タグ

仕事と2chと効率に関するblueribbonのブックマーク (2)

  • 暇人\(^o^)/速報 : 「早起きすると人生が逆転する」理由 - ライブドアブログ

    「早起きすると人生が逆転する」理由 Tweet 1:ライトスタッフ◎φ ★:2011/08/27(土) 16:34:53.58 ID:??? 朝活の達人、ふたりの話である。ひとり目は太田彩子さん。営業女子の育成 プロフェッショナルとして大手企業などにコンサルティングを行っている。 「早起きは習慣になっています。夜の12時に寝たときは午前4時に起きますし、 午前一時のときは5時起きです。 早起きは目的意識が明確でないと続きません。私の場合は、起きたらすぐに アウトプットします。企画書を書く、研修構成の大まかな流れをつくるといった 仕事をすることにしている。朝イチだと頭がさえているから、いいプランが出る。 以前、早起きに挫折していた頃は、読書とか英会話の勉強のようなインプットを していました。でも読書って、キリがないでしょう。その点、アウトプットは 納期が決まってるから集中して、仕上げることが

    暇人\(^o^)/速報 : 「早起きすると人生が逆転する」理由 - ライブドアブログ
    blueribbon
    blueribbon 2011/08/29
    ・一日のスケジュールの順序を入れ替えてるだけ ・早起きも良いが、昼寝はもっと良い ・2ちゃん巡回とか生産性の無い活動を強制カットできるだけでも早起きのメリットは恐ろしく高い
  • 俺が10時間勉強しても効率の良くて頭の良い奴の1時間に敵わない だから俺は努力をやめた | ライフハックちゃんねる弐式

    http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1288096409/ 1 : ピアッキー(チベット自治区):10/10/26 21:33 ID:kJpWwe3H0 努力はすでに報われている 卒業して十年、二十年、三十年という節目ともなると、誰からともなく、同窓会をやろうか、という話になる。あいつはどうしているだろうか、というとき、運動会で、学園祭で、修学旅行で、そしてまた、映画やドライブに行ったり、夜遅くまで公園で無駄話をしたりして、生き生きと活躍していた友だちの顔が次々と思い出される。 成績のことも、勝敗のことも、よく憶えてはいない。あのときはそれが日々の目標であったはずなのに、今となっては、まるで他人ごと。だいいち、しょせん学生生活で、成績がAでもBでも、勝敗が3位でも4位でも、結局、その後の人生には大差ない。とにかくよくがんばった、辛かったけれど、楽し

    blueribbon
    blueribbon 2010/12/13
    ・自分の仕事に関係のある事項を、毎朝30分でもコツコツ続ける ・努力はしないと落ちぶれる ・頭のよい奴は「目標設定」で成功してる ・自分のスタイルをいつまでも確立できない奴はずっと二流 ・48分:12分時間活用法
  • 1