タグ

仕事と裏技と効率に関するblueribbonのブックマーク (2)

  • 「手ぶら」で体に負担をかけずに出社して幸せになる話 - やる気 ない日記

    先週から「手ぶら出社」を始めてみた。 色々調べてみると「手ぶら」とか「ノーカバン」とか色々表現の方法があるみたい。 私は「手ぶら」って表現してます。手に何も持たないことって意味では間違っていないので。 手ぶらになる前にどんなものを持って出社してたのか 手ぶら出社になる前はどんなものを持って出社してたのか振り返ってみた。 元々は以下のものをカバンに入れて出社していた。 財布 セキュリティカード USB ケーブル / Lightning USBケーブル / 充電器 Kindle Paperwhite 名刺入れ 色々考えてみて、毎日出社してる時に上記のものを持ち歩いていたけど、別にもっと減らせるなーと思ったのが手ぶら出社へのきっかけ。 あとは、社内で手ぶら出社してる人が数名いて、見ているとすごく楽そうだなーとか思ったのもある。 手ぶら出社して幸せになった 元々できる限りどんな時でも身軽でいたい性

    「手ぶら」で体に負担をかけずに出社して幸せになる話 - やる気 ない日記
    blueribbon
    blueribbon 2016/03/14
    「手ぶらでも出社することが可能な環境であることを最大限に活かすことは、幸せに働く方法」
  • 生産性の高い人が必ず使っている「11の裏技」。スマホは決してSNS用ではない!

    職場における生産性の向上は、社会人にとって大きな課題のひとつ。「気づけばもう夕方なのに、まったく仕事が終わっていない…」と途方に暮れるような日もあるのではないでしょうか。 そんな人に読んでもらいたい記事が「TalentSmart」に掲載されているのでご紹介。Travis Bradberry氏が、生産性の高い人が絶対にしている11のコトをまとめています。今日から使える項目の数々は、すべての社会人必見! 生産性のことを考えるとき、私たちは同じ困難に直面する。そう、1日は24時間しかないということだ。 しかし、ある一部の人においては「時間が2倍あるのでは?」と思うほど生産性が高い。彼らは、タスクを成し遂げるための不思議な力を持っているかのよう。たとえ複数のプロジェクトを抱えている場合でも、確実に目標を達成する。 時間とは、人類すべてが平等に持ち、失うことができない唯一の資だ。ートーマス・エジソ

    生産性の高い人が必ず使っている「11の裏技」。スマホは決してSNS用ではない!
    blueribbon
    blueribbon 2015/08/10
    01.後回しは時間のムダ!すぐに対処する 02.一日の仕事は「翌日の準備」で終える 03.困難なタスクは何があっても先に完了
  • 1