タグ

可視化と手帳と文房具に関するblueribbonのブックマーク (3)

  • ありそうでなかった! 手帳+付せんの『テンミニッツ手帳』

    幅と色の異なる各種付せんにタスクを記入。台紙に貼り付けて時間管理をする「テンミニッツ」。その発売元であるカンミ堂が新たに手帳市場に参入した。その名も「テンミニッツ手帳」だ。今回はこの手帳を紹介しよう。 手帳と相性のいい付せん テンミニッツは、異なる3種類の幅の付せんにタスクを記入し、時間ボードの上に貼ることでタスクの所要時間と優先順位を決定する時間管理ツール。2008年に最初の製品が発売になってから現在までに10万セットを売る大ヒット商品である。 今回紹介するテンミニッツ手帳は、その名の通りテンミニッツの使い方をそのまま手帳にした。サイズはA5版で「ほぼ日手帳カズン」や「『超』整理手帳エレファント」などと同じだ。 黒と茶色の2色で展開するカバーの内側には2冊のノートが収まる。購入時には横罫のノートと手帳が入っている。もともと手帳とノートを1つにまとめつつ、付属のノートがなくなれば市販のもの

    ありそうでなかった! 手帳+付せんの『テンミニッツ手帳』
    blueribbon
    blueribbon 2010/09/11
    「優先時間と実行時間帯の決定や、付せんによる予定立案と貼り直しによる計画再考など、独自の便利さがある。」
  • お仕事整理帳『テンミニッツ』に卓上タイプが登場 - エキサイトニュース

    以前コネタで紹介した、便利なお仕事整理帳『10min.(テンミニッツ)』。これは専用の付箋に、その日やるべき仕事を書き、時間の流れにそってノートに並べて貼っていくことで、スケジュールをきっちりと、わかりやすく管理する手帳だ。 ほどよいサイズのノートタイプで持ち運びにも便利。そんな『テンミニッツ』に、新たに卓上タイプが登場した。そこでさっそく企画・販売しているカンミ堂に取材した。 まずは『テンミニッツ』の卓上タイプをつくることになった経緯についてうかがってみた。 「より“『テンミニッツ』を見る頻度を上げる”という目的で、この卓上タイプの制作に至りました。せっかく一日の計画を立てても、確認しなければ意味がありません。 卓上タイプの『テンミニッツ』なら、デスクワークをされる方が、パソコンを見ながらでも視界に入れることができる。それによって、時間に対する意識をさらに高めていただけると思います」 で

    お仕事整理帳『テンミニッツ』に卓上タイプが登場 - エキサイトニュース
    blueribbon
    blueribbon 2010/03/05
    「専用の付箋に、その日やるべき仕事を書き、時間の流れにそってノートに並べて貼っていくことで、スケジュールをきっちりと、わかりやすく管理する手帳」
  • 10-min.net

    This domain may be for sale!

  • 1