タグ

ネタとエイプリルフールとGoogleに関するblueribbonのブックマーク (2)

  • Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 - ITmediaニュース

    Gmailチームの説明では、メールのスレッドで続く不毛な論争(と犬のどっちがかわいいかなど)を終わらせたい時に便利、ということだった。だが、ボタンの位置が使い慣れた普通の送信ボタンの近くにあったため、重要なビジネスメールで誤ってこのボタンをクリックしてしまうという事故が多発したようだ。 Gmailのヘルプフォーラムには多数の苦情が寄せられた。中には、上司宛の急ぎの重要なメールで知らずにこの機能を使ってしまい、返事をもらえない(返信が届かないので)ままいきなり電話で解雇されたというユーザーも。 Googleは公式ブログで2度にわたって謝罪した。最初は「今年のいたずらは自分たち自身がひっかかってしまったようだ。Mic Drop機能は笑いより頭痛をもたらしてしまった。心から謝罪します」という絵文字付きのもので、その1時間後には「多くのユーザーがGmailを非常に重要なメッセージで使ってくれてい

    Google、Gmailのエイプリルフールがしゃれにならず、取り下げて謝罪 - ITmediaニュース
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/03
    「メールの送信ボタンの代わりにこのボタンをクリックすると、王様に扮したミニオンがマイクを落とす(こちらからは何も言うことはない、という意思表示)GIFが添付された状態でメールが相手に届く。」
  • Google ダジャレサーチβ

    "Google の使命は、世界中の笑いを整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにすることです。(笑)" Google では "世界中の情報を整理し、世界中の人々がアクセスできて使えるようにする" という使命を果たすために PigeonRank を始めとする技術開発に日夜取り組んでおります。中でも、東京 R&D センターでは、早くから「笑い」特に「ダジャレ」の持つ高度情報伝達機能 に注目し、研究開発をおこなって参りました。 このたび、ついにダジャレ品質を自動的に判定する手法 KudaRank およびダジャレ専用人工知能 BakaUke の開発に成功し、日 2008 年 4 月 1 日、Google ダジャレサーチとして皆様にサービスを開始いたします! Google ダジャレサーチでは、ダジャレ専用超高性能クローラー OyajiBot により全世界から収集されたダジャレの中から Ku

  • 1