タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

健康と雑学と放射能に関するblueribbonのブックマーク (1)

  • 意外と知られていない10の放射線を帯びたモノ・場所 : カラパイア

    まずは放射能と放射線と放射性物質の違いに関してなのだが、放射線は物質を透過する力を持った光線に似たもので、アルファ(α)線、ベータ(β)線、ガンマ(γ)線、中性子線などがある。その放射線を出す能力を「放射能」といい、この能力をもった物質のことを「放射性物質」と呼ぶのだそうだ。 このことを懐中電灯に例えると、光が放射線、懐中電灯が放射性物質、光を出す能力が放射能にあたる。放射能、放射線というと、原子力発電所や核燃料といったものがまっさきに思い浮かぶ人も多いかと思うが、自然界にはもともと、人間の活動がなくても存在している自然放射線があり、多かれ少なかれ我々はその影響を受けている。また、意外と知られてないものに、微量ながらも放射線を放つ物質(放射性物質)が存在する。

    意外と知られていない10の放射線を帯びたモノ・場所 : カラパイア
    blueribbon
    blueribbon 2013/02/23
    ・ニューヨーク・グランドセントラル駅(駅の壁や基礎が、天然放射性物質を多く含む花崗岩でできている) ・米コロラド州デンバーの高地 ・非常口の標識 ・猫のトイレ ・タバコ ・光沢のある雑誌の紙
  • 1