タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

ネタと教えて!gooと雑学に関するblueribbonのブックマーク (1)

  • 発砲した弾の行方

    「TVで見かける」とおっしゃるのがドラマ等であれば、アレは劇用プロップガン(つまり模型)ですから弾は出ていませんね。 報道番組等で、外国等で祝砲やら祭りやらでバンバンやってるのは当然実銃ですし、空砲なんて現実にはそぅ出回ってるもんじゃないので、実弾が飛んでます(汗) さて実際に空に向けた弾丸がどうなるか…ですが、当然いつかは落ちてきますよね。 但し地球上である以上必ず「空気抵抗」が存在し、このような流体中を物質が落下する際にはその抵抗(粘性等)により、ある一定以上の速度には上がらなくなります。これを『終末速度』(または『終端速度』)といいます。 既にNo.10の方が触れられていますが、銃弾の多くが鉛製である事から計算し直してみました。 但し、銃弾の形状は無視して「単なる球体」と仮定しての話ですが… 空気の密度  =約1.2kg/m3 空気の粘性係数=約0.000018Pa・s とし、弾丸を

    発砲した弾の行方
    blueribbon
    blueribbon 2008/06/14
    ピストルに良く用いられる9mm弾の弾体が鉄で出来ているとし、これを上方に向かって撃って十分な高度に達したとすると、地表付近に戻ってきたときの終端速度は48m/秒(時速173km)
  • 1