タグ

学習と大学と効率に関するblueribbonのブックマーク (2)

  • 医学部の勉強量

    医学部の中でのセンター試験ともいえる、「CBT」というテストがある。 全国の医学部共通である。 で、この試験、どういう位置づけかというと、大学によって違うが、ほぼセンター試験と考えていい。大学の学期末試験などが二次試験である。 では、このCBTどのくらい勉強するのか? 『CBT対策』http://www.gaksyu.com/cbt/ を引用すると、 『クエスチョンバンクは3,300問あるため、一日400~1,000問程度進めれば1ヶ月で2周することができる。その際は、前日の復習をしながら新たな範囲をこなしていくサイクルが効率が良いと思う。1,000問進めるのはかなりきついと思うが、前日の復習500問+新たな範囲500問ならばできないこともない。それでも10時間以上かかってしまうため、連日続けることはお勧めできない。』 信じられるだろうか? 3300問を2周する、1日10時間以上。 これが

    医学部の勉強量
    blueribbon
    blueribbon 2014/01/15
    ・「メンタル管理」「学習計画をこなす体力」「体調管理」「優先順位を考えて行動する」といったどっちかというとビジネススキル的なものの総合力 ・才能を圧倒的に凌駕する勉強量というのをこの眼で見て驚愕した
  • 東大首席の勉強方法wwwwwwwwwwwww (画像あり)|気になるニト速

    私の勉強法はこうです。 たとえば、教科書や副読などは7回読みます。 7回読めば、だいたい覚えられるものです。 ことさら暗記しようとせずに、7回読めば、 最後はを見なくても思考をたどれるようになります。 ただし、司法試験の勉強では40回読みました。 勉強というより精神修養ですね。1日に19時間半勉強しましたから。睡眠は3時間。 事は1回20分が3回で、入浴が30分。 洗面器に水を張っておいて、眠たくなると足を入れて眠気を吹き飛ばすんです。幻聴を経験したのもそのころでした。努力ではだれにも負けません。 今、フジの平成教育委員会に出てる 山口真由さん(東京大学法学部卒)   <東京大学在学中> ・東京大学教養学部前期課程全コースにおいて「優」を取得(平均点97.6点) ・東京大学法学部全コースにおいて「優」を取得し、『卓越』として表彰される ・東京大学3年次に「司法試験」に合格 ・東京大

    blueribbon
    blueribbon 2013/01/13
    「教科書や副読本などは7回読みます。7回読めば、だいたい覚えられるものです。ことさら暗記しようとせずに、7回読めば、最後は本を見なくても思考をたどれるようになります。」
  • 1