タグ

ネタと都市伝説と雑学に関するblueribbonのブックマーク (6)

  • VIPPERな俺 : 世界のタブー・語られない謎

    blueribbon
    blueribbon 2009/12/20
    有楽町線は軍事目的 ギャング「MS13」 世田谷区一家殺害犯人特定? プチエンジェル事件(高級ロリータ売春斡旋組織) ジャニーズ社長ホモセクハラ 銀座の地下工事はミサイル防衛関係 天皇の避難路 アナタハンの女王事件
  • 「13日の金曜日」恐怖症が広まったのはわずか100年前だった[絵文録ことのは]2009/11/13

    2009年11月13日は「13日の金曜日」である。何か西洋的な根拠で不吉な日だと思われているが、それは特に根拠があるわけではない。仏滅が悪日だというのと同じくらいの迷信だが、それでもこの日に結婚式を挙げるのは、欧米圏では、友引に葬式を挙げるくらい忌み嫌われる。 その起源は北欧神話だとかキリスト教だとかいろいろ言われているが、実はどれも根拠は薄い。そもそも、昔から「13日の金曜日」が不吉だと言われていたわけではないのだ。「13」という数字、「金曜日」という日を忌避する傾向はあったが、それを組み合わせた「13日の金曜日」が特に不吉な日とされるようになったのは、わずか100年前、1907年の小説トーマス・ウィリアム・ローソン(Thomas William Lawson)著『13日金曜日(Friday, the Thirteenth)』がきっかけだった。 以下、13日の金曜日恐怖症の詳細について

    blueribbon
    blueribbon 2009/11/21
    「結論として、この迷信は、20世紀のメディアの誇大宣伝によって拡大された、まったくもって近代的な現象であるという説が有力である。」
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) 無 駄 知 識 を ば ら 撒 け

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2009/01/14(水) 21:58:36.69 ID:3+Ko+JOb0 「バスガス爆発」だと大半の人は噛むが、 「バスが酢爆発」に脳内変換すると噛まない ※例のごとく信じる、信じないはご判断にお任せということで・・・。 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/14(水) 22:01:16.75 ID:mf0N+F4YO フグの歯は石も楽々かみ砕く 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/14(水) 22:01:22.82 ID:vbEvvmUr0 さいきん車体傾斜装置を搭載した新幹線が登場したが 実は車体傾斜しなくてももっと速いスピードでカーブを曲がれる 導入した理由は乗客に不快な横Gを与えないため 16 名前:以下

    blueribbon
    blueribbon 2009/01/26
    「ソメイヨシノは全て同じDNA」「ブリヂストンの創業者は石橋さん(BRIDGESTONE)」
  • ささやかな楽しみ:公表したら消されそうなこと - ライブドアブログ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/16(金) 15:12:01.14 ID:HP7Iv1lO0 虫歯は薬で治る 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/16(金) 15:13:28.65 ID:0p62QRm80 HIVウイルスの感染確率 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/16(金) 15:17:00.80 ID:nIBEJKGFO >>7 唾液だとバケツ一杯分とは聞くけど 血とか体液でも大したことないってことなのか 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2009/01/16(金) 15:19:27.48 ID:3Ra8YnXoO >>16 異性間での性行為では意外と感染しにくいってことかと 針刺し事故とかだと一発アウト 45 名前:以下、名無し

    blueribbon
    blueribbon 2009/01/23
    「ただ化学調味料を入れて塩味を感じにくくさせるだけで「減塩」って言って売ってる商品がいくつもあるんだよ。味の素フーズの調味料や「~のもと」とかは特にひどい。」
  • 「コーラで洗う」避妊はダメ、イグ・ノーベル受賞者が注意呼び掛け

    マレーシア・クアラルンプール(Kuala Lumpur)のコンビニエンスストアで販売される炭酸飲料コカ・コーラ(Coca Cola、2002年12月4日撮影)。(c)AFP/Jimin LAI 【12月19日 AFP】炭酸飲料コカ・コーラ(Coca-Cola)が性交後の殺精子剤の働きをするとの考えは、都市伝説以外の何者でもない。18日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」で専門家が注意を呼び掛けた。 米ハーバード大学医学部(Harvard Medical School)のデボラ・アンダーソン(Deborah Anderson)教授(産婦人科)によると、米国では1950-60年代にかけて、コカ・コーラの酸性が精子を殺すと信じられ、性交後の膣(ちつ)洗浄に使われることがあった。また、いくつかの貧しい国々では現在でも性交後の

    「コーラで洗う」避妊はダメ、イグ・ノーベル受賞者が注意呼び掛け
    blueribbon
    blueribbon 2008/12/22
    「コーラが膣内の表層の細胞を痛めたり、有益なバクテリアを取り除いてしまったりするため、性感染症などに感染しやすくなるという。また、膣洗浄は骨盤炎症や子宮外妊娠の危険性を高めるとの実験結果もある。」
  • 地図にしかない町「著作権トラップ」は本当に存在するのか - GIGAZINE

    地図制作元が地図を無断で転用された場合の著作権侵害の証拠とするため、架空の町「ペーパータウン」を地図に載せているらしいという話はよく聞きますが、当にそのようなものがあるのでしょうか? 知られざる「著作権トラップ」の詳細は以下から。「Paper Towns」または「Copyright Traps」、「Key Traps」 などとして知られる「地図にしかない町」の存在は都市伝説のように語り継がれており、たまたま通りがかった旅行者は、あるはずの町が存在しないパラレルワールドに来てしまったような不思議な感覚に陥るようです。 The Straight Dope: Do maps have "copyright traps" to permit detection of unauthorized copies?(地図には無断転用検知の罠が仕掛けられてるってほんと?) 地図のパクリ検知器という性質上、

    地図にしかない町「著作権トラップ」は本当に存在するのか - GIGAZINE
    blueribbon
    blueribbon 2008/11/28
    「著作権トラップとしては、架空の道路や道路名の間違い、実際には直線の道路が地図上では曲がりくねっている、などの「ひっかけ道路」の方がより一般的」「クレーム対応時の言い訳として地図会社が使い始めた」
  • 1