タグ

分析とexcelに関するblueribbonのブックマーク (2)

  • “なかのひと”の解析結果をExcelで使えるようにする便利ブックマークレットを作ってみた | 初代編集長ブログ―安田英久

    このブックマークレットを使えば、なかのひとの解析結果を、アクセスの多い順に組織名とその種別を、なかのひとの解析結果ページと同様に組織の種類別に色分けして表示してくれるので、こんな風に使えます。 自社サイトによくアクセスしている企業に営業のアクションをとる。広告モデルのサービスで、どんな人が利用しているのかを広告クライアントに具体的に示す。どんな競合他社が自社サイトをチェックしているのかを知る。自社サイトにアクセスしている人のいる大学にリクルートのコンタクトをとる。商品サイトへのアクセスの多い地域へのリアル店舗の出店を検討する。 などなどブログなどで貼られていることの多い「なかのひと」ですが、このブックマークレットと併せて使えば、意外とB2B企業でも有効に使えるかもしれませんね。 なかのひとを知らなかった人、知っていいたけれどもまだ設置していなかった人、興味が出てきませんか? ※注意点このブ

    “なかのひと”の解析結果をExcelで使えるようにする便利ブックマークレットを作ってみた | 初代編集長ブログ―安田英久
  • 「平均のひとつ覚え」から卒業 〜社会人なら知らなきゃ恥ずかしい統計の基礎知識 | Web担当者Forum

    1日あたりの訪問者数を単純に平均すると次のようになる。 単純な平均訪問者数:4699人 しかし、このサイトは週末のアクセス数は平日の数分の1しかないため、平日と週末を分けて考えてみるのもいいだろう。そこで、平日と週末でそれぞれ平均を出すと、次のようになる。 平日の平均訪問者数:6223人 週末の平均訪問者数:888人 これで、平日は6223人より少なければ「アクセスが少なかった」、週末は888人より多ければ「アクセスが多かった」と判断していいのだろうか。 週末の平均はたしかに代表的な数値となっているが、どうも平日の平均がおかしい。グラフを見ても、ほとんどの平日は5000人以下と、平均よりも1000人以上少ないアクセス数になっている。 よく見ると9月14日のアクセス数が非常に多い。この日は、あるページがヤフーニュースで紹介されたために、非常に多くの人がサイトを訪れていたのだ。ヤフー以外にも人

    「平均のひとつ覚え」から卒業 〜社会人なら知らなきゃ恥ずかしい統計の基礎知識 | Web担当者Forum
  • 1