タグ

ネタと雑学とprogrammingに関するblueribbonのブックマーク (2)

  • 漢数字が数字順にソートされない理由を調べてみた - give IT a try

    はじめに:「なぜ漢数字は数字順に並ばない!?」 先日、こんなツイートをしたところ、結構たくさんの人にリツイートされました。(執筆時点で50件以上) 「漢数字はソートしても数字順に並ばない」という事実を生まれて初めて知った。まさかのサプライズ。 pic.twitter.com/Eqx3ltIfHs— Junichi Ito (伊藤淳一) (@jnchito) 2014年11月27日 「なぜ漢数字は数字順に並ばないのか」という問いに対して、表面的な回答をするなら「数字順に並ばないのは、数字の大きさではなく文字コード順でソートされているから」ということになります。 いや、もちろんそれはわかってるんです。 問題は「そもそもなんで数字順に文字コードを振らなかったの!?」ということです。 感覚的には「一郎、二郎、三郎」って並んでほしいじゃないですか。でも、プログラム上でソートすると「一郎、三郎、二郎」

    漢数字が数字順にソートされない理由を調べてみた - give IT a try
    blueribbon
    blueribbon 2014/12/05
    ・UTF-8の場合、漢数字は部首画数順に並ぶ ・シフトJISとEUCの場合、漢数字は音読みの順に並ぶ ・いずれも数字順には並ばない
  • Cの中身を見た後Cに1を足す:アルファルファモザイク

    C言語では 「Cの中身を見た後Cに1を足す」という行為をC++と表現する そこでC言語を進化させたプログラムはC++と名づけられた でC++をさらに進化させたプログラムはC++++なのだが それを縦に並べてC#と名づけられた ちなみにC言語はB言語というプログラム言語を発展させたもの D言語ってプログラム言語もある

    blueribbon
    blueribbon 2009/01/07
    「「Cの中身を見た後Cに1を足す」という行為をC++と表現するそこでC言語を進化させたプログラムはC++と名づけられたでC++をさらに進化させたプログラムはC++++なのだがそれを縦に並べてC#と名づけられた」
  • 1