タグ

ネタと雑学と健康に関するblueribbonのブックマーク (10)

  • 人間が人間の脳を食べると何が起こるのか?

    人間が人間の肉をべることは、慣習上も法律上も許されていませんが、仮に人間の脳やその他の部位をべた場合、体にどんな変化が起こるのかをムービー「What Happens If You Eat Human Brains?」がコミカルなアニメーションを使って考察しています。 What Happens If You Eat Human Brains? - YouTube 人間の脳を人間がべるとどうなるのでしょうか? パプアニューギニアのフォア族を例に見てみましょう。 1960年後半までフォア族では死者を弔うために、死者の肉をべる習慣がありました。 しかし、科学者たちはフォア族の人が「クールー病」という病に罹患(りかん)しやすいことを発見しました。 クールー病は「transmissible spongiform encephalopathy(伝達性海綿状脳症)」の病の一種です。 形の崩れたタン

    人間が人間の脳を食べると何が起こるのか?
    blueribbon
    blueribbon 2016/10/23
    「1960年後半までフォア族では死者を弔うために、死者の肉を食べる習慣がありました。しかし、科学者たちはフォア族の人が「クールー病」という病に罹患しやすいことを発見しました。」
  • カオスちゃんねる : カ ロ リ ー 知 っ て 驚 愕 し た 食 い 物

    2011年10月15日15:30 カ ロ リ ー 知 っ て 驚 愕 し た  い 物 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/14(金) 17:21:10.21 ID:/DO4OTBB0 ローズネットクッキー 658kcal しかも脂質37g この小ささで頭おかしいだろwwwww 187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/14(金) 18:05:53.97 ID:65r5lybO0 >>1 俺も驚いた 203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/14(金) 18:10:28.30 ID:PQQSNbYF0 >>1ででた 237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/14(金) 18:21:14.74 ID

    blueribbon
    blueribbon 2011/10/16
    菓子パン系のカロリーはマジキチ 「メロンクーヘン」1403kcal
  • 鼻の通りをよくする方法 - さまざまなめりっと

    テレビで紹介していた鼻の通りをよくする方法、やってみたらきいたすごい! 詰まってる鼻と反対側の脇の下をペットボトルや拳で数秒間圧迫するの。騙されたと思ってやってみて!

    blueribbon
    blueribbon 2010/03/25
    「詰まってる鼻と反対側の脇の下をペットボトルや拳で数秒間圧迫する」
  • 襲ってくるんだがこれ何? 働くモノニュース : 人生VIP職人ブログwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/05(土) 18:33:06.61 ID:K2yu/zl20 賢者モードとかそういうのじゃなくて病気じゃないのかな? なんか気を抜いたらチンコ出したまま死んでしまいそうで怖くてオナニーできない 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/05(土) 18:34:04.95 ID:jK9sT3lz0 いやそれ誰でもあるから 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/05(土) 18:35:50.44 ID:K2yu/zl20 大丈夫なのか…ならいいんだが… なんかフッと意識が消えかける感じですげー怖い 28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/12/05(土) 18:44:39.09 ID:ZDrgnAFm0 教えてやる。 オナニ

    blueribbon
    blueribbon 2009/12/08
    「有意義な平凡かつ充実した毎日を送りたければオナ禁による能力向上を使って何かチャレンジしたり、女性から好意的に接してもらいたければオナ禁すべし。」「オナ禁すごいよほんとやる気がでてくる」
  • 蚊取り線香のリスク - NATROMのブログ

    ■殺虫剤と小児白血病に関連か 米研究(AFPBB News)を読んで、「そういや蚊取り線香の害って調べられているのかなあ」と疑問に思ったので、医中誌先生に聞いてみた。「放火時に時限装置として用いられた蚊取り線香についての検討」(犯罪学雑誌)などという論文に混じって、"Exposure to mosquito coil smoke may be a risk factor for lung cancer in Taiwan.(台湾において蚊取り線香の煙への曝露は肺癌の危険因子となりうる)"という論文*1を発見した。蚊取り線香って、"mosquito coil"って言うんだ。以下、サマリーを引用して訳した。 BACKGROUND: About 50% of lung cancer deaths in Taiwan are not related to cigarette smoking. En

    蚊取り線香のリスク - NATROMのブログ
    blueribbon
    blueribbon 2009/08/04
    「一つの蚊取り線香を燃やすと、タバコ75~137本と同量の粒子状物質(PM2.5)、 51本分のホルムアルデヒドの排出がある。もし本当だとしたら、受動喫煙なんか目じゃないぐらいのリスクの大きさだ。」
  • 毎日の射精は精子の質を向上させ、妊娠の確率を高める | スラド

    毎日射精している男性のほうが、そうでない男性よりも DNA損傷が少ない「質の良い」精子になることが分かったそうだ(ロイター記事・家記事・European Society of Human Reproduction and Embryologyのプレスリリース)。 オーストラリアの体外受精研究機関、シドニー IVFの David Greening博士は毎日の射精が精子の質に及ぼす影響を実験したとのこと。実験では精子の質があまり良くないとされる、118名の被験者を対象に実験前の精子の DNAダメージ指数(DFI:DNA Fragmentation Index)を検査し、その後1週間毎日射精してもらった。その結果、81%の男性では DFIが12%減少したが、残りの19%では10%増加するという入り混じった結果となったそうだ。しかし全体の DFI平均値は26%となり、多くの被験者の精子の質が「良

