのか」という一冊なので。 書「僕が2ちゃんねるを捨てた理由」も前著「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」も、どちらも「2ちゃんねる」という言葉が出てくるが、書においての主題は「2ちゃんねるはなぜ潰れないのか?」ではなく、「僕」ことひろゆきである。 目次 - Fusosha 僕が2ちゃんねるを捨てた理由〜ネットビジネス現実論〜にもAmazonにもないので手入力 「好きなチャンネル」「嫌いなチャン

    ひろゆき、自叙 - 書評 - 僕が2ちゃんねるを捨てた理由 : 404 Blog Not Found
    blueribbon
    blueribbon 2009/06/03
    「「1%のひらめきを、99%の努力ができる他人にやらせてみる」すごい、才能だと思わずにはいられない。ひらめく方じゃない。他人にやらせてみる方だ。」
  • 【人心掌握】有吉弘行の人心掌握術がスゴすぐる件 : マインドマップ的読書感想文

    【はじめに】◆昨日の記事の編集後記でご紹介した、「竜兵会―僕たちいわばサラリーマンです。出世術のすべてがここに」。 一応、「竜兵会」のメンバーのインタビューで構成されているのですが、その中でも特に、元猿岩石の有吉弘行(以下記事内すべて敬称略で)のパートがすこぶる勉強になったので、取り上げてみたいと思います。 単なる「お笑い」というより、もはや「人心掌握術」と言ってもいいのではないか、と。 いつも応援ありがとうございます! 【目次】第1章 広報部長・土田晃之に学ぶナンバー2の美学 第2章 新入社員・インスタントジョンソン・すぎに学ぶ下っ端として生きる方法 第3章 リストラ候補・デンジャラス・ノッチに学ぶリストラされない方法 第4章 チンピラ社員・有吉弘行に学ぶ上司の転がし方 第5章 総務部長・デンジャラス・安田和博に学ぶ組織を冷静に見る方法 第6章 独立成功のヤリ手・劇団ひとりに学ぶ組織に頼

    【人心掌握】有吉弘行の人心掌握術がスゴすぐる件 : マインドマップ的読書感想文
    blueribbon
    blueribbon 2009/04/20
    「悪口と陰口は違う」「みんなのブログを読んで何かあるな、「あれ、いつもと違うな」とか「これヘコんでるな」っていうのを見つけると、すぐフォロー。」
  • こんな部長になりたい!『チェ・ゲバラ伝』 ~30代ビジネスマンよ、大志を抱け:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン カストロが社長なら、チェ・ゲバラはさしずめ部長といったところだろうか。 ただ今、映画が公開され再び脚光を浴びている、革命の闘士チェ・ゲバラ(アカデミー助演男優賞俳優ベニシオ・デル・トロが演じる)。とりわけ若者から熱狂的な支持を得ているらしい。読者の中には、「何を今さら」「俺も若い時、ゲバラTシャツ(あご髭にベレー帽の肖像)、着ていたよ」という人もいるだろうが、簡単におさらいしよう。 1928年、アルゼンチンの裕福な家庭にゲバラは生まれた。1950年代後半、キューバ革命軍に唯一の外国人として加わり、盟友フィデル・カストロ(前国家評議会議長)などと共に当時のバティスタ親米政権の政府軍を戦闘の末に倒した。 キューバ革命の目的は、金持ちの支配者階級で

    こんな部長になりたい!『チェ・ゲバラ伝』 ~30代ビジネスマンよ、大志を抱け:日経ビジネスオンライン
  • 敗者復活 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    敗者復活 作者: サンドウィッチマン出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2008/09メディア: 単行購入: 5人 クリック: 30回この商品を含むブログ (14件) を見る 文庫版はこちら 復活力 (幻冬舎文庫) 作者: サンドウィッチマン出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2018/08/03メディア: 文庫この商品を含むブログ (2件) を見る 6万8000円のアパートに10年間同棲生活。伊達が察知した、富澤の自殺疑惑。舞台に2人、観客も2人…の売れない時代。トイレに10年間貼りっぱなしだった、2人の「約束」のメモ!?M‐1決勝の舞台上で喧嘩寸前、の理由。決勝番中にネタが飛んだ。そのとき2人はどうしたか?―それまでの生活を捨て、夜行バスで上京してきて以来の紆余曲折からM‐1グランプリの舞台裏で起こっていた、手に汗握るガチンコ勝負の詳細まで書で初めて明かされる、友達も肉親も超えた

    敗者復活 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    blueribbon
    blueribbon 2008/10/24
    「希望っていうのは、こんなにも多くの絶望を餌にして膨らんでいくものなのか……」
  • ある編集者の気になるノート : 立川談志が弟子に教えた、醜い嫉妬の解消法。

    このは、頂き物ではなく、ちゃんと自腹で買いました。 『赤めだか』 読む前から評判が高く、売れているようなので、つい敬遠してしまったのですが(編集者にありがち)、いや、もっと前に読めばよかった。 近頃読んだの中でも、一番のオススメです。 今日はその中でも、僕にとって一番「しみた」部分をご紹介。 *あとから入門した弟弟子の志らくを、師匠の談志が何かにつけてほめ、著者(談春)が腐っていたときの話 翌日、談春(ボク)は談志(イエモト)と書斎で二人きりになった。突然談志(イエモト)が、 「お前に嫉妬とは何かを教えてやる」 と云った。 「己が努力、行動を起こさずに対象となる人間の弱みを口であげつらって、自分のレベルまで下げる行為、これを嫉妬と云うんです。一緒になって同意してくれる仲間がいれば更に自分は安定する。来ならば相手に並び、抜くための行動、生活を送ればそれで解決するんだ。しかし人間はなかな

    ある編集者の気になるノート : 立川談志が弟子に教えた、醜い嫉妬の解消法。
    blueribbon
    blueribbon 2008/10/20
    「現実は正解なんだ。時代が悪いの、世の中がおかしいと云ったところで仕方ない。現実は事実だ。そして現状を理解、分析してみろ。そこにはきっと、何故そうなったかという原因があるんだ。」
  • 1