タグ

ネタと錯覚とcolorに関するblueribbonのブックマーク (5)

  • 「動いてるでしょ!?」「信じられない」 箱がすごい動いて見えるのに動いてない錯視GIFに反響

    箱(立方体)が左右・上下・斜め・回転・拡大&縮小と、色んな動き方をしているように見えるGIF画像がTwitterで話題です。実際には動いていないだと……? 箱の中央に矢印があり、それが指し示す方向に箱が動いているように見えます。しかし、よく見ると箱は元の位置から変わっておらず、感じる動きとのズレから頭が混乱します。 矢印の方向に箱が動いているように見える 静止画だとただ色が変わっているだけにしか見えない不思議 箱の色は「白→グレー→黒……」とチカチカ変化 さまざまな錯視作品やネタGIFを公開している「じゃがりきん」さん(@jagarikin)が「動いてないです」の文言を添えてツイートし、「動いてるでしょ!?」「信じられない」と3万近くリツイートされています。中には「流石に動いてるやろって思って指当てて見てみたら動いてなかった」と確認する声や、「目をパチパチ瞬きしながら見ると全然動いてないの

    「動いてるでしょ!?」「信じられない」 箱がすごい動いて見えるのに動いてない錯視GIFに反響
    blueribbon
    blueribbon 2021/07/12
    「矢印の方向に合わせて微妙に「白」「グレー」「黒」の範囲が違っており、どうやらこれによって色んな動き方に見えているようです。」
  • 青と黒を移動させると白と金……? 見える色が変わるドレスの錯視が再現されたイラストにびっくり

    色が白・金または青・黒に見えるドレスの錯視を再現したイラストがネット上で話題になっています。イラスト自体は昨年pixivに投稿されたものですが、最近になって海外のユーザーに取り上げられ再び話題に。 2015年に世界が2つの意見に分かれたドレスの色(関連記事)を使い、同じ2色でも「青黒」に見えるパターンと「白金」に見えるパターンをイラストでわかりやすく描いています。 やっぱり同じ色に見えない……(画像提供:しぴーさん/pixivアカウント) 投稿したのはしぴー(@pummeluff39)さん。もともとの作品はドレスの再現というわけではなく、「ラブライブ!」の矢澤にこちゃんの服で錯視を表現したもので、スポイトで色を確認しても同じであることが説明されていました。 謎の色のドレスと同様、周囲が明るいのか暗いのかによって認識する色が変わり、実際に「青黒」の一部を切り取って移動させると「白金」になると

    青と黒を移動させると白と金……? 見える色が変わるドレスの錯視が再現されたイラストにびっくり
  • 本当は灰色なのにイチゴが赤く見えてしまう錯視画像が話題沸騰中

    ちょうど2年前の2015年に「同じ服なのに人によって異なる色に見えるドレスの写真」が世界中で話題になりました。これは目の錯覚を利用した「錯視」の一種だったのですが、2017年2月末になってドレスとは異なる「赤色を使用していないのにイチゴが赤く見える錯視画像」がSNS上で話題になっています。 This Picture Has No Red Pixels—So Why Do The Strawberries Still Look Red? - Motherboard https://motherboard.vice.com/en_us/article/this-picture-has-no-red-pixelsso-why-do-the-strawberries-still-look-red 話題になっているのは以下のツイートに添付された写真。画像を投稿したのはカリフォルニア大学ロサンゼルス校

    本当は灰色なのにイチゴが赤く見えてしまう錯視画像が話題沸騰中
    blueribbon
    blueribbon 2017/03/02
    「イチゴの錯視の場合、脳が「イチゴを見ている場所の光源に青色成分が入っている」と解釈し、画像を脳内で補正し、実際は赤色ではないイチゴを赤色に見えるようにしてくれている」
  • お知らせ : 京都新聞

    File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから

    blueribbon
    blueribbon 2014/06/26
    「人間の視覚には、同じ灰色でも、周囲を赤で囲むと青く、青で囲むと赤く錯覚する「色の対比」という現象がある。北岡教授は静脈を見る際にも同様の錯覚が強く起きている可能性があると推測した。」
  • 嘘みたいだろ? この青と緑、同じ色なんだぜ……

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 犬と人間では同じ色でも見え方が違う、という話がありますが、色の世界にはまだまだ不思議がいっぱいです。まずは下の画像を見てください。 中央に向かって水色と黄緑、2色の渦巻きが伸びているように見えますよね? 実はこの2色、全く同じ色なんだそうです。「そんな馬鹿な」と思う人は画像を拡大したり、画像編集ソフトで色を抽出してみてください。確かに両方とも淡い緑色をしているのがわかります。 これはムンカー錯視と呼ばれる脳の錯覚現象を利用したもの。かなり古い画像ですが、最近Twitterに「#信じられないかもしれませんが青と緑に見えてるところは同じ色です」というハッシュタグで投稿され再び話題になっています。いやあ、人間の脳ってほんとに不思議ですね。 関連キーワード 脳 | ハッシュタグ | Twitter | 面白い | ネタ advertise

    嘘みたいだろ? この青と緑、同じ色なんだぜ……
    blueribbon
    blueribbon 2012/06/10
    「ムンカー錯視」
  • 1