  • 「傷口につば→早く治る」メカニズムの一端解明…松本歯大 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    口の中に傷ができると、唾液(だえき)に含まれるたんぱく質の一種「ヒスタチン」が別のたんぱく質と結合して、歯肉細胞を増殖させて傷をふさぐことが、松歯科大(長野県塩尻市)の王宝禮教授(歯科薬理学)と今村泰弘講師(同)のグループの研究でわかった。 「傷口につばをつけると治りが早い」という言い伝えのメカニズムの一端を解き明かすもので、米科学誌「ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミストリー」電子版に論文が掲載された。 ヒスタチンに歯肉細胞を増殖させる作用があることは知られていたが、その原理は分かっていなかった。 研究グループは歯肉細胞にヒスタチンを加え、観察を継続。その結果、歯肉細胞内にあって、熱などのストレスにさらされた際、歯肉細胞を保護する働きをする「熱ショックたんぱく質」と、ヒスタチンが結合し、その後、歯肉細胞が増殖することが確認された。熱ショックたんぱく質は、全身の細胞にある。 王教授ら

    blueribbon
    blueribbon 2009/07/02
    「口の中に傷ができると、唾液(だえき)に含まれるたんぱく質の一種「ヒスタチン」が別のたんぱく質と結合して、歯肉細胞を増殖させて傷をふさぐことが、…わかった。」
  • 気づいたら「口呼吸」になっている人は要注意!(プレジデント) - Yahoo!ニュース

    気づいたら「口呼吸」になっている人は要注意! プレジデント5月27日(水) 16時51分配信 / 経済 - 経済総合 「口呼吸」にはシーズンがあるとされていた。花粉症や風邪のせいで鼻詰まり → 鼻呼吸しづらい → 息苦しい → 口呼吸にシフト → 一件落着、と言いたいが、そう簡単ではない。“詰まり期”だけでなく、最近は口呼吸が年中常態化している人も少なくなく、ビジネスマンにも悪影響を与えているらしい。 千葉大学大学院医学研究院教授(耳鼻咽頭科)の岡美孝さんは語る。 「鼻呼吸の主な役割は、吸う空気を温め、適度な湿度を与えること、また“ゴミフィルター”機能で細菌やウイルスをブロックし、肺などを守ること。一方、口呼吸ではウイルスが除去されていない冷たく乾燥した空気が喉にダイレクトに入ってくる。その結果、免疫力が低下し、疲労感が高まる。様々な病気も引き起こしてしまう」 睡眠時無呼吸症候群の

    blueribbon
    blueribbon 2009/05/29
    「口呼吸ではウイルスが除去されていない冷たく乾燥した空気が喉にダイレクトに入ってくる。その結果、免疫力が低下し、疲労感が高まる。様々な病気も引き起こしてしまう」
  • 鼻づまりが一発で治まる(ことがある)方法 - 頭ん中

    これはもう自分だけかもしれないけど、 風邪を引いて鼻づまりになったときなどに 一発で鼻が通る方法がある。 常に効くわけじゃないけど、軽いものならかなりの率で。 腕立て伏せをするのです。 腕立て伏せをすると 特に上半身の体温が上がってきて あるラインを超えたところですっと鼻が通る。 これは腹筋ではダメで、腕立て伏せじゃないといけない。 医学的にどうなのかまったく知らないし 自分以外の人に効果があるのかもわからないから とりあえず書いてみた。 「自分もそうだ」という声や 「それは上腕なんたら筋と鼻腔の神経がどうたら」というコメントや 「素晴らしい発見なのでご褒美をあげよう」というお申し出を お待ちしております。 関連エントリ 口の中を噛んだときの応急処置 風邪の特効薬「ショウガコーラ」を作ってみた

    鼻づまりが一発で治まる(ことがある)方法 - 頭ん中
    blueribbon
    blueribbon 2009/03/24
    「腕立て伏せをすると特に上半身の体温が上がってきてあるラインを超えたところですっと鼻が通る。」
  • 水も砂糖もみんな毒? 身近な食品の致死量を調べる | エキサイトニュース

    「すべての物質は有毒である」 16世紀のスイス人医師・パラケルススの言葉だ。 青酸カリの致死量は、0.2g。 ボツリヌス毒素なら0.00000005g。 こうした明らかな毒物に限らず、あらゆる物質には毒性があり、多量に摂取すれば当然死に至る。 例えば一説によると、水は10リットル、砂糖は1キロが致死量だとか。 そんな話の真偽を確認すべく、身近な品の致死量について、手当たり次第に尋ねて回ったのだが……。 まずは日毒性病理学会。理事長の白井智之先生(名古屋市立大学医学部第一病理学教授)によると、「致死量は分かりません。 通常の毒物についてはそれなりの研究成果や事例(事故など)があり、致死量が推定されていますが、身近な品の場合、どれだけ投与すると死亡するかをはかる事例がありません」とのこと。 さらに厚生労働省からは、「こちらでは分からないので品安全委員会に訊いて欲しい」と言われ、品安全

    水も砂糖もみんな毒? 身近な食品の致死量を調べる | エキサイトニュース
    blueribbon
    blueribbon 2006/11/08
    「すべての物質は有毒である。一説によると、水は10リットル、砂糖は1キロが致死量だとか。」
  • 1