タグ

可視化と人生と自己啓発に関するblueribbonのブックマーク (3)

  • 猿でも出来る自己啓発!眠る能力を引き出す7つのステップ。

    いつの時代になっても自己啓発はとても人気のある分野ですよね。自分の能力を開発して新しい自身の可能性を見出すためにもちょっとした技術や発想の転換が必要だったりします。今回は、眠る能力を引き出すための7つのステップをお伝えします。 まずは紙とペンを用意してください。そして、これから尋ねる質問に対して、あなたの答えを書いていってみてください。すべての質問に答え終えた時、今まで心の奥底に眠っていた当のあなたを見つけることができるかもしれません。 では、はじめます! まずは、なりたいものを明確にするまず、あなたが「なりたいもの」を書き出してみてください “愛に溢れる人になりたい”“温かいやさしさをもった人になりたい”“揺るがない軸を持った人になりたい”など、あなたが人間として、どういう人物になりたいのかを具体的に、そして出来るだけ多く書き出してみてください。 あるいは、あなたの憧れの人物や尊敬する

    猿でも出来る自己啓発!眠る能力を引き出す7つのステップ。
    blueribbon
    blueribbon 2013/06/27
    1.なりたいものを明確にする 2.貢献したいことを書き出す 3.得たいものを明確にする 4.やりたいことを書き出す 5.持っているものを把握する 6.経験したことを振り返る 7.最後にそれらを統合する
  • やりたいことが見つかる!「欲求マインドマップ」を作成しよう ~本『「やりたいこと」が見つかる3つの習慣』 - ライフハックブログKo's Style

    あなたの「やりたいこと」は何ですか? 大学生が就職活動していますが、21、22歳で自分が何をしたいのかなど明確にするのはなかなか難しいですね。 会社員として働いていても、 収入のためにそれをしているけど、自分は当は何がしたいのだろう? と思うことがある人もいるのではないでしょうか。 仕事以外でも、「私はこれがやりたいんです!」と明確に答えられるでしょうか。 「自分探し」という旅は、いつまで続くのでしょうか。 「なんとなく生きている」ではもったいないですね。 心から充実した人生を送るために、自分の当にやりたいことを見つけ、実際にそれをすることが大切なのです。 …そうは言ってもなかなか難しいもの。 そこで今日は人生を絶対に後悔しない 「やりたいこと」が見つかる3つの習慣 』をヒントに、あなたがやりたいことを見つけるための「欲求マインドマップ」のかき方を紹介します。 1. 過去のワクワク

    blueribbon
    blueribbon 2011/12/09
    1.過去のワクワク体験ベスト10を決める 2.自分欲求・他人欲求を探る 3.欲求マインドマップをかく 4.WANTリストを書く 「過去から自分の欲求を探り、本当にやりたいことを見つける」
  • あなたの未来をマッピングする1枚のシート/自己啓発の枠を超える

    (使い方) 上記の表を埋められるところから埋めていく。 1度のチャレンジで、この表をすべて埋めるのは、かなり難しい。書けないところは残しても構わない。「どこが書けないか」「どこが書くのが難しいか」も、重要なフィードバックになる。 左上が「明日の自分」。右へ行くほど自分から遠く広い領域、下へいくほど現在から遠い時間になっている。 未来について記述する際には、2つのアプローチがある。すなわち「理想としての未来」と「現実的な未来」である。 「こうであったらいいな」という理想の未来を書いても、「どうせこんなもんだろう」という現実的な未来を書いても、「最悪こうなってるかもしれない」という最悪な未来を書いてもよいが、できれば理想と現実の2つは書いておきたい。これも書きやすい方から書いていく。 数年後には「家族」や「所属」や自分が関わってる「業界」は変わっている可能性が高い。なので理想と現実の2つは書い

    あなたの未来をマッピングする1枚のシート/自己啓発の枠を超える
    blueribbon
    blueribbon 2010/05/04
    「さまざまなサイズの、さまざまな未来に注意を向けることで、現在に埋まっている可能性や資源、危険や普段見ないで済ませていることや意識に登りにくいことを、改めて浮き彫りにすることができる。」
  • 1