タグ

ビジネスと会社と書評に関するblueribbonのブックマーク (2)

  • お前らもっと『ヤバい経営学』の凄さを知るべき : マインドマップ的読書感想文

    ヤバい経営学: 世界のビジネスで行われている不都合な真実 【の概要】◆今日ご紹介するのは、東洋経済新報社さんの「ヤバい」シリーズの最新刊。 「経済学」、「社会学」と来て、今度は「経営学」であります。 アマゾンの内容紹介から。欧州No.1ビジネススクールの人気若手教授による初の著書。世界で行われている、経営のおかしなこと、間違っていることを痛快に解き明かす。余談たっぷりで読み口は軽いものの、内容はすべてアカデミックでの知見や、豊富な企業の調査やコンサルティングの経験から得た事実に基づいて記述されている。常識を裏切る内容の数々、読み物として面白さと新しい視点の気づき・発見の多さは『ヤバい経済学』にも匹敵する。紹介するトピックは、M&A、リストラ、成果主義、イノベーション、経営戦略、組織改革など。 今回は特に、経営上「良い」と思われているものの、実はそうでもないものについて7つ選んでみました。

    お前らもっと『ヤバい経営学』の凄さを知るべき : マインドマップ的読書感想文
    blueribbon
    blueribbon 2013/03/07
    ・ほとんどの買収は失敗する ・ストックオプションは博打につながる ・コアビジネスへの集中は「原因」ではなく「結果」 ・ISO9000は革新的なイノベーションを阻害する ・給与格差は成績に悪影響を与える
  • 『マッキンゼー現代の経営戦略』――6つの戦略フレームワーク

    絶版後、数万円で取り引きされていたこともあった経営書がある。若干35歳の大前研一率いるマッキンゼーが、40社の経営者を集めて行なったセミナーをまとめた『マッキンゼー現代の経営戦略』である。トップが考えるべき6つの戦略フレームワークが紹介されている。さすがに時代を感じさせるが、戦略構築の基を知るために外せない1冊だ。 6つの戦略フレームワーク 6つのフレームワークに共通するのは、問題の質的な課題を見極め、その上でアクションを考案する点である。 Product Market Strategy:製品戦略に用いる。造船業なら生産設備、百貨店なら品揃え、酒なら販売網、エレベーターならサービスといった具合に、製品ごとに求められるKFS(成功の鍵)を理解した上で、対応するアクションが必要になる。 Product Portfolio Management:全社戦略に用いる。同じKFSとなる事業ユニット

    『マッキンゼー現代の経営戦略』――6つの戦略フレームワーク
    blueribbon
    blueribbon 2009/10/18
    「製品戦略に用いる。造船業なら生産設備、百貨店なら品揃え、酒なら販売網、エレベーターならサービスといった具合に、製品ごとに求められるKFS(成功の鍵)を理解した上で、対応するアクションが必要になる。」
  • 1