タグ

可視化と人生と仕事術に関するblueribbonのブックマーク (1)

  • あなたの未来をマッピングする1枚のシート/自己啓発の枠を超える

    (使い方) 上記の表を埋められるところから埋めていく。 1度のチャレンジで、この表をすべて埋めるのは、かなり難しい。書けないところは残しても構わない。「どこが書けないか」「どこが書くのが難しいか」も、重要なフィードバックになる。 左上が「明日の自分」。右へ行くほど自分から遠く広い領域、下へいくほど現在から遠い時間になっている。 未来について記述する際には、2つのアプローチがある。すなわち「理想としての未来」と「現実的な未来」である。 「こうであったらいいな」という理想の未来を書いても、「どうせこんなもんだろう」という現実的な未来を書いても、「最悪こうなってるかもしれない」という最悪な未来を書いてもよいが、できれば理想と現実の2つは書いておきたい。これも書きやすい方から書いていく。 数年後には「家族」や「所属」や自分が関わってる「業界」は変わっている可能性が高い。なので理想と現実の2つは書い

    あなたの未来をマッピングする1枚のシート/自己啓発の枠を超える
    blueribbon
    blueribbon 2010/05/04
    「さまざまなサイズの、さまざまな未来に注意を向けることで、現在に埋まっている可能性や資源、危険や普段見ないで済ませていることや意識に登りにくいことを、改めて浮き彫りにすることができる。」
  • 1