タグ

ネタと航空と軍事に関するblueribbonのブックマーク (7)

  • 戦闘機「F-15」が片翼着陸を成功させたとき、一体何が起きていたのか?

    By Txema Aguilar Sánchez 日自衛隊アメリカ軍でも主力戦闘機として現役で配備されているのが「F-15」です。1976年にアメリカ軍へ正式編成されてから、今なお実用的な性能を誇るF-15は、1983年に演習中の事故で右翼を失いながらも片翼で着陸に成功したというエピソードが有名です。2016年で実戦配備40周年を迎えたF-15の高い性能を示すエピソードとして、片翼着陸を成功させたパイロットのムービーが再注目されています。 This pilot landed his F-15 with only one wing http://www.wearethemighty.com/articles/this-pilot-landed-his-f-15-with-only-one-wing Israeli air-force pilot lands F-15 with one

    戦闘機「F-15」が片翼着陸を成功させたとき、一体何が起きていたのか?
    blueribbon
    blueribbon 2016/04/17
    「2016年で実戦配備40周年を迎えたF-15の高い性能を示すエピソードとして、片翼着陸を成功させたパイロットのムービーが再注目されています。」
  • 「外国人が風変わりな航空機を紹介するスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by nahez2421 多分みんな見たことがないであろう世界の変わった航空機 「カスピ海の化物」 冷戦期において、エクラノプランは大型かつ高速展開可能な輸送戦力として長期にわたってカスピ海沿岸部に配備されていた。"カスピ海の怪物"という俗称は、外側の翼を切り落とされた航空機のようにしか見えないこの機体を発見したアメリカの諜報機関によってつけられた名前である。 エクラノプラン 「スティパ・カプロニ」 中空の樽型の胴体の中に、プロペラとエンジンを完全に取り込んだ形状をしたものだった。すなわち、胴体全体が一つのダクテッドファンになっていた。その設計はジェットエンジンの開発への重要なステップになった。 スティパ・カプロニ 「BV 141」 実際に飛行した航空機の中で、最も左右非対称の機体として有名である。 双ブーム式の機体から片方のブームを取り去り、主翼の位置をオフセットさせたよ

    「外国人が風変わりな航空機を紹介するスレ」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    blueribbon
    blueribbon 2013/07/09
    ・「カスピ海の化物」 ・左右非対称機 ・(機首を上にして)垂直離着離陸機 ・主翼を持たない機体 ・垂直離着陸可能な水陸両用機 ・斜め翼機 ・「世界でもっとも醜い航空機」 ・巨大貨物室保有機 ・厚い主翼の中に客室
  • 「エンジンや翼を半分失っても飛行可能な軍用機があるらしい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by sideflanker 今日学んだ事 A-10ウォートホッグはエンジン、尾翼、昇降舵、翼が一つしか残らなくても飛行できるように設計されている。 <A-10> A-10はフェアチャイルド・リパブリック社の開発した単座、双発、直線翼を持つアメリカ空軍初の近接航空支援(CAS)専用機。戦車、装甲車その他の地上目標の攻撃と若干の航空阻止により地上軍を支援する任務を担う。 A-10は非常に頑丈に作られており23mm口径の徹甲弾や榴弾の直撃に耐える。 二重化された油圧系と予備の機械系による操縦系統により油圧系や翼の一部を失っても帰投・着陸を可能としている。油圧を喪失した場合、上下左右動は自動的に、ロール制御はパイロットによる手動切り替えスイッチの操作により、人力操舵へと切り替わる。 この時は通常よりも大きな操舵力が必要となるものの、基地に帰還し着陸するのには充分な制御を維持できる

    「エンジンや翼を半分失っても飛行可能な軍用機があるらしい」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
    blueribbon
    blueribbon 2013/06/26
    ・23mm口径の徹甲弾や榴弾の直撃に耐える ・二重化された油圧系と予備の機械系 ・エンジン一基、垂直尾翼1枚、昇降舵1枚、片方の外翼を失っても飛行可能
  • 火の粉を散らす米軍ヘリコプターの不思議な現象…アフガニスタン : らばQ

