タグ

企業とマーケティングとwikipediaに関するblueribbonのブックマーク (1)

  • バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入

    「OK Google、ワッパーって何?」──。米ファストフードチェーンBurger Kingが4月12日(現地時間)のゴールデンタイムにこう話すテレビCMを放映した。米The Vergeなど複数の米メディアによると、米Google音声認識アシスタント端末「Google Home」やスマートフォンの「Google Assistant」がこの音声に反応し、Wikipediaの「ワッパー」についての説明を読み上げたという。 ワッパー(Whopper)は、もともとは非常に大きなもの、という意味だが、Burger Kingの人気メニューの1つであるハンバーガーの名称で、Wikipediaではハンバーガーとしての説明が優先的に表示される。 Wikipediaの説明は一般に誰でも編集できる。このCMが放映される前に、誰か(The VergeはBurger Kingのマーケティング幹部だと推測している)

    バーガーキングが「OK Google」使うテレビCM放映 Googleが数時間後に介入
    blueribbon
    blueribbon 2017/04/14
    「このCMが放映される前に、誰かがワッパーの説明を大幅に書き換え…「ワッパーは、100%ビーフにスライストマト、玉ねぎ、レタス、ピクルス、マヨネーズをごま付きバンズで挟んだハンバーガー」と書き込んでいた。」
  • 1