タグ

ネタと謎と不思議に関するblueribbonのブックマーク (6)

  • カオスちゃんねる : 世界の未だ解明されない不思議な現象、人物、出来事を教えて

    2011年06月21日08:10 世界の未だ解明されない不思議な現象、人物、出来事を教えて 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 23:34:34.42 ID:DelRdVeF0 ムービングストーンやウェンディゴの悪魔、教会に作られた構造不明の宙吊り螺旋階段、ハンマーの化石や二重スリット実験などなど・・・・ 現代の科学では未だ解明されない世界の不思議を教えて下さい 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 23:38:11.25 ID:YnWjeW460 教会に作られた構造不明の宙吊り螺旋階段 kwsk!! 32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/06/20(月) 23:50:18.21 ID:DelRdVeF0 >>8 聖ヨゼフの階

    blueribbon
    blueribbon 2011/06/22
    聖ヨゼフの階段 ウェンディゴ症候群→ビタミン不足 ファフロツキーズ→その場にあるはずのないものが無数に降り注ぐ現象 プラナリア→再生生物 日本語の起源 戦艦大和→不自然な空間 人体発火 二重スリット実験
  • 境界線が不思議な地図を貼るスレ : はれぞう

    blueribbon
    blueribbon 2010/10/27
    ・埼玉県内に練馬区が有る(西大泉町) ・市役所の敷地が隣の市にまたがっている(三鷹市) ・島の上に県境
  • IIS 7.5 详细错误 - 404.0 - Not Found

    错误摘要 HTTP 错误 404.0 - Not Found 您要找的资源已被删除、已更名或暂时不可用。

    blueribbon
    blueribbon 2009/12/23
    生物は首だけで生存できるかという実験(旧ソ連) 人間は月の状態に影響を受る キュリー夫人は被曝が原因で死んだ レーザー兵器 温暖化二酸化炭素説は嘘 共食い→脳になんらかの異常 ガラスは液体 ハチドリが飛べる謎
  • たまには奇妙な未解決事件についてでも話すか : VIPPERな俺

    blueribbon
    blueribbon 2009/12/21
    「「オワレている たすけて下さい この男の人わるい人」と裏に鉛筆で走り書きされた、勤め先のスーパー「イズミヤ」のしわくちゃのレシートが見つかった。」 ゴーストカー(アメリカ)
  • 書店のレジ横では、なぜ耳かきが売られているのか - エキサイトニュース

    書店でを買う際、ふとレジ横にある商品に目が行くことがある。 メガネふきや、視力回復アイテムなど、目に関係する商品は、と直結するイメージがあるけれども、その他に定番となっているのは、「爪切り」「耳かき」だ。 爪切りの場合も、を読んでいるときに手元に目がいき、「あ、爪、伸びてきたな」となる場合は考えられるけど……では、「耳かき」は? レジ横に耳かきをよく置いている店の一つ、紀伊国屋書店に聞いてみた。 「結論から申し上げますと、何故耳かきなのか、何故弊店が特徴的に売れるのかミステリーなのです」(紀伊國屋書店福岡店・田中さん) 耳かきを置くようになった経緯を聞いてみると……。 「メーカーからなのか、弊社の部からの紹介なのか、仕入れるようになった経緯は判然としないのですが、カウンターあるいはレジ周りの商品として数年前から置いております」 「書店のレジ横に耳かき」は、イメージ的には当たり前の

    書店のレジ横では、なぜ耳かきが売られているのか - エキサイトニュース
    blueribbon
    blueribbon 2009/09/09
    「経緯も、なぜ売れるのかも、残念ながらはっきりしないが、ただ一つわかっているのは、「耳かきが、本屋で本当に売れる」ということ。」
  • まるで生きているかのように成長するルーマニアの自然石

    ドラキュラの城として知られるブラン城があるルーマニア。ドラキュラだけでなく「Trovant」という成長する石もあり、雨が降った後にどんどん大きくなっていくなっていくとのこと。見た目からして曲線の多い有機的な形状で、気持ち悪い感じになっています。 詳細は以下から。Natural Design Series Stones That Literally Grow by Themselves Environmental News Blog Environmental Graffiti ヘルメットのような石。雨が降った後に丸い形のコブのような石が表面に出てくるとのこと。 粘土を適当にくっつけたような感じになっています。 現地の人でも大雨の後に形成される石の形状には感動するらしいです。「Trovant」の中心部分は硬い石なのですが、表面は砂で構成されていて、多くの「Trovant」は砂の多い地域で発見

    まるで生きているかのように成長するルーマニアの自然石
  • 1