    火の粉を散らす米軍ヘリコプターの不思議な現象…アフガニスタン 暗いところで静電気を体験すると、一瞬バチッと光って見えます。 それと似た現象で、ヘリコプターのプロペラが静電気によって、花火のように光を発するときがあるそうです。 アフガニスタンで撮影された、米軍ヘリの不思議な現象をご覧ください。 この写真はアフガニスタンの基地で記者をしていたベレット・マイケル・ヨン氏が撮影したもので、とても変わった天使の輪のような光が、回るプロペラのところにくっきりと浮かび上がっています。 これは大型輸送用ヘリコプター「CH-47」のチタン・ニッケルで出来たプロペラが回るときに、ヘリコプターが舞い上げた地上のホコリと静電気を起こして発生する光だそうです。 地上にヘリコプターが近づいて、ローターが回転速度が変わったり、着陸するとほぼ消えてしまうそうです。 この現象に正式な名称は無いそうですが、マイケル・ヨン氏は

    火の粉を散らす米軍ヘリコプターの不思議な現象…アフガニスタン : らばQ
  • グーグルがプライベートジェット戦闘機を購入、地元住民からはやり過ぎだと反発の声 - Technobahn

    blueribbon
    blueribbon 2008/10/26
    「「グーグルは競合マイクロソフトの空爆を計画している」などといった冗談ともつかないようなウワサに加えて「グーグルなら何でも許されるのか」といった批判もでてくる状況となってきている。」
  • ロシア空軍の偵察飛行は愛の証??? : 週刊オブイェクト

    ソ連崩壊後、活動が低調になっていたロシア空軍ですが、最近になって偵察飛行を再開し、失われていた士気を取り戻しつつあるようです。ですが、だからといってこれは一体・・・ 冷戦時代に逆戻り? 「自信とプライド」を取り戻すロシア空軍兵たち - AFP通信■偵察飛行は「善意のしるし」 Dmitry Kostyunin副司令官は、長距離偵察の再開は「力の誇示ではなく、世界の融和を目指したもの」だと強調した。スクランブル発進を受けたとしても、ロシアのパイロットは仲間意識のようなものを感じるという。「スクランブルをかけた側も、幸せな気分なんじゃないかな。若いパイロットたちはロシア軍機を見ることができるし、ロシア軍機がいかに美しいかを知ることもできる」 だが、こうしたコメントは、西側諸国から寄せられる数多くの不満とは矛盾している。2月には日の領空を侵犯したとして、外務省は直ちにロシア大使館に厳重抗議した。

    ロシア空軍の偵察飛行は愛の証??? : 週刊オブイェクト
    blueribbon
    blueribbon 2008/10/07
    「力の誇示ではなく、世界の融和を目指したもの」「スクランブルをかけた側も、幸せな気分なんじゃないかな。若いパイロットたちはロシア軍機を見ることができるし、ロシア軍機がいかに美しいかを知ることもできる」
  • ハイパーレアショット。F-16から見下ろす雲・海・飛行機からなる絶景

    ハイパーレアショット。F-16から見下ろす雲・海・飛行機からなる絶景2014.07.17 10:00 史上最高にかっこいい自撮りかも。 飛行機や戦闘機についてのニュースサイト、The Aviationistが、オランダ空軍のとんでもなくかっこいい自撮りを公開しています。 彼はF-16のパイロット。ジェット旅客機を完全武装の戦闘機で護衛中のようです。とはいえ、飛行機にテロリストが乗っているわけではありません。実はボーイング787-8ドリームライナーのオランダ初上陸を祝っているんです。 では写真をお楽しみください! 太陽がこんなに近いなんて! 青空に浮かぶ白い雲が海のようです。きっと最高に気持ちいいんでしょうね。 Jesus Diaz - Gizmode SPLOID[原文]

  • 1